• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

環太平洋地域における日本人の国際移動に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 18201049
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

米山 裕  Ritsumeikan University, 文学部, 教授 (10240384)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河原 典史  立命館大学, 文学部, 准教授 (60278489)
山崎 有恒  立命館大学, 文学部, 准教授 (00262056)
坂口 満宏  京都女子大学, 文学部, 教授 (30298682)
和泉 真澄  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 准教授 (00329955)
南川 文里  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (60398427)
Keywords国際情報交換 / アメリカ:カナダ:オーストラリア:韓国:中国 / 西洋史 / 日本史 / 歴史地理 / アメリカ研究
Research Abstract

1. 夏期と春期を中心に、各自フィールドワーク、資料収集、資料研究などの基礎的研究作業を行った。『立命館言語文化研究』20巻4号(2009年3月)にそれぞれの詳細な作業報告を掲載した。
2. 毎月の研究打ち合わせ会では、それぞれの研究成果の報告と、自分の所属する学問分野の最新の動向を紹介する報告をあわせて実施した。研究会には研究協力者として宮下敬志(立命館大学ポストドクトラルフェロー)、藤田拓之(同志社大学非常勤講師)、佐藤量(先端総合学術研究科)が参加した。
3. 平成19年度に開催した連続講座「国民国家と多文化社会」第18シリーズ「環太平洋における移動と労働」の研究成果をまとめ、『立命館言語文化研究』20巻1号(平成20年9月刊)に特集として掲載した。
4. 本研究の目的は、当初「日本人が環太平洋地域において移動しつつ、いかに各地で日本人社会を形成し、現地社会と交渉しつつ社会経済的地位を確保し、自分たちの文化を維持・再編成・再生産していったのか」としていたが、それを包含しつつ、日本人の移動から環太平洋地域の形成を明らかにすることも視野に入ってきた。
5. 平成21年度は、成果発表を主眼に研究活動を予定している。8月に「紀元2600年奉祝海外同胞集会」をめぐって移民研究、日米関係、国際政治等の観点から検討するシンポジウムを開催する予定である。10月10日〜11日には、本プロジェクトの主たる成果報告として、4つのセッションからなるシンポジウム「環太平洋地域における日本人の国際移動」を開催する。シンポジウムでの報告はすべて『立命館言語文化研究』21巻4号として年度内に公刊する予定である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2009 2008

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] リトルトーキヨーの再建? : 再定住期におけるコミュニティと人種間協調主義2009

    • Author(s)
      南川文里
    • Journal Title

      アメリカ研究 43

      Pages: 135-153

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] グローバル都市大連から植民都市大連2009

    • Author(s)
      佐藤量
    • Journal Title

      生存学(立命館大学生存学研究センター) 1

      Pages: 399-401

  • [Journal Article] 太平洋史の可能性 : 太平洋の島々と環太平洋地域から日本人の国際移動を考える2008

    • Author(s)
      米山裕
    • Journal Title

      立命館言語文化研究 20:1

      Pages: 3-7

  • [Journal Article] 百年後から見たバンクーバー暴動 : 暴動関係日本語史料の整理と分析を中心に2008

    • Author(s)
      和泉真澄
    • Journal Title

      立命館言語文化研究 20:1

      Pages: 215-235

  • [Journal Article] アメリカにおける和太鼓の起源と発展 : 「日本」文化移植の三つの類型2008

    • Author(s)
      和泉真澄
    • Journal Title

      言語文化(同志社大学言語文化学会) 11:2

      Pages: 139-168

  • [Journal Article] 戦間期ハワイにおける日系二世女子教育 : 日本語学校から料理講習会まで2008

    • Author(s)
      物部ひろみ
    • Journal Title

      立命館言語文化研究 20:1

      Pages: 187-199

  • [Journal Article] ハワイ日系人の戦争体験 : 収容所抑留者とそのプロセス2008

    • Author(s)
      権藤千恵
    • Journal Title

      立命館言語文化研究 20:1

      Pages: 103-114

  • [Presentation] アメリカ合衆国における日系エスニシティの類型化とその条件2008

    • Author(s)
      南川文里
    • Organizer
      日本社会学会第81回大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2008-11-24
  • [Presentation] グローバル化における反転した植民地体験 : 植民地出身中国人同窓会の分析2008

    • Author(s)
      佐藤量
    • Organizer
      日本社会学会第81回大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2008-11-23
  • [Presentation] Dharma Activists : Transnational Connections in Indentity and Activism of Japanese American Buddhists2008

    • Author(s)
      和泉真澄
    • Organizer
      American Studies Association, AnnualMeeting
    • Place of Presentation
      Albuquerque Convention Center
    • Year and Date
      2008-10-18
  • [Presentation] ロサンゼルスの日本人移民社会と交通 : 移民コミュニティ形成・維持の基盤として交通を考える2008

    • Author(s)
      米山裕
    • Organizer
      日本アメリカ史学会第5回(通算33回)年次大会
    • Place of Presentation
      東洋学園大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2008-09-21
  • [Presentation] モデルマイノリティ像を越えて : ドラッグと日系人アイデンティティ2008

    • Author(s)
      和泉真澄
    • Organizer
      マイグレーション研究会第17回例会
    • Place of Presentation
      阪南大学サテライト(淀屋橋)
    • Year and Date
      2008-07-05
  • [Presentation] 国境を越える同窓会 : 1980年代以降の植民地大連出身者を追う2008

    • Author(s)
      佐藤量
    • Organizer
      京都民俗学会第214回報告会
    • Place of Presentation
      ウィングス京都
    • Year and Date
      2008-06-26
  • [Presentation] 帝国と居留民 : 1930年代の共同租界工部局市参事会選挙を中心に2008

    • Author(s)
      藤田拓之
    • Organizer
      歴史家協会2008年度大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2008-06-14
  • [Presentation] 「見せもの」としての先住民学校 : 19世紀末のハンプトン農業師範学校における学校行事の分析から2008

    • Author(s)
      宮下敬志
    • Organizer
      植民地主義研究会2008年度第1回例会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2008-05-25
  • [Presentation] 『BC州サケ缶詰工場地図集成』にみる20世紀初頭のサケ缶詰産業と日本人 : 火災保険地図の予察から2008

    • Author(s)
      河原典史
    • Organizer
      歴史地理学会第51回大会
    • Place of Presentation
      宮城大学大和キャンパス
    • Year and Date
      2008-05-18
  • [Book] 日系アメリカ人強制収容と緊急拘禁法 : 人種・治安・自由をめぐる記憶と葛藤2009

    • Author(s)
      和泉真澄
    • Total Pages
      335
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] グローバリゼーションと植民地主義2009

    • Author(s)
      西川長夫, ほか編(宮下敬志)
    • Total Pages
      121-133
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] グローバリゼーションと植民地主義2009

    • Author(s)
      西川長夫, ほか編(佐藤量)
    • Total Pages
      253-263
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] 日本帝国をめぐる人口移動の国際社会学2008

    • Author(s)
      蘭信三編著(轟博志)
    • Total Pages
      63-86
    • Publisher
      不二出版
  • [Book] 海域世界のネットワークと重層2008

    • Author(s)
      川村朋貴, ほか編(藤田拓之)
    • Total Pages
      166-189
    • Publisher
      桂書房

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi