• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

東日本に分布する宗教彫像の基礎的調査研究-古代から中世への変容を軸に

Research Project

Project/Area Number 18202003
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

有賀 祥隆  Tohoku University, 大学院・文学研究科, 名誉教授 (20133613)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅井 和春  青山大学, 文学部, 教授 (60132700)
山本 勉  清泉女子大学, 文学部, 教授 (00150037)
武笠 朗  実践女子大学, 文学部, 教授 (30219844)
長岡 龍作  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70189108)
泉 武夫  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40168274)
Keywords東日本 / 仏像 / 在銘像 / 生身像 / デジタル画像 / 納入品 / 安国寺 / 蟹満寺
Research Abstract

1、仏像調査
本年度は、下記の物件について調査し、詳細な調書作成と4×5判写真撮影をおこなった。
神奈川・弘明寺十一面観音菩薩像、東光寺薬師如来像、京都・清涼寺毘沙門天像(弁天堂安置)、釈迦如来像、岩手・中尊寺釈迦如来及び両脇侍像(山王堂)、不動明王及び二童子像(開山堂)、大日如来像(金色院)、制多迦童子像(阿弥陀堂)、光背残欠(円乗院)、三輪神社僧形像(伝天台大師像)、観自在王院跡石造如来像、群馬・三光院十一面観音菩薩像、長谷寺十一面観音菩薩像、十一面観音菩薩像(前立ち)、善勝寺阿弥陀如来像、金剛寺地蔵菩薩像、総持寺不動明王像、伝新田義貞像、光恩寺阿弥陀如来及び両脇侍像、長楽寺釈迦如来像、広島・安国寺阿弥陀如来及び両脇侍像(納入品)、京都・蟹満寺釈迦如来像(X線撮影)、佛光寺聖徳太子像、了源上人像
2、資料整理・蓄積
1) 調査データのコンピュータ入力
2) 撮影写真の分類整理、デジタルデータ化 : 撮影件数24件、画像数379点
3、研究成果
本年度の調査では、いくつかの重要な成果があがった。(1)生身像として、京都清涼寺釈迦如来像を調査した。また、清涼寺弁天堂毘沙門天像を調査し、その価値を確認した。(2)岩手平泉三輪神社石造僧形像を調査し、十二世紀前半に遡る石像の古例であることを確認した。(3)群馬県下の諸像を調査した。この成果は『国華』誌上に掲載予定である。(4)京都蟹満寺釈迦如来像を初めてX線撮影調査し、技法上の特色を確認した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 古代日本の「生身」観と造像2009

    • Author(s)
      長岡龍作
    • Journal Title

      美術史学 29号

      Pages: 35-60

  • [Journal Article] 北野天満宮蔵「舞楽図」衝立について-古代末期〜中世初期の楽舞の状況から-2009

    • Author(s)
      泉武夫
    • Journal Title

      美術史学 29号

      Pages: 1-33

  • [Journal Article] 滋賀・錦織寺不動明王像の周辺-不動明王彫像の額上髪にあらわれた花飾りへのまなざし-2008

    • Author(s)
      津田徹英
    • Journal Title

      佛教藝術 299号

      Pages: 53-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 救済と表象-「中尊寺供養願文」寺院に投影された意味について2008

    • Author(s)
      長岡龍作
    • Journal Title

      季刊東北学 16号

      Pages: 66-83

  • [Journal Article] 藤原道長の仏教信仰・造像・唐物観2008

    • Author(s)
      武笠朗
    • Journal Title

      『源氏物語と美術の世界』〔講座源氏物語研究〕 10

      Pages: 182-204

  • [Presentation] 美術から見た平泉の信仰-「表象」の仏教的意味を中心に2008

    • Author(s)
      長岡龍作
    • Organizer
      シンポジウム「都市平泉と列島の中世」
    • Place of Presentation
      平泉ホテル武蔵坊
    • Year and Date
      2008-07-26
  • [Presentation] 仏教における「霊験」-仏が感応する場と表象2008

    • Author(s)
      長岡龍作
    • Organizer
      シンポジウム「礼拝像と奇跡東西比較の試み」
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2008-05-31
  • [Book] 『日本彫刻史基礎資料集成』鎌倉時代造像銘記篇72009

    • Author(s)
      山本勉
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      中央公論美術出版

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi