• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

子宮頚部発がんの宿主要因としてのHLA遺伝子多型に関する民族疫学的研究

Research Project

Project/Area Number 18014005
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

吉川 裕之  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授 (40158415)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八杉 利治  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (20251267)
高塚 直能  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (00293556)
前田 平生  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (30134597)
KeywordsHPV16 / HLA Class II / 変異体 / 発癌リスク / 地域差 / 子宮頸癌 / CIN
Research Abstract

本年度は、HPV16 E6変異体とHLA class IIアリルの組合せと子宮頸部発癌リスクを検討した。なお、平成19年度は子宮頸癌200例での症例対照研究を開始し、他のHPV型についても検討する(IRB承認済)。
【目的】HPV16型にはE6領域の変異が知られ、prototype以外を変異体という。prototype・変異体の分布は地域差があり、地域によって発癌リスクの高い変異体が異なる。変異の多くはE6機能は不変で抗原性を変化させる。一方でHLA class IIアリルの発癌リスクにも地域差がある。E6抗原とHLA class IIが結合した複合体が細胞性免疫を誘導することに着目し、本邦での発癌リスクの高い変異体を明らかにし、さらにHLA class IIとの関連を調べ、両者の発癌リスク地域差の本質を探究した。【方法】HPV16陽性のCIN患者111名・子宮頸癌(ICC)患者56名を対象として、病変から検出されたHPV16のE6領域変異とHLA class IIアリルを調べた。HLAではコントロール138名を用いた。【成績】CINとICCの間で変異体の頻度を比較し、本邦で発癌リスクの高い変異体はD25E変異体(E6蛋白の25番目のアミノ酸がAspからGluに置換されるアジア型変異体)であることが判明した(Odd ratio 3.0、95%CI 1.2-7.2,P=0.01)。D25E変異体陽性のCINやICCの患者ではDRB1*1502アリルの頻度がコントロール(23%)と比べて有意に増加しており(33%および40%)、D25E変異体陽性CIN患者はDRB1*1502アリルを保有していると発癌リスクが2.0倍上昇していた。PrototypeではDRB1*1501アリルとの組合せで有意な発癌リスクの上昇がみられた。【結論】HPV16のE6領域変異とHLA class IIアリルの発癌リスクは単独で導かれるのではなく、組合せにより宿主免疫誘導に差が起こる結果として導かれる。これによりそれぞれの発癌リスクの地域差が説明できる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Neutralization of HPV16, 18, 31, and 58 pseudovirions with antisera induced by immunizing rabbits with synthetic peptides representing segments of the HPV16 minor capsid protein L2 surface region.2007

    • Author(s)
      Kondo K, et al.
    • Journal Title

      Virology 358

      Pages: 266-272

  • [Journal Article] Early determination of uterine cervical squamous cell carcinoma radioresponse identifies high- and low-response tumors.2006

    • Author(s)
      Ohara K, et al.
    • Journal Title

      Int J Radiat Oncol Biol Phys 64(4)

      Pages: 1179-1182

  • [Journal Article] IgG antibodies to HPV16, 52, 58 and 6 L1-capsids and spontaneous regression of cervical intraepithelial neoplasia.2006

    • Author(s)
      Matsumoto K, et al.
    • Journal Title

      Cancer Lett 231(2)

      Pages: 309-313

  • [Journal Article] Inhibitory cis-element-mediated decay of human papillomavirus type 16 L1-transcript in undifferentiated cells.2006

    • Author(s)
      Mori S, et al.
    • Journal Title

      Mol Cell Biochem 288(1-2)

      Pages: 47-57

  • [Journal Article] Do we need a different strategy for HPV screening and vaccination in East Asia?2006

    • Author(s)
      Miura S, et al.
    • Journal Title

      Int J Cancer 119(11)

      Pages: 2713-2715

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi