• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

米国および世界の繰り返し地震による浅部プレート境界非地震性すべりの普遍的性質解明

Research Project

Project/Area Number 17KK0081
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

内田 直希  東北大学, 理学研究科, 准教授 (80374908)

Project Period (FY) 2018 – 2020
Keywords繰り返し地震 / S-net / プレート境界地震 / サンアンドレアス断層 / スロースリップ / 非地震性すべり
Outline of Annual Research Achievements

本研究では, 米国のサンアンドレアス断層および世界のプレート境界での繰り返し地震を調査し、プレート境界浅部での非地震性すべりの役割を調べる。本年度は8-9月に約2週間Geological Survey of Canadaに滞在し、Keling Wang博士と共同研究を行った。これにより、東北沖の地震波速度異方性に関する議論が発展し、共著論文を執筆し、現在査読中である。年末には、地球惑星科学に関する国際学会である、American Geophysical Unionの秋季大会に参加し、同研究に関する発表を行った。また、年度末の3月からはUniversity of California, Berkeleyへの滞在も開始する予定であったが、折からの新型コロナウィルス感染症の蔓延により、先方および所属大学側での渡航自粛要請があったため、渡航の延期を行い、日本での予備解析をおこなった。予備解析では、世界の地震観測網における地震間の波形相関データに、これまでに開発した地震の規模に応じた周波数帯を用いる方法を適用し、世界の繰り返し地震の予備的な抽出を開始した。また、南海トラフ(Uchida et al., EPSL, 2019)およびトルコアナトリア断層(Uchida et al., Tectonophysics, 2019)での地域の観測網による繰り返し地震の抽出やフィリピンレイテ島でのすすがき記録を用いた繰り返し地震の抽出(Fukushima et al., EPS, 2019)など東北地方以外の場所での繰り返し地震および非地震性すべり分布に関する研究を行い、今回行う世界の観測網を用いた繰り返し地震の抽出結果との比較に用いることができる基礎データを得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Geological Survey of Canadaへの滞在により、東北沖の地震波速度異方性に関する重要な研究成果について、議論が進み、論文の提出につながった。また、日本の沈み込み帯での繰り返し地震およびプレート境界型地震の規模と深さの関係についての有益な議論も行うことができ、研究の進展につながった。また、University of California, Berkeleyでの本格的な研究の実施に向け、世界の繰り返し地震の予備的な抽出を行い、最適なパラメタの決定に向けた準備が完了した。以上のように、カナダへの渡航および国内での研究の推進が順調に進んでいるため、概ね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

本研究では, 米国のサンアンドレアス断層および世界のプレート境界での繰り返し地震を調査する。2020年度は,夏以降に新型コロナウイルスの状況を見つつUniversity of California, Berkeleyへ渡航しての共同研究行う。また、東北沖における地震活動や繰り返し地震活動に関した研究をまとめ、共同でレビュー論文の作成も行う。サンアンドレアス断層の高精度の観測網のデータを用いた研究は、現地への渡航が実現したあと開始し, 東北で見られた周期的スロースリップや階層的地震分布,地震サイクルと微小地震活動の関係などを性質が異なるタイプ(=横ずれ断層帯)でどのように見られるかを検討する.世界の繰り返し地震の抽出では、抽出基準を確定させた後, 各地域での分布の特徴について調べる。University of Southern Californiaには, 全体の渡航計画が遅れているため, Berkeley滞在後に短期間の訪問を行うことで研究を進める。帰国後は,カリフォルニアおよび後半で述べた世界の繰り返し地震の両方を用い,地域により異なる地質・断層運動を活かした, 非地震性すべりや繰り返し地震の発生メカニズムの理解を進展させる。具体的には,世界の大地震の発生域や地殻変動データを用いたプレート間固着度推定と繰り返し地震・非地震性すべりの関係の調査やプレート境界付近の構造と固着の関係,プレート境界周囲の応力場や地震活動との関係の調査などを各領域での特性を比較しながら行う。

  • Research Products

    (35 results)

All 2020 2019

All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 6 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results)

  • [Journal Article] Migration of shallow and deep slow earthquakes toward the locked segment of the Nankai megathrust2020

    • Author(s)
      Uchida Naoki、Takagi Ryota、Asano Youichi、Obara Kazushige
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters

      Volume: 531 Pages: 115986~115986

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2019.115986

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Estimation of the Orientations of the S‐net Cabled Ocean‐Bottom Sensors2019

    • Author(s)
      Takagi Ryota、Uchida Naoki、Nakayama Takashi、Azuma Ryosuke、Ishigami Akira、Okada Tomomi、Nakamura Takeshi、Shiomi Katsuhiko
    • Journal Title

      Seismological Research Letters

      Volume: 90 Pages: 2175~2187

    • DOI

      10.1785/0220190093

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Surface creep rate distribution along the Philippine fault, Leyte Island, and possible repeating of Mw ~ 6.5 earthquakes on an isolated locked patch2019

    • Author(s)
      Fukushima Yo、Hashimoto Manabu、Miyazawa Masatoshi、Uchida Naoki、Taira Taka’aki
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 71 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40623-019-1096-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Configuration and structure of the Philippine Sea Plate off Boso, Japan: constraints on the shallow subduction kinematics, seismicity, and slow slip events2019

    • Author(s)
      Ito Aki、Tonegawa Takashi、Uchida Naoki、Yamamoto Yojiro、Suetsugu Daisuke、Hino Ryota、Sugioka Hiroko、Obana Koichiro、Nakahigashi Kazuo、Shinohara Masanao
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 71 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40623-019-1090-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Repeating earthquakes and interplate coupling along the western part of the North Anatolian Fault2019

    • Author(s)
      Uchida N.、Kalafat D.、Pinar A.、Yamamoto Y.
    • Journal Title

      Tectonophysics

      Volume: 769 Pages: 228185~228185

    • DOI

      10.1016/j.tecto.2019.228185

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The slow earthquake spectrum in the Japan Trench illuminated by the S-net seafloor observatories2019

    • Author(s)
      Nishikawa T.、Matsuzawa T.、Ohta K.、Uchida N.、Nishimura T.、Ide S.
    • Journal Title

      Science

      Volume: 365 Pages: 808~813

    • DOI

      10.1126/science.aax5618

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Offshore Postseismic Deformation of the 2011 Tohoku Earthquake Revisited: Application of an Improved GPS‐Acoustic Positioning Method Considering Horizontal Gradient of Sound Speed Structure2019

    • Author(s)
      Honsho C.、Kido M.、Tomita F.、Uchida N.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      Volume: 124 Pages: 5990~6009

    • DOI

      10.1029/2018JB017135

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of repeating earthquakes and their application in characterizing slow fault slip2019

    • Author(s)
      Uchida Naoki
    • Journal Title

      Progress in Earth and Planetary Science

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40645-019-0284-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Along‐Strike Variation and Migration of Long‐Term Slow Slip Events in the Western Nankai Subduction Zone, Japan2019

    • Author(s)
      Takagi Ryota、Uchida Naoki、Obara Kazushige
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      Volume: 124 Pages: 3853~3880

    • DOI

      10.1029/2018JB016738

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Repeating Earthquakes2019

    • Author(s)
      Uchida Naoki、Burgmann Roland
    • Journal Title

      Annual Review of Earth and Planetary Sciences

      Volume: 47 Pages: 305~332

    • DOI

      10.1146/annurev-earth-053018-060119

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mw6.5 Repeater Along a Creeping Section of the Philippine Fault?2019

    • Author(s)
      Yo Fukushima, Manabu Hashimoto, Masatoshi Miyazawa, Naoki Uchida, Taka'aki Taira
    • Organizer
      American Geophysical Union 2019 Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Clustering of records of short-period ocean-bottom seismometers2019

    • Author(s)
      Hidenobu Takahashi, Ryota Hino, Yusaku Ohta, Naoki Uchida, Syuichi Suzuki, Masanao Shinohara
    • Organizer
      American Geophysical Union 2019 Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Forearc trench-parallel anisotropy above a subducting plate revealed by the S-net ocean-bottom seismometers2019

    • Author(s)
      Naoki Uchida, Junichi Nakajima, Ryota Takagi, Keisuke Yoshida, Takashi Nakayama, Ryota Hino, Tomomi Okada, Youichi Asano, Sachiko Tanaka
    • Organizer
      American Geophysical Union 2019 Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Seafloor sediment thickness below S-net observatories offshore of the east Japan revealed from PS conversion wave at the sedimentary basement2019

    • Author(s)
      Ryosuke Azuma, Ryota Takagi, Genti Toyokuni, Takashi Nakayama, Syuichi Suzuki, Makiko Sato, Naoki Uchida, Ryota Hino
    • Organizer
      American Geophysical Union 2019 Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deep slow-slip events promote seismicity in northeastern Japan subduction zone2019

    • Author(s)
      Khoshmanesh, M, M. Shirzaei, N. Uchida
    • Organizer
      American Geophysical Union 2019 Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 短周期OBSデータのクラスタ解析による低周波微動検出の試み2019

    • Author(s)
      高橋 秀暢, 日野 亮太, 太田 雄策, 内田 直希, 鈴木 秀市, 篠原 雅尚
    • Organizer
      日本地震学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] 2011年東北沖地震による繰り返し地震の震源パラメータ変化(2)2019

    • Author(s)
      立岩 和也, 岡田 知己, 河野 俊夫, 内田 直希
    • Organizer
      日本地震学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] 2011年東北地方太平洋沖地震後に岩手県沖で発生した様々な繰り返し地震系列の破壊過程2019

    • Author(s)
      金 亜伊, 内田 直希
    • Organizer
      日本地震学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] Configuration and structure of the Philippine Sea plate off Boso, Japan2019

    • Author(s)
      伊藤 亜妃, 利根川 貴志, 内田 直希, 山本 揚二朗, 末次 大輔, 日野 亮太, 杉岡 裕子, 尾鼻 浩一郎, 中東 和夫, 篠原 雅尚
    • Organizer
      日本地震学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] 陸上臨時地震観測で見た2019年山形県沖の地震2019

    • Author(s)
      岡田 知己, 酒井 慎一, 吉田 圭佑, 内田 直希, 中山 貴史, 平原 聡, 松澤 暢, 日野 亮太, 篠原 雅尚, Sibson Richard
    • Organizer
      日本地震学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] S-net により推定された前弧上盤の海溝平行の速度異方性2019

    • Author(s)
      内田 直希, 中島 淳一, 高木 涼太, 吉田 圭佑, 日野 亮太, 岡田 知己, 浅野 陽一, 田中 佐千子
    • Organizer
      日本地震学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] P and S wave tomography of the NE Japan forearc region using S-net data2019

    • Author(s)
      豊国 源知, 趙 大鵬, 内田 直希, 中山 貴史
    • Organizer
      日本地震学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] Creep rates along the Philippine fault, Leyte Island, and possible repeating of Mw6.5 earthquakes on an isolated locked patch2019

    • Author(s)
      福島 洋, 橋本 学, 宮澤 理稔, 内田 直希, 平 貴明
    • Organizer
      日本地震学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] 関東地方におけるスロースリップイベントの系統的検出の試み2019

    • Author(s)
      高木 涼太, 内田 直希, 小原 一成
    • Organizer
      日本地震学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] Seismic imaging of the eastern Japan forearc region using S-net data2019

    • Author(s)
      豊国 源知, 趙 大鵬, 内田 直希, 中山 貴史
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] 加速度計記録を用いたS-netのセンサー姿勢・方位推定と地殻変動検出可能性の検討2019

    • Author(s)
      高木 涼太, 内田 直希, 中山 貴史, 東 龍介, 石上 朗, 岡田 知己, 太田 雄策, 日野 亮太
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] Possible tectonic tremor activities near the VLFE epicenters in the Sanriku-Oki region in 20112019

    • Author(s)
      高橋 秀暢, 日野 亮太, 太田 雄策, 内田 直希, 鈴木 秀市, 篠原 雅尚, 松澤 孝紀
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] Tectonic tremor catalog in the Tohoku-Hokkaido-Oki region using S-net2019

    • Author(s)
      井出 哲, 西川 友章, 松澤 孝紀, 太田 和晃, 内田 直希, 西村 卓也
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] 2011年東北沖地震による繰り返し地震の震源パラメータ変化2019

    • Author(s)
      立岩 和也, 岡田 知己, 河野 俊夫, 内田 直希
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] 東北地方太平洋沖地震後の繰り返し地震活動:海陸地震観測網による検討2019

    • Author(s)
      内田直希, 高木涼太, 平原聡, 中山貴史, 松澤暢, 田中佐千子, 浅野陽一
    • Organizer
      地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] S-netを用いた東北日本前弧海域下のS波スプリッティング解析2019

    • Author(s)
      内田 直希, 中島 淳一, 高木 涼太, 吉田 圭佑, 中山 貴史, 日野 亮太, 岡田 知己, 浅野 陽一, 田中 佐千子
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] S-netを用いた初動読み取りと震源決定2019

    • Author(s)
      岡田 知己, 高木 涼太, 中山 貴史, 鈴木 秀市, 東 龍介, 豊国 源知, 吉田 圭佑, 内田 直希, 日野 亮太
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] 堆積層基盤PS変換波の走時解析に基づく日本・千島海溝域の堆積層厚さ分布2019

    • Author(s)
      東 龍介, 豊国 源知, 高木 涼太, 鈴木 秀市, 佐藤 真樹子, 中山 貴史, 内田 直希, 日野 亮太
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] S-netを用いた海域総合解析2019

    • Author(s)
      内田 直希, 東 龍介, 石上 朗, 岡田 知己, 高木 涼太, 豊国 源知, 海野 徳仁, 太田 雄策, 佐藤 真樹子, 鈴木 秀市, 高橋 秀暢, 立岩 和也, 趙 大鵬, 中山 貴史, 長谷川 昭, 日野 亮太, 平原 聡, 松澤 暢, 吉田 圭佑
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] Episodic slow slip after the 2011 Tohoku-oki earthquake: estimation from repeating earthquakes, very low frequency earthquakes, and seafloor geodetic measurements2019

    • Author(s)
      Naoki Uchida, Chie Honsho, Fumiaki Tomita, Takanori Matsuzawa, Roland Burgmann
    • Organizer
      EGU General Assembly
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi