• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

先端的医療・医学研究の実体法規制に関する包括的研究

Research Project

Project/Area Number 18203006
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

水野 紀子  東北大学, 大学院法学研究科, 教授 (40114665)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河上 正二  東北大学, 大学院法学研究科, 教授 (70152923)
早川 眞一郎  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40114615)
小粥 太郎  東北大学, 大学院法学研究科, 教授 (40247200)
久保野 恵美子  東北大学, 大学院法学研究科, 助教授 (70261948)
米村 滋人  東北大学, 大学院法学研究科, 助教授 (40419990)
Keywords医事法 / 医療倫理 / 生命倫理法 / 診療契約 / 人工生殖 / 生殖補助医療 / 代理母 / 親子関係法
Research Abstract

各研究分担者がそれぞれ担当する外国法研究ならびに国内法の研究対象領域に関する調査・検討を開始した。医事法文献および一般理論研究のための民事法文献を多数購入し、文献研究の基礎を整えることができた。資料収集とともに、添付の研究発表リストにあるように、それらを利用して、初年度から豊富な成果を挙げている。診療契約の基礎となる契約法領域の業績、先端医療とりわけ生殖補助医療関係の業績などが顕著である。この年度に生殖補助医療関係の重要な最高裁判例が相次いだが、それらにも本研究のメンバーが執筆した高裁判決評釈の影響力が認められる(凍結精子による死後生殖子の認知請求を退けた最高裁平成18年9月4日判決の原審について、水野紀子「判批」判例タイムズ1169号98頁、代理出産による子の母を分娩の母とした最高裁平成19年3月23日判決の原審について、早川眞一郎「判批」判例タイムズ1225号58頁など)。急速に進行しつつあるこの分野において、立法的な規制も焦眉の課題であるため、厚生労働省、文部科学省、法務省、日本学術会議などにおいて各種のガイドラインや立法に関する審議が行われているが、本研究のメンバーはそれらにも参画して本研究の成果を実践的に活用している。
メンバーの個人業績として刊行された、以上の研究成果の他に、共同研究も行った。この年度は、医療過誤訴訟経験が豊富で医事法学の専門家である弁護士を二人(畔柳弁護士、稲垣弁護士)招いて、医療過誤訴訟について研究会を開催し、法科大学院の「医事法」講義にも協力をあおいだ。なお「医事法」講義の蓄積を中心にして、本研究計画の一環として「医事法」教育を体系化して出版することも計画中である。

  • Research Products

    (71 results)

All 2007 2006 2005 Other

All Journal Article (70 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 親子関係不存在確認請求と権利濫用2007

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      ジュリスト臨時増刊・平成18年度重要判例解説

      Pages: 87-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 親族法・相続法の特殊性について2007

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      民法学における法と政策(平井宜雄先生古稀記念)(有斐閣)

      Pages: 745-769

  • [Journal Article] 家族の法的保護2007

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      ジェンダー法学叢書(12) (刊行予定)

  • [Journal Article] 役立つ消費者講座・契約って何?(9) サービス契約をめぐって2007

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      国民生活 1月号

      Pages: 34-35

  • [Journal Article] 民法総則講義[第2部 本論](44) 第11章 時効(3)取得時効[応用]2007

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      法学セミナー 625

      Pages: 66-73

  • [Journal Article] 役立つ消費者講座・契約って何?(10) 貸し借りの契約2007

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      国民生活 2月号

      Pages: 46-47

  • [Journal Article] 民法総則講義[第2部 本論](45) 第11章 時効(4)消滅時効(1)2007

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      法学セミナー 626

      Pages: 72-79

  • [Journal Article] 役立つ消費者講座・契約って何?(11) 約款2007

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      国民生活 3月号

      Pages: 32-33

  • [Journal Article] 民法総則講義[第2部 本論](46) 第11章 時効(4)消滅時効(2)2007

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      法学セミナー 627

      Pages: 68-76

  • [Journal Article] 役立つ消費者講座・契約って何?[最終回] 契約の働きと寿命2007

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      国民生活 4月号

      Pages: 28-29

  • [Journal Article] 協同事業化に関する基本合意による交渉の一方的破棄と最終契約が成立した場合の得べかりし利益を基準とする損害賠償の可否(東京地判平18・2・13)2007

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      法律時報別冊・私法判例リマークス 34

      Pages: 34-37

  • [Journal Article] 医師の死因解明義務について-手段的訴訟物考2007

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      民法学における法と政策(能見善久=瀬川信久=佐藤岩昭=森田修編)

      Pages: 593-615

  • [Journal Article] 民法教育2007

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      民法の争点I (近刊)

  • [Journal Article] 当事者の認定2007

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      民法の争点II (近刊)

  • [Journal Article] 民法における「人」と女性2007

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      ジェンダー法学叢書(12) (所収予定)

  • [Journal Article] 判例評論(東京高判平成18年4月13日)2007

    • Author(s)
      小粥太郎
    • Journal Title

      判例評論(判例時報1953号) 577

      Pages: 200-204

  • [Journal Article] 定期借家制度導入後の民法教科書2007

    • Author(s)
      小粥太郎
    • Journal Title

      みんけん(民事研修) 599

      Pages: 3-16

  • [Journal Article] Tensions between legal, biological and social conceptions of parentage-JAPAN2007

    • Author(s)
      久保野恵美子
    • Journal Title

      Ingeborg Schwenzer ed.. Tensions between legal. biological and social conceptions of parentage

  • [Journal Article] 破綻主義離婚における破綻の意義と裁量棄却2007

    • Author(s)
      久保野恵美子
    • Journal Title

      家族法実務大系第1巻 (予定)

  • [Journal Article] Merits and Limits of Criminalization of Family Law-Japan2007

    • Author(s)
      久保野恵美子
    • Journal Title

      Bill Atkin ed., International Survey of Family Law 2007 (近刊)

  • [Journal Article] 機能不全家族への国家による支援--フランス育成扶助制度の一事例2007

    • Author(s)
      久保野恵美子
    • Journal Title

      男女共同参画のために--政策提言(仮)(辻村みよ子他編) (予定)

  • [Journal Article] 離婚・別居と子の監護2007

    • Author(s)
      久保野恵美子
    • Journal Title

      民法の争点(内田貴=大村敦史編) (予定)

  • [Journal Article] 法的評価としての因果関係と不法行為法の目的2007

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      私法 69(予定)

  • [Journal Article] 医療事故における損害2007

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      新・民法の争点(内田貴=大村敦史編) (予定)

  • [Journal Article] 乳幼児期の予防接種に際し注射針・注射筒の連続使用がなされた事例における、予防接種・B型肝炎ウイルス感染間の因果関係と民法724条後段の除斥期間の起算点(判例評釈)2007

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      年報医事法学 22(予定)

  • [Journal Article] 外国判決の承認における公序要件-外国人代理母が出産した子につき,代理出産を依頼した日本人夫婦が実子としての出生届をすることは認められるか(判例評釈)2007

    • Author(s)
      早川眞一郎
    • Journal Title

      判例タイムズ 1225

      Pages: 58-75

  • [Journal Article] 生殖補助医療と法2006

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      法の支配 141

      Pages: 49-62

  • [Journal Article] 死者の凍結精子を用いた生殖補助医療2006

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      COEプログラム「男女共同参画社会の法と政策」研究年報 3

      Pages: 147-155

  • [Journal Article] 生殖補助医療における親の自己決定と子の福祉2006

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      公共哲学・世代間関係から考える公共性(鈴村興太郎他編)(東大出版会) 20

      Pages: 105-119

  • [Journal Article] 家族2006

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      フランス民法典の200年(北村一郎編)(有斐閣)

      Pages: 159-176

  • [Journal Article] 婚外子戸籍記載変更請求事件2006

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      国際人権 17

      Pages: 93-98

  • [Journal Article] 家族法とジェンダー2006

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      家族-ジェンダーと自由と法(水野紀子編)(東北大学出版会)

      Pages: 69-95

  • [Journal Article] 内縁準婚理論と事実婚の保護2006

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      法の生成と民法の体系(広中俊雄先生傘寿記念・林信夫・佐藤岩夫編)(創文社)

      Pages: 611-639

  • [Journal Article] 共同相続にかかる不動産から生ずる賃料債権の帰属と後にされた遺産分割の効力2006

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      判例評論 572

      Pages: 202-206

  • [Journal Article] 世界の家族法は今(2)フランス2006

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      日本家族<社会と法>学会ニューズレター 2

      Pages: 3-3

  • [Journal Article] 家族法の改正に向けて(上)2006

    • Author(s)
      水野紀子, 他
    • Journal Title

      ジュリスト 1324

      Pages: 46-78

  • [Journal Article] 家族法の改正に向けて(下)2006

    • Author(s)
      水野紀子, 他
    • Journal Title

      ジュリスト 1325

      Pages: 148-179

  • [Journal Article] 民法総則講義[第2部 本論](35) 第6章 意思表示(6)消費者契約2006

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      法学セミナー 616

      Pages: 70-80

  • [Journal Article] 役立つ消費者講座・契約って何?(1) 契約とは?2006

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      国民生活 5月号

      Pages: 34-35

  • [Journal Article] 民法総則講義[第2部 本論](36) 第7章 無効および取消し2006

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      法学セミナー 617

      Pages: 78-88

  • [Journal Article] 役立つ消費者講座・契約って何?(2) 契約の成立(上)2006

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      国民生活 6月号

      Pages: 28-29

  • [Journal Article] 民法総則講義[第2部 本論](37) 第8章 代理(1)有権代理2006

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      法学セミナー 618

      Pages: 66-74

  • [Journal Article] 役立つ消費者講座・契約って何?(3) 契約の成立(下)2006

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      国民生活 7月号

      Pages: 34-35

  • [Journal Article] 民法総則講義[第2部 本論](38) 第8章 代理(2)無権代理2006

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      法学セミナー 619

      Pages: 72-80

  • [Journal Article] 役立つ消費者講座・契約って何?(4) 契約内容の確定2006

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      国民生活 8月号

      Pages: 34-35

  • [Journal Article] 民法総則講義[第2部 本論](39) 第8章 代理(3)表見代理(その1)2006

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      法学セミナー 620

      Pages: 55-64

  • [Journal Article] 役立つ消費者講座・契約って何?(5) 契約の履行2006

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      国民生活 9月号

      Pages: 36-37

  • [Journal Article] 民法総則講義[第2部 本論](40) 第8章 代理(4)表見代理(その2)2006

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      法学セミナー 621

      Pages: 70-76

  • [Journal Article] 概観(貸付・管理・回収)2006

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      旬刊金融法務事情・金融判例研究 16

      Pages: 15-17

  • [Journal Article] 役立つ消費者講座・契約って何?(6) 契約の不履行2006

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      国民生活 10月号

      Pages: 32-33

  • [Journal Article] 民法総則講義[第2部 本論](41) 第9章 条件及び期限、第10章 期間の計算2006

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      法学セミナー 622

      Pages: 78-86

  • [Journal Article] 中国の消費者権益保護法と懲罰的損害補償(上)2006

    • Author(s)
      河上正二, 王冷然
    • Journal Title

      NBL(エヌ・ビー・エル) 841

      Pages: 19-27

  • [Journal Article] 中国の消費者権益保護法と懲罰的損害補償(下)2006

    • Author(s)
      河上正二, 王冷然
    • Journal Title

      NBL(エヌ・ビー・エル) 842

      Pages: 43-52

  • [Journal Article] 役立つ消費者講座・契約って何?(7) 契約をやめる(上)2006

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      国民生活 11月号

      Pages: 32-33

  • [Journal Article] 民法総則講義[第2部 本論](42) 第11章 時効(1)2006

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      法学セミナー 623

      Pages: 69-80

  • [Journal Article] 役立つ消費者講座・契約って何?(8) 契約をやめる(下)2006

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      国民生活 12月号

      Pages: 34-35

  • [Journal Article] ドイツおよびローマ契約法における消費者保護2006

    • Author(s)
      Cosima Meller, 河上正二(訳)
    • Journal Title

      法学 70(5)

      Pages: 787-809

  • [Journal Article] 民法総則講義[第2部 本論](43) 第11章 時効(2)取得時効2006

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      法学セミナー 624

      Pages: 60-67

  • [Journal Article] 判例紹介(最判平成17年9月16日)2006

    • Author(s)
      小粥太郎
    • Journal Title

      民商法雑誌 134(2)

      Pages: 275-281

  • [Journal Article] 判例解説(最判平成17年7月19日)2006

    • Author(s)
      小粥太郎
    • Journal Title

      ジュリスト(平成17年度重要判例解説) 1313

      Pages: 71-72

  • [Journal Article] 判例解説(最判平成11年11月9日)2006

    • Author(s)
      小粥太郎
    • Journal Title

      別冊ジュリスト(倒産判例百選 第4版) 184

      Pages: 162-163

  • [Journal Article] 鼎談・民法学説の役割を語る2006

    • Author(s)
      小粥太郎, 加藤雅信, 加藤新太郎
    • Journal Title

      判例タイムス 1222

      Pages: 4-34

  • [Journal Article] 債務不履行の帰責事由2006

    • Author(s)
      小粥太郎
    • Journal Title

      ジュリスト 1318

      Pages: 117-126

  • [Journal Article] 時際法・入門2006

    • Author(s)
      小粥太郎
    • Journal Title

      家族 : ジェンダーと自由と法(水野紀子編)

      Pages: 401-412

  • [Journal Article] ルンバール施行後の脳出血と因果関係(判例評釈)2006

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      別冊ジュリスト(医事法判例百選) 183

      Pages: 154-156

  • [Journal Article] コラム・鉗子留置事件2006

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      別冊ジュリスト(医事法判例百選) 183

      Pages: 156

  • [Journal Article] 乱療の公表と名誉毀損(判例評釈)2006

    • Author(s)
      早川眞一郎
    • Journal Title

      別冊ジュリスト(医事法判例百選)

      Pages: 50-51

  • [Journal Article] 遺言に基づく預金債権の払い戻し請求に対する金融機関の対応について2005

    • Author(s)
      水野紀子, 他
    • Journal Title

      金融法務事情 1783

      Pages: 30-36

  • [Journal Article] 戸籍と民法

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      新・民法の争点(内田貴=大村敦志編) (刊行予定)

  • [Journal Article] 財産法と身分法との関係

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      新・民法の争点(内田貴=大村敦志編) (刊行予定)

  • [Book] 家族-ジェンダーと自由と法2006

    • Author(s)
      水野紀子編著
    • Total Pages
      435
    • Publisher
      東北大学出版会

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi