2018 Fiscal Year Research-status Report
出所後に子育てが必要な女子受刑者への刑務所内支援モデルの開発
Project/Area Number |
17K19837
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
望月 明見 自治医科大学, 看護学部, 講師 (30289805)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小池 純子 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 地域・司法精神医療研究部, 流動研究員 (00617467)
成田 伸 自治医科大学, 看護学部, 教授 (20237605)
田村 敦子 自治医科大学, 看護学部, 准教授 (70724996)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | 女子受刑者 / 母子分離 / 親子関係再構築 / 社会復帰 / グラウンデッド・セオリー |
Outline of Annual Research Achievements |
受刑経験のある母親と子どもとの関係性再構築と女性の社会復帰後の体験について、研究参加者18名のインタビュー逐語録をグラウンデッド・セオリー法を用いて分析した。<結果>服役後の社会復帰において、受刑経験のある母親とその子どもが、親子関係再構築の過程でのプロセスが見出された。コアカテゴリーを『母親でいられることで自分は変われるかもしれないという願い』として、7つのカテゴリー【過去の出来事から生じる不信】【自分ではコントロールできない状況】【母親としてあるべき姿(規範)を求める】【生き方の方向性で葛藤する】【自分の存在が肯定されると感じる】【自分の存在が非難される】【子どもとの関係性を選択していく】が抽出された。【子どもとの関係性を選択していく】では、以下の3つの大きなプロセスと、その帰結が見出された:1)家庭内で居場所を得る、2)周りの状況に応じた部分的なつながり、3)家族から離れる選択。<考察>子どものいる女子受刑者の社会復帰において、女性が自分の立ち直りの状況を理解し、母子ともに適切な関係性の選択ができるような母子関係再構築プログラムを作成し試行する必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現在、矯正施設や更生保護施設といった施設での調査実施を計画しているが、研究実施に関する依頼や調整などに時間を要しているため
|
Strategy for Future Research Activity |
調査実施の実現性をふまえて依頼先の調整を行う予定である。依頼先の調整結果によっては、調査施設の変更を含めた研究計画の再考を行う必要がある。 研究分担者と会議を行い、今後の研究実施に向けての方策を練るとともに、今後の研究計画について再考する必要があるかどうか評価していく。
|
Causes of Carryover |
当初の計画で使用される調査にかかる旅費が発生していない。今後の調査において、調査依頼や調整、実施において旅費が発生する予定である。
|