• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

環タイ湾地域におけるインド系文化の変容に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 18202005
Research InstitutionOsaka University of Human Sciences

Principal Investigator

肥塚 隆  大阪人間科学大学, 人間科学部, 学長 (90027988)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) デュルト ユベール  国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 教授 (20288070)
深見 純生  桃山学院大学, 文学部, 教授 (40144555)
藤岡 穣  大阪大学, 大学院文学研究科, 助教授 (70314341)
浅湫 毅  京都国立博物館, 学芸課, 主任研究官 (10249914)
丸井 雅子  上智大学, 外国語学部, 助手 (90365693)
Keywords東南アジア / インド / 彫刻史 / ヒンドゥー教 / 仏教
Research Abstract

同じ代表者による平成14年度〜16年度〔基盤研究A〕を継承発展させて実施する3年計画の初年度で、研究会と現地調査を活動の中心とした。
1.学外の研究者や学生社会人にも公開して実施する研究会は、次の4回開いたのみであった。(1)6月3日肥塚隆「チョーラ時代の建築と彫刻」(スライドによる資料紹介)。(2)7月8日深見純生「パレンバンの7〜13世紀を捉え直すには」(あわせて岩本小百合によるコメントと映像紹介)、肥塚隆「南タイの博物館と遺跡」(スライドによる資料紹介)。(3)10月29日肥塚隆、深見純生、橋本康子、淺漱毅、丸井雅子、横倉雅幸「東南アジア史研究の当面の課題」(本年8月の南タイ調査の報告と討論会)。(4)辛島昇「南インドのチョーラ朝とはどういう国家か」(南インド史研究の第一人者による当該問題の現在の到達点の整理)。
2.一方、現地調査は、次の3回実施し、きわめて多くの知見を得ることができた。(1)8月3日〜8月24日肥塚隆、深見純生、橋本康子、淺漱毅、丸井雅子、(以下は研究協力者)横倉雅幸、原田あゆみ、南タイ調査(主な訪問地Bangkok, Phuket, Songkhla, Nakhon Si Thammarat, Surat Thani, Chaiya, Chumphon, Ayutthaya)。(2)12月22日〜2007年1月8日肥塚隆、深見純生、橋本康子、デカン地方の初期チャールキヤ遺跡調査(主な訪問地Hyderabad, Badami, Aihole, Pattadakal, Mahakuta, Alampur、調査終了後肥塚はChdambaramのAnnamalai Universityで開催された94th Indian Science Congressに招かれ、"The Origin of the Head-dress Shirashchakra of the Chola Bronzes"と題して発表した)。(3)2007年2月25日〜3月1日肥塚隆、深見純生、(以下は研究協力者)渡邉勤、島田明、樋口裕美、地道三佳、ジャカルタ国立博物館と中部ジャワ調査。

  • Research Products

    (9 results)

All 2007 2006

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] インド グジャラート カッチ地方のミラーワーク2007

    • Author(s)
      橋 本 康 子
    • Journal Title

      大阪人間科学大学紀要 第6号

      Pages: 77-85

  • [Journal Article] ヒンドゥー教美術2006

    • Author(s)
      肥塚 隆
    • Journal Title

      東洋の美術(芸術学フォーラム4)(山岡, 肥塚, 曽布川編)(勁草書房)

      Pages: 59-74

  • [Journal Article] インドネシアの古代美術2006

    • Author(s)
      肥塚 隆
    • Journal Title

      東洋の美術(芸術学フォーラム4)(山岡, 肥塚, 曽布川編)(勁草書房)

      Pages: 102-120

  • [Journal Article] パレンバン再考-1400年の都市2006

    • Author(s)
      深 見 純 生
    • Journal Title

      東南アジアの都市と都城II(東南アジア考古学会研究報告第4号)(東南アジア考古学会)

      Pages: 57-71

  • [Journal Article] ターンブラリンガの長い13世紀とコマーシャルブーム2006

    • Author(s)
      深 見 純 生
    • Journal Title

      国際文化論集(桃山学院大学) 34

      Pages: 81-97

  • [Journal Article] 果布(カプル)-『史記』『漢書』に記されたインドネシア語2006

    • Author(s)
      深 見 純 生
    • Journal Title

      南方文化 33

      Pages: 191-201

  • [Journal Article] Tambralinga and the Southeast Asian Commercial Boom2006

    • Author(s)
      Fukami Sumio
    • Journal Title

      国際文化論集(桃山学院大学) 35

      Pages: 49-70

  • [Journal Article] 広州重修天慶観記2006

    • Author(s)
      深 見 純 生
    • Journal Title

      佛教藝術 287

      Pages: 74-80

  • [Journal Article] 遺跡の修復履歴について2006

    • Author(s)
      小 野 邦 彦
    • Journal Title

      ジャワ島中部地震による世界遺産プランバナン等の被害状況調査報告(平成18年度、独立行政法人文化研究所 文化遺産国際協力コンソーシアム

      Pages: 17-27

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi