2018 Fiscal Year Research-status Report
Validation of the theoretical model by actual measurements of each component that regulates phloem translocation in trees
Project/Area Number |
17K19291
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
檀浦 正子 京都大学, 地球環境学堂, 助教 (90444570)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2021-03-31
|
Keywords | 師液流 / 膨圧 / パルスラベリング / 師液流モデル / 炭素循環 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度は、産休・育児休業につき研究を中断した。中断中も執筆活動と、国際誌TreePhysiologyの特集号の編集作業を行い、「師部輸送機能と機能不全(Phloem Function and Dysfunction)」を2019年2月に発刊することができた。特集号の中で、2本の研究論文、1本のレビュー論文、1本のイントロダクションの執筆に関わった。また、森林科学にも論文を執筆した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年度は、産休・育児休業のため研究が中断したが、執筆活動は継続し、成果を発表することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、休止していた研究を継続し、ラベリングを行い、師液流速を実測し、各要素を測定する。余裕があれば、師液流速は季節変化するとかんがえられるので、1年の中で複数回のラベリングを行いたい。
|
Causes of Carryover |
上記期間、研究代表者の出産・育児休業に伴う中断をおこなったため次年度使用額が生じている。次年度は、中断していた野外実験を再開し、ラベリングを行なう予定である。また、オズモメーターを用いての浸透圧測定や、顕微鏡観察による師部要素の測定も行う。
|