• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

長崎県北松浦郡鷹島周辺海底に眠る元寇関連遺跡・遺物の把握と解明

Research Project

Project/Area Number 18102004
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

池田 栄史  University of the Ryukyus, 法文学部, 教授 (40150627)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根元 謙治  東海大学, 海洋学部, 教授 (70164663)
佐伯 弘次  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (70167419)
後藤 雅彦  琉球大学, 法文学部, 准教授 (30291553)
Keywords海底遺跡探査 / 考古学的資料化 / 鹿島海底遺跡 / 陶磁器 / 球状士製品 / 金属器 / 木器・木材片 / 元冦防塁
Research Abstract

研究の二年目に当たる本年度は、海底探査によって確認された反応物に対する詳細確認調査、鷹島南海岸部浅海部分の地形・地質補足調査、および平成13・14年度緊急調査出土遺物の考古学的資料化作業などを進めた。
まず、海底探査によって確認された反応物に対する詳細確認調査では、調査区を松浦市福島西岸沖合地区に設定し、探査を行なった。本調査区は昨年度の松浦市教育委員会はおける海底地形および地質調査区に重なる。調査の結果、いくつかの反応物について、海底に配置されたケーブルや投棄物であることが確認されたが、元冦に関わる遺物の確認には至らなかった。
鷹島南岸浅海部分の地形・地質調査は平成17年度に行なわれた調査の際に、調査船舶の関係から進入が困難であった鷹島南岸の浅海域について、小型船舶を借り上げて補足調査を実施したものである。これによって、鷹島南岸地域については、深海域から海岸部までの地形・地質情報が完備されることとなった。
松浦市教育委員会による平成13・14年度調査出土遺物の考古学的資料化作業については、昨年度から進めている金属器および陶磁器類に加えて、球状土製品、木器・木材片の資料化作業に着手した。これにより、金属器および陶磁器、球状土製品の資料化をほとんど終了した。
また、昨年度購入したイノマー社パラメタリック表層地層探査装置用のデータ収集ソフトウェアを購入したことから、その性能チェックを伊豆半島周辺海域にて行なった。
この他、博多湾を中心とする九州北部に分布する元冦関連遺跡、特に元冦防塁について、現況確認調査を進めた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 東アジアの交流システム2007

    • Author(s)
      池田 栄史
    • Organizer
      韓国文化人類学会前期学術大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国光州市全南大学
    • Year and Date
      20070601-02

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi