2022 Fiscal Year Annual Research Report
Exploratory investigations of functional connection with the cognitive functional regions of the cerebrum and oral function improvement programs.
Project/Area Number |
17K19858
|
Research Institution | Fukuoka College of Health Sciences |
Principal Investigator |
力丸 哲也 福岡医療短期大学, 歯科衛生学科, 教授 (10299589)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大倉 義文 福岡大学, 医学部, 教授 (80352293)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 認知機能 / 口腔機能向上プログラム / 大脳前頭前野 / 機能局在部位 / 学習効率 / 近赤外線分光法(NIRS) |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、介護予防事業や歯科診療の口腔機能向上機能訓練法として実施されている口腔機能向上プログラムの中から大脳前頭前野の機能局在部位の活性化に関する知見を学術的に勘案し、それらの口腔機能向上プログラムに潜在する認知機能の変容効果について大脳認知機能局在部位の活性化や認知機能・学習効率の変化との関連性を明らかにすることを目的としている。本研究期間の最終年度である令和4年度には、歯肉の物理刺激(歯肉マッサージ)による大脳前頭前野の左腹外側部領域(Lt.VL-PFC)および左背外側部領域(Lt.DL-PFC)の2つの機能局在部位の活性化に関する研究成果を取りまとめ、Oral Science International (査読有)に『Intra-oral gingival massage activates human cerebral prefrontal cortex and enhances cognitive performance』として論文採択された。研究期間全体を通じた研究成果として、①上記の歯肉マッサージに関する新しい知見の学術論文発表の他、②遂行機能や選択的注意機能の評価検査の一つであるストループ課題の学習効率の変化に関して、三叉神経領域(頬部)寒冷刺激による大脳機能局在部位の活性化を伴う認知機能(ストループ課題の遂行機能)の向上に関する学術論文発表や、③舌筋(舌圧)のトレーニング器具の装着による左背外側領域(Lt.DL-PFC)等の機能局在部位の活性化の特徴に関する新しい知見の成果発表を行った。本研究において見出したこれらの知見は、認知機能向上のための口腔ケアプログラムの構築のための科学的根拠となりうる。さらに、高齢者施設入所者を対象とした口腔ケアプログラムによる認知機能の変容・向上のための新たな臨床応用につなげられる臨床研究として自己評価している。
|