• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

局在電磁波配線を用いた単一磁束量子理論回路の設計および設計支援に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18080008
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

高木 一義  Nagoya University, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (70273844)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高木 直史  名古屋大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (10171422)
Keywords単一磁束量子論理回路 / 局在電磁波配線 / 論理設計支援 / クロック配信
Research Abstract

単一磁束量子デバイスを用いた論理回路は、パルスの有無で論理を表現すること、また、スイッチングが非常に高速であることから、その性能を引き出すためには、従来の半導体集積回路とは異なるアーキテクチャに基づく論理設計が必要となる。また、今後実現可能となる大規模回路の正確かつ迅速な設計のためには、計算機による回路設計支援が不可欠である。本研究は、新たに確立されつつある電磁波配線技術を前提とし、本デバイスに適したデータ伝送・処理の方式を示すことを目的とする。
本年度は、前年度に基本方針を検討した、局在電磁波配線を積極的に使う「配線インセンティブ」設計のための、回路設計フローとそのために必要な設計支援の方式について検討し、以下の2点について研究を行なった。
1.クロック同期式順序回路の合成のための一手法を提案した。
単一磁束量子デバイスを用いたクロック同期式論理回路では、すべての論理ゲートがクロックパルスによって駆動される点が半導体と異なるため、高スループット性を引き出すための構成法が必要となる。提案手法では,いくつかの基本ゲートから構成される「状態モジュール」を用いて、状態をone-hot状態割り当てでエンコードし、状態モジュール間を接続する。状態モジュール間の接続にクロックを必要としない合流ゲートを用いるため、フィードバックループからクロックが必要なゲートが排除され、高スループットな順序回路が構成される。ベンチマーク回路を用いて実験を行ない、本手法の有用性を示した。
2.乗算および開平のための回路アルゴリズムの設計を行なった。
単一磁束量子デバイスでの実現に滴すると考えられるシストリックアーキテクチャに甚つぐ同路アルゴリズムを設計した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] A method of sequential circuit synthesis using one-hot encoding for sing le-flux-quantum digital circuits2007

    • Author(s)
      K. Obata, K. Takagi, N. Takagi
    • Journal Title

      IEICE Trans. Electron. E90-C

      Pages: 2278-2284

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Computer-Aided Design of Superconducting SFQ Digital Circuits2008

    • Author(s)
      Kazuyoshi Takagi, Naofumi Takagi, Masamitsu Tanaka, Koji Obata, Yuki Ito
    • Organizer
      Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2008)
    • Place of Presentation
      Yokohama National University
    • Year and Date
      2008-03-17
  • [Presentation] 単一磁束量子回路による冗長2進表現を用いたシストリック開平器の設計2007

    • Author(s)
      田中雅光、小畑幸嗣、高木一義、高木直史
    • Organizer
      電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      鳥取大学
    • Year and Date
      2007-09-11
  • [Presentation] シストリックアーキテクチャに基づく高スループットSFQビットシリアル浮動小数点乗算器2007

    • Author(s)
      小畑幸嗣、古田卓也、高木一義、高木直史
    • Organizer
      電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      鳥取市
    • Year and Date
      2007-09-11

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi