• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

血管内皮前駆細胞における特異的機能の解明

Research Project

Project/Area Number 18048041
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

成瀬 桂子  Aichi Gakuin University, 歯学部, 准教授 (30387576)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松原 達昭  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (30209598)
小林 泰子  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (40418926)
中村 二郎  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (40283444)
Keywords血管内皮前駆細胞 / 細胞骨格 / 血管新生
Research Abstract

これまでに我々は、血管内皮前駆細胞(EPCs)の特異的機能を解明する目的で、細胞骨格を中心に成熟血管内皮細胞(ECs)と比較検討した。その結果、アクチンフィラメントは,EPCsにおいて不規則に配置し,所々でラメリポディアおよびフィロポディアを多く観察するのに対し,ECsではストレスファイバーが明瞭に認めらること、ライン形成においてアクチンフィラメントが垂直に直線上に配列していること、さらにビンキュリンとアクチンフィラメントの二重染色では,ECsにおいてビンキュリンを伴うストレスファイバーが観察されたが,EPCsではビンキュリンは認められず,ストレスファイバーは形成していないことを明らかにした。こうした結果は,EPCsがECsとは全く異なった細胞骨格を持つ,非常に遊走能に優れた細胞であることを示している。EPCsは、血管発生のみならず、血管修復においても重要な役割を果たしていると考えられている。一方、脂肪細胞より分泌されるアディポネクチンは、血管に直接作用して抗動脈硬化作用を発揮するとされる。我々は、EPCsにおける血管発生、血管修復の機序を明らかにするために、アディポネクチンのEPCsに対する影響を検討した。その結果、アディポネクチンはPI3K/Rac1/Cdc42の経路を介してEPCsの遊走能を有意に増加させることが明らかとなった。アディポネクチンがEPCsに直接作用することにより血管発生、血管修復に寄与している可能性が考えられた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2008 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] 糖尿病性神経障害の診断と治療2008

    • Author(s)
      成瀬 桂子
    • Journal Title

      臨床と研究 21

      Pages: 122-130

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antiglycation effect of gliclazide on in vitro AGE formation from glucose and methylglyoxal.2008

    • Author(s)
      Li W, et al.
    • Journal Title

      Experimental biology and medicine (Maywood, N.J.) 233

      Pages: 176-179

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of intravenous nicorandil and preexisting angina pectoris on short-and long-term outcomes in patients with a first ST-segment elevation acute myocardial infarction.2007

    • Author(s)
      Ishii H, et al.
    • Journal Title

      The American journal of cardiology 99

      Pages: 1203-1207

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Metformin prevents methylglyoxal-induced apoptosis of mouse Schwann cells.2007

    • Author(s)
      Ota K, et al.
    • Journal Title

      Biochemical and biophysical research communications 357

      Pages: 270-275

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 糖尿病性合併症におげる血管障害発症・伸展メカニズムの解明と治療的血管再生2007

    • Author(s)
      成瀬 桂子
    • Journal Title

      糖尿病合併症 21

      Pages: 18-24

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 血管内皮前駆細胞の特異機能と疾患のとの関連について2007

    • Author(s)
      成瀬 桂子
    • Organizer
      公開シシポジウム 分子・細胞・組織操作を目指したシステム細胞工学
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-08-11
  • [Presentation] Adiponectin Promote Migration Activity of Endothelial Progenitor Cells2007

    • Author(s)
      Nobuhisa Nakamura
    • Organizer
      67th Scientific Session American Diabetes Association
    • Place of Presentation
      Chicago
    • Year and Date
      2007-06-23
  • [Presentation] Transplantation of Bone Marrow-Derived Mesenchymal Stem Cells Improves Diabetic Polyneuropathy in Rats2007

    • Author(s)
      Tiga Shibata
    • Organizer
      67th Scientific Session American Diabetes Association
    • Place of Presentation
      Chicago
    • Year and Date
      2007-06-23
  • [Presentation] 間葉系幹細胞(MSC)移植は糖尿病性末梢神経障害の治療に有用2007

    • Author(s)
      柴田 大河
    • Organizer
      第50回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-05-26
  • [Presentation] 糖尿病性細小血管症と血清可溶性RAGEの関連について2007

    • Author(s)
      渡会 敦子
    • Organizer
      第50回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-05-26
  • [Presentation] 血管内皮膚前駆細胞におけるadiponectinの作用機序の検討2007

    • Author(s)
      中村 信久
    • Organizer
      第50回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-05-25
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Remedy for diabetic neuropathy comprising gelatin gel as carrier2007

    • Inventor(s)
      Nakamura J
    • Industrial Property Rights Holder
      Nakamura J
    • Industrial Property Number
      U.S. Patent Application No. 11/547,954
    • Acquisition Date
      2007-09-13
    • Overseas

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi