• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

微量臨床検体発現プロファイルによるがんの個別化治療

Research Project

Project/Area Number 18018024
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

辻本 豪三  Kyoto University, 薬学研究科, 教授 (80172013)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平澤 明  京都大学, 薬学研究科, 准教授 (70242633)
輿水 崇鏡  自治医科大学, 医学研究科, 准教授 (20392491)
Keywords個別化医療 / マイクロアレイ / 臨床検体 / 食道癌 / バイオインフォマティクス
Research Abstract

本研究では、患者の遺伝的体質に合わせた処方、治療計画を実践するテーラーメイド医療の実現のために、我々が開発した超高感度マイクロアレイ技術を極微量の臨床試料-特に食道や大腸癌の生検試料-に対して応用し、癌の診断並びに治療に役立てることを目標とする。今年度我々は、生検試料に対して高感受性チップを使用し、データの再現性を確認後、チップ搭載コンテンツを決定し癌判別アルゴリズムを改善することに成功した。まず(1)既に株化されている培養食道がん細胞株(約50種)において、化学療法や放射線療法の感受性と発現プロファイルの関係を統合し、これら治療に対する感受性判定に重要な遺伝子群を絞り込んだ。次に(2)これらの遺伝子群によるマイクロアレイを作製し、生検試料によるプロスペクティブ研究を進めた。さらに、食道癌検体について京都大学腫瘍外科、その他の病院施設において倫理審査委員会の承認を得て研究を実施できる体制を構築した。
また上記各機関から実験実施箇所である京都大学薬学部までの検体収集搬体制を確立し、品質良好なRNAを抽出可能な状態で検体を収集できることを確認した。具体的には、食道癌生検検体計54組(生検判断によるガン・非ガン)を収集した。癌判別アルゴリズムによってモデル実験を行ったところ、癌組織の割合が6割以上の検体を癌と判別できることが確認された。このアルゴリズムで新規検体を判別したところ、食道癌の判別精度は81%であった。判別できていない検体については、内視鏡検査時に目視で正常と判断されたが前癌状態であった検体が混じっている可能性がある。上述のアルゴリズムで癌と判定された生検検体について、リンパ節転移を予測したところ、確率73%で転移を判別することができた。以上の如く、高感度チップの検証が終わり臨床応用する体制が整ったため、現在このチップ用いた食道癌の臨床研究に取り組んでいる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2008 2007

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Glucocorticoid-induced alternative promoter usage for a novel 5' variant of granzyme A.2007

    • Author(s)
      Ruike Y, Katsuma S, Hirasawa A, Tsujimoto G.
    • Journal Title

      J. Hum. Genet. 52

      Pages: 172-178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Germinal center marker GL7 probes activation-dependent repression of N-glycolylneuraminic acid, a sialic acid2007

    • Author(s)
      Naito Y, Takematsu H, Koyama S, Miyake S, Yamamoto H, Fujinawa R,
    • Journal Title

      Mol. Cell Biol.

      Pages: 3008-3022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glucocorticoid-induced granzyme A expression can be used as a marker of glucocorticoid sensitivity for acute2007

    • Author(s)
      Myoumoto A, Nakatani K, Koshimizu TA, Matsubara H, Adachi S,
    • Journal Title

      J. Hum. Genet.

      Pages: 328-333

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Change of expression levels of alphal-adrenoceptor subtypes by administration of alphald-adrenoceptor-2007

    • Author(s)
      Kojima Y, Sasaki S, Shinoura H, Hayase M, Kubota Y, Hayashi Y,
    • Journal Title

      Prostate. 67

      Pages: 1285-1292

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetic analysis of multifocal superficial urothelial cancers by array-based comparative genomic2007

    • Author(s)
      Kawanishi H, Takahashi T, Ito M, Matsui Y, Watanabe J, Ito N,
    • Journal Title

      Br J Cancer. 97

      Pages: 260-266

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 食道癌化学放射線感受性予測チップの開発と実用化に向けた取り組み2007

    • Author(s)
      嶋田裕、辻本豪三、信正均、藤元治朗
    • Journal Title

      バイオテクノロジージャーナル 7

      Pages: 315-320

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 臨床ゲノム研究推進のためのDNAチップ技術2007

    • Author(s)
      輿水崇鏡、辻本豪三
    • Journal Title

      Bio Clinica 22

      Pages: 51-55

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 生活習慣病の予防と治療2008

    • Author(s)
      辻本豪三
    • Organizer
      日本薬学会第128年会薬学市民講演会
    • Place of Presentation
      横浜関内ホール
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] 遺伝子とくすり2008

    • Author(s)
      辻本豪三
    • Organizer
      大分市民公開講座
    • Place of Presentation
      大分市コンパル多目的ホール
    • Year and Date
      2008-03-15
  • [Presentation] ゲノムテクノロジーで変わる医療2007

    • Author(s)
      辻本豪三
    • Organizer
      第68回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道工業大学
    • Year and Date
      2007-09-07
  • [Presentation] ゲノム創薬-現状と戦略-2007

    • Author(s)
      辻本豪三
    • Organizer
      第27回日本医学会総会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2007-04-08

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi