• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

環オホーツク海域における中層循環と物質輸送のモデリング

Research Project

Project/Area Number 18201002
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

江淵 直人  Hokkaido University, 低温科学研究所, 教授 (10203655)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中塚 武  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (60242880)
西岡 純  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (90371533)
三寺 史夫  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (20360943)
大島 慶一郎  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (30185251)
中村 知裕  北海道大学, 低温科学研究所, 講師 (60400008)
Keywordsオホーツク海 / 中層循環 / 物質循環 / 鉄仮説 / 北太平洋中層水 / 海洋循環モデル / 東樺太海流 / 高密度水
Research Abstract

オホーツク海北西陸棚域は海氷生産量が非常に大きく,北太平洋表層で一番密度の大きい水が作られる.この高密度陸棚水は北太平洋中層に潜り込み,北太平洋スケールでのオーバーターン(大きな鉛直循環)の源となっている.観測データの解析から,この50年間にオホーツク海を起源に北太平洋北西部の中層水が昇温し,オーバーターンが弱化していることが示された.さらに,この原因が,オホーツク海風上の大陸部(北半球の寒極)の温暖化により海氷生産量が減少し,高密度陸棚水の生成量が減少したことにとることを示唆した.オーバーターンの弱化は物質循環・生物生産にも多大な影響を及ぼす可能性がある.また,18年度に引き続き,19年度夏季にロシア研究船を用いた研究航海を西部オホーツク海で実施し,微量栄養物質(鉄)や栄養塩の動態を把握するための海洋観測を行った.これらの航海で得られたデータの解析の結果,大陸棚起源の鉄分がオホーツク海中層水によって移送され,千島海峡で広い深度層に分配された後,西部北太平洋に送り出されている様子を定量的に把握した.さらに,オホーツク海北西陸棚域において冬季形成される高密度水の形成過程,およびそれに伴うオホーツク海の3次元的循環過程を,数値実験を用いて研究した.その結果,従来から注目されてきた千島列島沿いの潮汐混合に加え,風が変化することによっても中層水温が変化することを明らかにした.これは風が強くなると表層北向きの塩分輸送が増大し,海氷生成がなされる北西陸棚域の塩分強化をもたらしたためである.これが,陸棚水を高塩分化し,より深くまでまで冷たい海水を潜り込ませていた.このように,オホーツク海の熱塩循環は風成循環と強く結合していることが明らかとなった.

  • Research Products

    (45 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (31 results)

  • [Journal Article] Particle tracking experiments on a model of the Okhotsk Sea: toward oil spill simulation.2008

    • Author(s)
      大島 慶一郎, 清水 大輔
    • Journal Title

      Journal of Oceanography 64

      Pages: 103-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diurnal coastal-trapped waves on the eastern shelf of Sakhalin in the Sea of Okhotsk and their modification by sea ice.2008

    • Author(s)
      小野 純, 大島 慶一郎, 他3名
    • Journal Title

      Continental Shelf Research 28

      Pages: 697-709

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Volume transport of the Soya Warm Current revealed by bottom-mounted ADCP and ocean-radar measurement.2008

    • Author(s)
      深町 康, 大島 慶一郎, 江淵 直人, 他5名
    • Journal Title

      Journal of Oceanography 64

      Pages: 385-392

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オホーツク海における漂流物の粒子 追跡モデル実験.2008

    • Author(s)
      大島 慶一郎, 他2名
    • Journal Title

      沿岸海洋研究 45

      Pages: 114-125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Iron supply to the western subarctic Pacific: Importance of iron export from the sea of Okhotsk.2007

    • Author(s)
      西岡 純, 他12名
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 112

      Pages: doi:10.1029/2006JC004055

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Warming and oxygen decrease of intermediate water in the north-western North Pacific, originating from the Sea of Okhotsk, 1955-2004.2007

    • Author(s)
      中野渡 拓也, 大島 慶一郎, 他1名
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters 34

      Pages: doi:10.1029/2006GL028243

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Water mass exchange and diapycnal mixing at Bussol' Strait revealed by water mass properties.2007

    • Author(s)
      小野 数也, 大島 慶一郎, 他5名
    • Journal Title

      Journal of Oceanography 63

      Pages: 281-291

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Properties of sea ice and overlying snow in the southern Sea of Okhotsk.2007

    • Author(s)
      豊田威信, 大島慶一郎, 他3名
    • Journal Title

      Journal of Oceanography 63

      Pages: 393-411

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anticyclonic eddy caused by the Soya Warm Current in an Okhotsk OGCM.2007

    • Author(s)
      内本 圭亮, 三寺 史夫, 江淵 直人, 他1名
    • Journal Title

      Journal of Oceanography 63

      Pages: 379-391

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Numerical Study of Ice-Drift Divergence by a Cyclonic Wind.2007

    • Author(s)
      川口 悠介, 三寺 史夫
    • Journal Title

      POAC Conference Proceedings 2

      Pages: 660-665

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 環オホーツク圏領域気候モデル構築に向けて2007

    • Author(s)
      中村知裕, 三寺史夫
    • Journal Title

      低温科学 65

      Pages: 123-130

  • [Journal Article] オホーツク海および北太平洋西部亜寒帯循環とそのモデリング2007

    • Author(s)
      三寺史夫、中村知裕
    • Journal Title

      低温科学 65

      Pages: 139-148

  • [Journal Article] 温暖化の高感度域オホーツク海2007

    • Author(s)
      大島 慶一郎, 他2名
    • Journal Title

      低温科学 65

      Pages: 67-75

  • [Journal Article] Numerical Study of Ice-Drift Divergence by a Cyclonic Wind with a Lagrangian ice model.

    • Author(s)
      川口 悠介, 三寺 史夫
    • Journal Title

      Tellus(Series A) (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 河川と海流を介した内陸と外洋の生態系の結びつき2008

    • Author(s)
      中塚 武
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] 北部北太平洋域へのエアロゾル鉄沈着量の推定2008

    • Author(s)
      佐々木 央岳, 西岡 純, 他2名
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] 西部オホーツク海における鉄の供給と移送2008

    • Author(s)
      西岡 純, 中塚 武, 他4名
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] オホーツク海における微量金属元素の堆積過程について2008

    • Author(s)
      南 秀樹, 西岡 純, 中塚 武, 他4名
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] オホーツク海における溶存腐食物質の三次元蛍光特性2008

    • Author(s)
      長尾 誠也, 中塚 武, 他1名
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] 高精度オホーツク海洋モデルによるアムールおよび北西陸棚期限水の流動シミュレーション2008

    • Author(s)
      小野 純, 大島 慶一郎, 三寺 史夫, 他1名
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] オホーツク海北西陸棚域でのDSWの形成・輸送過程の数値的研究2008

    • Author(s)
      川口 悠介, 三寺 史夫
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] オホーツク海中層循環のモデリング2008

    • Author(s)
      内本 圭亮, 中村 知裕, 西岡 純, 三寺 史夫, 他1名
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] オホーツク海におけるアルカリ度とpHの十年変動2008

    • Author(s)
      渡辺 豊, 西岡 純, 中塚 武, 他2名
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] 沿岸ポリニヤでの海氷生産量とリンクするオホーツク海中層水位の経年変動2008

    • Author(s)
      大島 慶一郎, 他4名
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] 千島列島海域での潮汐混合と物質分布2008

    • Author(s)
      安田 一郎, 西岡 純, 中塚 武, 他7名
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] アムール川河口から親潮域にかけての鉄の生物学的利用性2008

    • Author(s)
      杉江 恒二, 西岡 純, 中塚 武, 他2名
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] 2006年夏季のオホーツク海における植物プランクトン群集の動態2008

    • Author(s)
      鈴木 光次, 西岡 純, 中塚 武, 他3名
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] 2006年夏季におけるオホーツク海の光合成光利用特性と基礎生産力2008

    • Author(s)
      伊佐田 智規, 西岡 純, 中塚 武, 他3名
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] 夏季のオホーツク海における円石藻類の分布2008

    • Author(s)
      服部 寛, 中塚 武, 他2名
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] 海洋酸性化に対するオホーツク海の植物プランクトン群集と有機炭素動態の応答2008

    • Author(s)
      吉村 毅, 西岡 純, 中塚 武, 他5名
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] 宗谷暖流の短周期変動について2008

    • Author(s)
      江淵 直人, 大島 慶一郎, 他2名
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] オホーツク海サハリン北部沖における海氷厚の係留観測2008

    • Author(s)
      深町 康, 大島 慶一郎, 他6名
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] オホーツク海の最大海氷面積を決定する要因は何か?2008

    • Author(s)
      中野渡 拓也, 大島 慶一郎, 他1名
    • Organizer
      2008年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] Seasonal and subinertial variations in the Soya Warm Current revealedby HF radars, coastal tide gauges, and a bottom-mounted ADCP2008

    • Author(s)
      江淵 直人, 大島 慶一郎, 他2名
    • Organizer
      2008 Ocean Sciences Meeting
    • Place of Presentation
      アメリカ・オーランド・オレンジカウンティ会議センター
    • Year and Date
      2008-03-07
  • [Presentation] Iron supply to the Western Subarctic Pacific2008

    • Author(s)
      西岡 純, 中塚 武, 三寺 史夫, 他10名
    • Organizer
      2008 Ocean Sciences Meeting
    • Place of Presentation
      アメリカ・オーランド・オレンジカウンティ会議センター
    • Year and Date
      2008-03-06
  • [Presentation] Temporal and spatial variations of phytoplankton photosynthetic physiology during the spring diatom bloom in the Western Subarctic Pacific2008

    • Author(s)
      吉江 直樹, 西岡 純, 他3名
    • Organizer
      2008 Ocean Sciences Meeting
    • Place of Presentation
      アメリカ・オーランド・オレンジカウンティ会議センター
    • Year and Date
      2008-03-06
  • [Presentation] Generation and dissipation of the diurnal coastal-trapped waves over the Sakhalin shelf in the Okhotsk Sea2008

    • Author(s)
      小野 純, 大島 慶一郎
    • Organizer
      2008 Ocean Sciences Meeting
    • Place of Presentation
      アメリカ・オーランド・オレンジカウンティ会議センター
    • Year and Date
      2008-03-05
  • [Presentation] Numerical modeling and parameterization of dense shelf water formation due to brine rejection over a gentle slope, with an application to the Sea of Okhotsk2008

    • Author(s)
      三寺 史夫, 中村 知裕, 他2名
    • Organizer
      2008 Ocean Sciences Meeting
    • Place of Presentation
      アメリカ・オーランド・オレンジカウンティ会議センター
    • Year and Date
      2008-03-05
  • [Presentation] Small-scale eddies around the Kuril Straits generated by barotropic tidal flow2008

    • Author(s)
      中村 知裕, 三寺 史夫, 他2名
    • Organizer
      2008 Ocean Sciences Meeting
    • Place of Presentation
      アメリカ・オーランド・オレンジカウンティ会議センター
    • Year and Date
      2008-03-04
  • [Presentation] A numerical study of ice-drift divergence by cyclonic wind with a Lagrangian ice model2008

    • Author(s)
      川口 悠介, 三寺 史夫
    • Organizer
      2008 Ocean Sciences Meeting
    • Place of Presentation
      アメリカ・オーランド・オレンジカウンティ会議センター
    • Year and Date
      2008-03-04
  • [Presentation] Integrated monitoring of the Soya Warm Current using HF ocean radars, satellite altimeters, coastal tide gauges, and a bottom-mounted ADCP2007

    • Author(s)
      江淵 直人, 大島 慶一郎, 他2名
    • Organizer
      American Geophysical Union 2007 Fall Meeting
    • Place of Presentation
      アメリカ・サンフランシスコ・モスコーンコンベンションセンター
    • Year and Date
      2007-12-13
  • [Presentation] オホーツク海沿岸ポリニヤ域における海氷生産2007

    • Author(s)
      二橋 創平, 大島 慶一郎, 他2名
    • Organizer
      2007年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      沖縄県・西原町・琉球大学
    • Year and Date
      2007-09-26
  • [Presentation] オホーツク海中央部における潜り込み2007

    • Author(s)
      中村 知裕, 三寺 史夫
    • Organizer
      2007年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      沖縄県・西原町・琉球大学
    • Year and Date
      2007-09-26
  • [Presentation] Short-term variations in the Soya Warm Current observed by HF oceanradars and coastal tide gauges2007

    • Author(s)
      江淵 直人, 大島 慶一郎, 他2名
    • Organizer
      Radio Oceanography Workshop 2007
    • Place of Presentation
      メキシコ・カンクン・ルメリディアンホテル
    • Year and Date
      2007-05-29
  • [Presentation] 短波海洋レーダおよび沿岸潮位計で観測された宗谷暖流の短周期変動について2007

    • Author(s)
      江淵 直人, 大島 慶一郎, 他2名
    • Organizer
      海洋理工学会
    • Place of Presentation
      東京・海洋研究開発機構
    • Year and Date
      2007-05-18

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi