• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

韓国政府公開資料による日韓基本条約の国際共同研究-脱植民地化論理と冷戦論理の交錯

Research Project

Project/Area Number 18203011
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

浅野 豊美  中京大学, 教養部, 教授 (60308244)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木宮 正史  東京大学, 総合文化研究科, 助教授 (30221922)
李 鐘元  立教大学, 法学部, 教授 (20210809)
磯崎 典世  学習院大学, 法学部, 教授 (30272470)
太田 修  佛教大学, 文学部, 助教授 (00351304)
金 敬黙  中京大学, 教養部, 講師 (00410621)
Keywords国交正常化 / 日韓関係 / 請求権 / 在日韓国朝鮮人 / 漁業問題 / 冷戦 / 謝罪 / 脱植民地化
Research Abstract

本研究は、脱植民地化の論理と冷戦の論理の交錯の中で、現在に至るまで尾を引く日韓関係の基本的な構造が形成されてきた過程を照明せんとするものである。
第一年目の本年度は、共通テーマに即した全体の各自の具体的な課題の絞り込みのために既存研究の再検討のための研究会を三度にわたって持った。特に、そのうちの一回は、韓国からの研究者も招いて韓国側資料の公開の経緯を吟味し今後の韓国側との研究計画を練る一方、日本側の史料公開状況や今までの研究状況に関する情報を交換したもので、合宿形式で親睦を深めあう充実したものとなった。第二回目は、既存資料を使って日韓国交正常化研究を進め著書も公刊されている分担者の二人を囲みながら、今までの研究の成果と未解明な問題群についての意見交換を中心に、今回公開された韓国政府公開資料と、既に公開済みのアメリカ政府資料についても情報交換を行った。それを通じて、今後の各自の分担テーマについての問題意識を深めたのみならず、新資料によって、既存研究をいかにバージョンアップできるかが、今後の共通の課題であることを確認した。
他にも、夏には日本側の有志で韓国における資料公開状況を実施に視察した。ソウル市所在の外交史料館、国史編纂委員会、太田市の国家記録院を訪問し関係資料を調査した。また、ワシントンDCのアメリカ公文書館における主要文書の調査も行い、そのかなりの部分を複写した。また、日本外務省に対して、情報公開法に基づき日韓会談外交文書の公開請求を行った。来年度は、各自が分担するテーマについての資料整理状況の点検、史料解釈の検討、重要史料の紹介を重点的に行っていくこととしたい。

  • Research Products

    (12 results)

All 2007 2006

All Journal Article (11 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] <書評>吉澤文寿著『戦後日韓関係-国交正常化をめぐって』2007

    • Author(s)
      太田修
    • Journal Title

      歴史評論 682号

      Pages: 106-110

  • [Journal Article] 韓国現代史研究におけるアメリカ国立公文書館所蔵資料の利用価値と限界2006

    • Author(s)
      木宮正史
    • Journal Title

      東アジア現代史とアメリカ国立公文書館(NARA)所蔵資料(韓国国史編纂委員会)

      Pages: 127-141

  • [Journal Article] 日本における韓国朝鮮研究をめぐって2006

    • Author(s)
      木宮正史
    • Journal Title

      第3回日韓人文社会科学学術会議 修交40周年記念日韓学術交流の現状と展望(麗澤大学)

      Pages: 27-38

  • [Journal Article] 朝鮮半島冷戦の展開 : グローバル冷戦との乖離、同盟内政治との連携2006

    • Author(s)
      木宮正史
    • Journal Title

      アジア研究(アジア政経学会) 第52巻2号

      Pages: 16-25

  • [Journal Article] 東北アジア大衆文化の普遍性と特殊性 : 地域国際関係における大衆文化交流の限界と可能性2006

    • Author(s)
      林夏生
    • Journal Title

      2006年度東北アジア国際学術会議-東北アジア社会文化の普遍性と特殊性(韓国語)(経済・人文社会研究会編)

      Pages: 253-258

  • [Journal Article] 北東アジアの市民ネットワーク-日韓における人道・平和問題を事例に2006

    • Author(s)
      金敬黙
    • Journal Title

      アジア太平洋レビュー(大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター) 第3号

      Pages: 29-38

  • [Journal Article] 対北朝鮮援助の運動2006

    • Author(s)
      金敬黙
    • Journal Title

      北東アジア辞典(環日本海学会編)(国際書院)

      Pages: 242-243

  • [Journal Article] 東北アジアのNGOの交流協力の現状における診断および問題把握と発展課題の設定2006

    • Author(s)
      金敬黙
    • Journal Title

      東北アジア域内NGOの交流協力の活性化およびインフラ構築の方案(韓国語)(統一研究院)

      Pages: 133-270

  • [Journal Article] 日韓会談研究の現状と課題2006

    • Author(s)
      吉澤文寿
    • Journal Title

      歴史学研究 第813号

      Pages: 48-55、64

  • [Journal Article] 植民地支配の『清算』とは何か-朝鮮を事例として-2006

    • Author(s)
      吉澤文寿
    • Journal Title

      歴史評論 第677号

      Pages: 31-40、61

  • [Journal Article] 2005年に韓国で公開された日韓会談関連外交文書2006

    • Author(s)
      吉澤文寿
    • Journal Title

      近現代東北アジア地域史研究会 第18号

      Pages: 52-59

  • [Book] 『日韓新たな始まりのための20章』(田中宏, 板垣竜太編)2007

    • Author(s)
      太田修, 吉澤文寿
    • Total Pages
      114-119
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi