• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

扁桃体特異的遺伝子操作マウスの作成と解析

Research Project

Project/Area Number 18022015
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

森 寿  University of Toyama, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (00239617)

Keywords扁桃体 / NMDA受容体 / 情動 / 遺伝子ノックアウトマウス
Research Abstract

本研究は、扁桃体神経亜核細胞特異的に遣伝子操作を可能とするC57BL/6近交系の遺伝的背景を持ったマウス系統を樹立し、情動学習における扁桃体亜核のNMDA受容体の機能を解析することを目的とした。特に本研究では、扁桃体内の特定の神経亜核に選択性高く発現することが報告されているGastrin releasing peptide (GRP), LIM homeobox protein 7/8(Lhx7/8), Prolactin receptor (PR)を利用して、遺伝子操作を可能とするマウス系統の樹立を進め、扁桃体の外側核、中心核、内側核においてそれぞれ選択的な発現を示すGRP,Lhx7/8, PRそれぞれの遺伝子座に、誘導型遺伝子組み換え酵素CrePRを挿入したベクターを作成し、C57BL/6由来ES細胞に導入し、3種類とも目的の標的遺伝子組み換えを起こしたES細胞を取得した。得られたES細胞株とICR系統8細胞期胚を用いて、キメラマウスの作製を試み、3種類の標的組換えES細胞すべてからキメラマウスを得、Lhx7/8-CrePR、PR-CrePRでは生殖系列伝達を確認した。
一方、扁桃体の特定神経核でNMDA受容体の機能を阻害するために、脳内で高発現するCAGプロモーター下に、Creの認識配列(loxP)ではさまれたDsRedMST遺伝子と、その下流にチャネル構成M2領域内に点変異を導入したドミナントネガティブ型NMDA受容体サブユニットGluRζ1-N598RとEGFPとの融合遺伝子を接続したベクターを構築し、トランスジェニックマウスを作成しファウンダー候補となる8系統の解析を進めた。このうち1系統で、Cre活性依存的にトランスジーンが発現することを確認した。今後、この系統における誘導型ドミナントネガティブNMDA受容体発現様式の解析を進める。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Effects of FAK ablation on cerebellar foliation, Bergmann glia positioning and climbing fiber territory on Purkinje cells2008

    • Author(s)
      Watanabe, F., Miyazaki, T., Takeuchi, T., Fukaya, M., Nomura, T., Noguchi, S., Mori, H., Sakimura, K, Watanabe M., Mishina, M
    • Journal Title

      Eur. J. Neurosci. 27

      Pages: 836-854

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of D-serine in the mammalian brain2007

    • Author(s)
      Zhao YL. Mori H.
    • Journal Title

      BRAIN and NERVE 59

      Pages: 725-730

  • [Presentation] 線条体は弱い恐怖条件付け学習に関与する2008

    • Author(s)
      岸岡歩、福島章顕、伊藤珠恵、片岡宏隆、森寿、池田敏男、崎村建司、三品昌美
    • Organizer
      第81回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-03-17
  • [Presentation] 脳においてセリンラセマーゼは神経細胞に存在し、興奮毒性を制御する2008

    • Author(s)
      宮一志、趙英, らん、本郷和久、宮脇利男、森寿
    • Organizer
      第81回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-03-17
  • [Presentation] セリンラセマーゼノックアウトマウスを用いた脳内D-セリンの機能解析2007

    • Author(s)
      趙英, らん、高田義美、橋本謙二、崎村建司、森寿
    • Organizer
      第30回日本神経科学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-09-10
  • [Presentation] Study of D-serine function in vivo by establishing and analysis of serine racemase knockout mouse2007

    • Author(s)
      Zhao, Y. L. and Mori, H.
    • Organizer
      Neuro2007 Satellite Symposium and The 2nd MCCS-Asia Symposium
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      2007-09-08

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi