2017 Fiscal Year Research-status Report
Developing and applying an invertebrate-derived DNA (iDNA) for a mammal survey tool
Project/Area Number |
17K20064
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
唐澤 重考 鳥取大学, 農学部, 教授 (30448592)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山内 健生 兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 准教授 (00363036)
中野 隆文 京都大学, 理学研究科, 准教授 (50723665)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | 吸血動物 / マダニ / 蚊 / PCR / 沖縄 / 鳥取 |
Outline of Annual Research Achievements |
1)鳥取県内8地点において、月1回、マダニの採集を行い群集動態,優占種の生活史の解明を行った。まだ、全てのサンプルの処理が終わっていないが、タカサゴキララマダニ、キチマダニ、ヤマアラシチマダニ、ヒゲナガチマダニ、フトゲチマダニ、オオトゲチマダニ、ツノチマダニ、タネガタマダニ、ヤマトマダニ、アカコッコマダニの3属10種のマダニ類が採集され、個体数変動は種間で大きくことなることが分かった。平成30年度は、この結果を踏まえることで、効率的なマダニ採集が可能となった。 2)沖縄島内において、合計23地点で、マダニおよび蚊の採集を行った。調査は9月と3月の2回行ったが、マダニについては、明瞭な季節変化は見られなかった。マングースの分布域ではマダニの個体数密度が低い傾向が見られた。また、沖縄島における1地点あたりの採集個体数は鳥取県と比べると少なかった。これは沖縄県における哺乳類の個体数密度の低さが大きな要因と考えられ、本地域でiDNAを実行するには、マダニよりも蚊を利用する方が効果的であると考えられた。 3)沖縄島におけるマダニの効率的な採集のため、一般的に用いられる旗釣り法に加え、トラップを用いた採集も行ったが、現時点では、旗釣り法が最も効果的であることが分かった。 4)哺乳類、爬虫類の研究者から提供されたサンプルを用いて、PCR条件、および、プライマーの検証を行った。PCRおよびプライマーともに、既報の方法が本地域の脊椎動物においても利用可能であることが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1)鳥取県、沖縄県において、当初予定した野外調査(合計142調査機会)はおおよそ実行できた。ただし、鳥取県において、予想以上に個体数が採集されたため解析に時間がかかっている。平成30年度の野外調査に影響がでないように急いで解析を進めることで対応する。 2)DNA解析については、既報のプライマーが鳥取県や沖縄県で優占する動物についても利用できることを確認した。 3)体内DNAのコントロールとして利用するために、鹿から直接採集したマダニを入手した。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)鳥取県内全域において、マダニと蚊の採集を行い、哺乳類の分布域との関係性を明らかにする。沖縄県においては、本年度は、蚊に焦点を絞り、採集地点数を増やす。昨年は、許可申請の手続きが間に合わず採集ができなかった地域においても採集を行う。 2)哺乳類から直接採集したマダニを用いて、体内血液のDNA解析の条件設定を整理した後、その方法を用いて、野外採集で得た標本の体内血液のDNA解析を行う。 3)より効果的な調査方法の開発に向けて、次世代シーケンサーを用いたアンプリコンシーケンスの利用法の確立を行う。
|
Causes of Carryover |
計画通りに予算を執行したが、残金、1775円が生じた。小額であるため無理に費用の使用を行わず、次年度予算と合算することで、より効果的な予算使用ができると判断した。
|
Research Products
(1 results)