• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Final Research Report

Joint Research with multi-archival documents for the Treaty of Normalization between Japan and ROK (Republic of Korea) : Decolonization and Cold War in Asia.

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 18203011
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field International relations
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

ASANO Toyomi  Chukyo University, 国際教養学部, 教授 (60308244)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) IKEDA Shintaro  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (80364107)
KIM Kyungmook  中京大学, 国際教養学部, 准教授 (00388620)
LEE Jongwno  立教大学, 法学部, 教授 (20210809)
KIMIYA Tadashi  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30221922)
ISOZAKI Noriyo  学習院大学, 法学部, 教授 (30272470)
YAMANOUCHI Yasuhide  多摩大学, 情報社会学研究所, 教授
OTA Osamu  佛教大学, 文学部, 教授 (00351304)
HAYASHI Natsuo  富山大学, 人文学部, 准教授 (20311673)
YOSHIZAWA Fumitoshi  新潟国際情報大学, 情報文化学部, 准教授 (30440457)
NISHINO Junya  慶応義塾大学, 法学部, 専任講師 (10453531)
Research Collaborator KOBAYASHI Reiko  韓国培材大学, 日本学科, 講師
FUJII Kenji  姫路市立姫路高等学校, 教諭
NAGASAWA Yuko  学習院大学, 東洋文化研究所, 研究員
Project Period (FY) 2006 – 2009
Keywords外交史 / 国際関係史
Research Abstract

I have published a series of documents related with the normalization between Japan and Korea from the publishing company of GendaiShiryo Shuppan. This series will be continued even after the project ended, following the schedule of the publishing company. Also two of the project members and I edited two volumes of the monograph, entitled 'The normalization between Japan and Korea as a history,' to be soon published by Hosei University Press with assistance of the Japan Society for the Promotion of Science. Then, in January 2010, I organized a public symposium entitled "Modern Historical Meanings of the Normalization between Japan and Korea," with generous assistance of the Asahi and Toa Ilbo newspaper companies. Its aim was to propagate the accomplishments of our project in the context of contemporary public concerns, including the process of normalization between North Korea and Japan in 2010. Finally, I organized two panels at the annual conventions of academic associations : Japan International Studies' Association in Tsukuba in 2008 and Association for Asian Studies in Chicago in 2009 (together with Korean project members), with an aim to receive feedback from other scholars in the related academic fields.

  • Research Products

    (53 results)

All 2010 2009 2008 2007 2006 Other

All Journal Article (17 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (14 results) Book (21 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 日韓の新公開外交文書に見る日韓会談とアメリカ(3)2010

    • Author(s)
      李鍾元
    • Journal Title

      立教法学 78巻

      Pages: 155-205

  • [Journal Article] 盧武鉉政権期の韓米同盟関係-『反米』政権イメージと同盟管理の実態2010

    • Author(s)
      西野純也
    • Journal Title

      法学研究(慶應義塾大学法学研究会編) 第83巻3号

      Pages: 195-218

  • [Journal Article] 日韓国交正常化の際のヒトと法人の請求権-分離に伴う企業清算を中心に2009

    • Author(s)
      浅野豊美
    • Journal Title

      中京企業研究 31巻

      Pages: 69-87

  • [Journal Article] 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓『〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓』〓〓〓(論壇と現場文壇体制論と韓日市民社会白樂晴『どこが中道であり、なぜ変革であるのか』を読んで)2009

    • Author(s)
      木宮正史
    • Journal Title

      〓〓〓〓(創作と批評) 146

      Pages: 405-415

  • [Journal Article] 日韓の新公開外交文書に見る日韓会談とアメリカ(1)2009

    • Author(s)
      李鍾元
    • Journal Title

      立教法学 76巻

      Pages: 1-33

  • [Journal Article] 日韓の新公開外交文書に見る日韓会談とアメリカ(2)2009

    • Author(s)
      李鍾元
    • Journal Title

      立教法学 77

      Pages: 109-140

  • [Journal Article] 日韓国交正常化と残された課題2009

    • Author(s)
      吉澤文寿
    • Journal Title

      季刊戦争責任研究 66

      Pages: 24-32

  • [Journal Article] 韓国・新しい対立軸は何か2009

    • Author(s)
      西野純也
    • Journal Title

      アステイオン 71号

      Pages: 92-106

  • [Journal Article] 日本の市民運動包括(〓〓〓〓〓〓〓〓〓)2009

    • Author(s)
      金敬黙
    • Journal Title

      市民と世界(〓〓〓〓〓) 16

      Pages: 105-118

  • [Journal Article] 日本の社会運動の一つとしての在日コリアンの運動(〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓-〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓)2009

    • Author(s)
      金敬黙
    • Journal Title

      日本空間(〓〓〓〓)

      Pages: 162-192

  • [Journal Article] グローバリゼーションと世界システム内の相互作用2009

    • Author(s)
      山内康英・前田充浩
    • Journal Title

      情報社会学会誌 Vol.3No.2

      Pages: 157-176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 党人か官僚か:吉田茂vs. 鳩山一郎2009

    • Author(s)
      池田慎太郎
    • Journal Title

      歴史読本 54巻11号

      Pages: 82-87

  • [Journal Article] 高度経済成長の光と影:池田勇人vs. 佐藤栄作2009

    • Author(s)
      池田慎太郎
    • Journal Title

      歴史読本 54巻11号

      Pages: 88-91

  • [Journal Article] 日本の韓日会談関連外交文書の公開状況について-財産請求権問題を中心に2008

    • Author(s)
      吉澤文寿
    • Journal Title

      日本空間(国民大学)(ソウル) 第4号

      Pages: 117-132

  • [Journal Article] 外務省外交史料館の現代韓国朝鮮関係資料について2008

    • Author(s)
      太田修
    • Journal Title

      現代韓国朝鮮研究 第8号

      Pages: 43-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 境界をまたぐ人びと2008

    • Author(s)
      金敬黙
    • Journal Title

      季刊現代の理論 Vol.16

      Pages: 104-114

  • [Journal Article] 韓国現代史研究におけるアメリカ国立公文書館所蔵資料の利用価値と限界2006

    • Author(s)
      木宮正史
    • Journal Title

      東アジア現代史とアメリカ国立公文書館(NARA)所蔵資料(韓国国史編纂委員会)

      Pages: 127-141

  • [Presentation] 情報と知識のエコシステム:概念と定義2010

    • Author(s)
      山内康英
    • Organizer
      情報社会学会
    • Place of Presentation
      国際大学グローバルコミュニケーションセンター
    • Year and Date
      2010-03-06
  • [Presentation] 植民地の物理的清算と心理的清算-戦争被害補償の法的文脈と政治的解決, 日韓国交正常化交渉における日韓の選択と日朝関係における含意, 日韓会談における植民地主義-基本関係交渉を事例として2010

    • Author(s)
      浅野豊美, 吉澤文寿, 吉澤文寿
    • Organizer
      『日韓国交正常化の現代的意味』シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス18号館ホール
    • Year and Date
      2010-01-23
  • [Presentation] 朝鮮戦争・ベトナム戦争と"基地の町"岩国2009

    • Author(s)
      池田慎太郎
    • Organizer
      同時代史学会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2009-12-05
  • [Presentation] 基本条約第二条と請求権問題における日本政府の植民地支配認識・「請求権」概念について2009

    • Author(s)
      太田修
    • Organizer
      国際シンポジウム『韓日両国の文書公開からみた1965年韓日協定と請求権問題』
    • Place of Presentation
      韓国東北亜細亜歴史財団大会議室
    • Year and Date
      2009-12-04
  • [Presentation] 折りたたまれた帝国としての戦後日本と東アジア地域形成2009

    • Author(s)
      浅野豊美
    • Organizer
      日本思想史学会2009年度大会
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンパス
    • Year and Date
      2009-10-17
  • [Presentation] 日韓国交正常化と残された課題2009

    • Author(s)
      吉澤文寿
    • Organizer
      日本の戦争責任資料センター
    • Place of Presentation
      中央大学駿河台記念館
    • Year and Date
      2009-10-11
  • [Presentation] 日韓国交正常化における請求権問題再考2009

    • Author(s)
      木宮正史
    • Organizer
      日韓歴史共同研究第3分科委員会(現代史部会)東京会議
    • Place of Presentation
      日韓文化交流基金
    • Year and Date
      2009-09-20
  • [Presentation] 日韓国交正常化交渉における個人請求権について2009

    • Author(s)
      吉澤文寿
    • Organizer
      強制動員真相究明全国研究集会
    • Place of Presentation
      神戸学生青年センター
    • Year and Date
      2009-07-26
  • [Presentation] グローバリゼーションと世界システム内の相互作用2009

    • Author(s)
      山内康英
    • Organizer
      情報社会学会、
    • Place of Presentation
      JICA地球ひろば講堂
    • Year and Date
      2009-06-06
  • [Presentation] 戦後日韓関係の展開2009

    • Author(s)
      木宮正史
    • Organizer
      日韓歴史共同研究第3分科委員会(現代史部会)沖縄会議
    • Place of Presentation
      沖縄那覇市都ホテル
    • Year and Date
      2009-04-24
  • [Presentation] 日本の対北朝鮮政策の諸懸案と日韓の戦略的提携2009

    • Author(s)
      木宮正史
    • Organizer
      第2回日韓政策フォーラム『オバマ政権の対北朝鮮政策と日韓の戦略的提携』
    • Place of Presentation
      大東文化大学法科大学院会議室
    • Year and Date
      2009-04-01
  • [Presentation] The Japan-Korea Negotiations over Claims Settlement as the Dismantling of Empire in Progress2009

    • Author(s)
      Toyomi Asano
    • Organizer
      The Association for Asian Studies, Session: 'The Origins of the Postwar Relations between Japan and Korea, ' Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Chicago
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(安保経済協力の契機としての日韓国交正常化), 対日講和準備期、日本の在韓財産に対する主張-敗戦国に対する公平性と法的有効性論理を中心に, 日本における日韓会談関連外交文書の公開状況について財産請求権を中心に2008

    • Author(s)
      木宮正史, 長澤裕子, 吉澤文寿
    • Organizer
      韓国政治外交学会・国民大学校日本学研究所主催『〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(外交文書公開と日韓会談の再照明)』
    • Place of Presentation
      ソウルプレスセンター国際会議場
    • Year and Date
      2008-11-07
  • [Presentation] 「アメリカ管理下の帝国清算過程としての日韓会談-引揚・在外財産と徴用・補償問題」, 「韓国公開外交文書に見るアメリカと日韓会談」2008

    • Author(s)
      浅野豊美, 李鍾元
    • Organizer
      日本国際政治学会2008年度部会6.『新公開外交文書による日韓国交正常化過程の再検討』(日韓合同部会)
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2008-10-25
  • [Book] 歴史としての日韓国交正常化-東アジア冷戦編2010

    • Author(s)
      浅野豊美・李鍾元・木宮正史編
    • Publisher
      法政大学出版局
  • [Book] 歴史としての日韓国交正常化-脱植民地化編2010

    • Author(s)
      浅野豊美・李鍾元・木宮正史編
    • Publisher
      法政大学出版局
  • [Book] 日韓国交正常化問題資料第I期2010

    • Author(s)
      浅野豊美・吉澤文寿・李東俊
    • Publisher
      現代史料出版
  • [Book] 「敗戦・引き揚げと残留・賠償へ」(岩波講座東アジア近現代通史 第7巻 アジア諸戦争の時代)(木畑洋一編)2010

    • Author(s)
      浅野豊美
    • Publisher
      岩波書店(掲載確定)
  • [Book] ポーレー・ミッション-賠償問題と戦後日中関係-(歴史の桎梏を越えて20世紀日中関係の新しい見方)(小林道彦・中西寛編)2010

    • Author(s)
      浅野豊美
    • Publisher
      千倉書房(掲載確定)
  • [Book] 外交文書公開と韓日会談の再照明1韓日会談と国際社会(〓〓〓〓〓〓〓〓〓)(国民大学日本学研究所編)2010

    • Author(s)
      浅野豊美・金敬黙・朴正鎮・池田慎太郎・李東俊, 他
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      図書出版ソンイン
  • [Book] 歴史としての日韓国交正常化(韓国の対日資金導入の最大化と最適化:日韓国交正常化交渉における請求権問題再考)(日韓歴史共同研究委員会編)2010

    • Author(s)
      木宮正史
    • Total Pages
      547
    • Publisher
      日韓歴史共同研究委員会
  • [Book] 2〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓5〓(韓日歴史共同研究報告書第5巻)(〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(日韓国交正常化交渉における請求権問題再考)2010

    • Author(s)
      木宮正史
    • Total Pages
      217-239
    • Publisher
      〓〓〓〓〓〓〓〓
  • [Book] 韓国の地域外交とアジア太平洋(アジア太平洋と新しい地域主義の展開)(渡邉昭夫編)2010

    • Author(s)
      李鍾元
    • Total Pages
      217-239
    • Publisher
      千倉書房
  • [Book] 外交文書公開と韓日会談の再照明2現代からみた韓日会談(〓〓〓〓〓〓〓〓〓)(国民大学日本学研究所編)2010

    • Author(s)
      小林玲子・吉澤文寿・樋口敏広, 他
    • Total Pages
      470
    • Publisher
      図書出版ソンイン
  • [Book] Between the Collapse of the Japanese Empire and the Normalization of the Relations with South Korea(ed. Kimitaka Matsuzato)2009

    • Author(s)
      Toyomi Asano
    • Total Pages
      109-129
    • Publisher
      Slavic Research Center of Hokkaido University
  • [Book] 歴史から見た国際政治学(歴史の中の国際政治-日本の国際政治学第4巻』)2009

    • Author(s)
      李鍾元
    • Total Pages
      18
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 朝鮮半島の和解・協力の10年:金大中・慮武鉉政権の対北朝鮮政策の評価(徐勝・中戸祐夫編「構成主義(constructivism)の視角から見た韓国の対北朝鮮包容政策)2009

    • Author(s)
      木宮正史
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      御茶ノ水書房
  • [Book] 『〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓G20〓〓〓〓, 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(大韓民国世界の中心に立つG20ソウル開催、世界の専門家が語る意味と展望)』(G20〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(G20金融サミットの韓国での開催に向けての期待と提言)2009

    • Author(s)
      木宮正史
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(韓国政府文化体育観光部海外文化広報院)
  • [Book] 労働と福祉国家の可能性-労働運動再生の国際比較(韓国労働運動の展開と限界-民主化とグローバリゼーションのはざまで-)(新川敏光・篠田徹編著)2009

    • Author(s)
      磯崎典世
    • Total Pages
      51-80
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 東アジアの国際関係-多国間主義の地平(韓国におけるFTA戦略の変遷-多国間主義の推進と挫折)(大矢根聡編)2009

    • Author(s)
      磯崎典世
    • Total Pages
      141-164
    • Publisher
      有信堂
  • [Book] ネットの高い壁新たな国境紛争と文化衝突2009

    • Author(s)
      山内康英・原田泉編
    • Total Pages
      198
    • Publisher
      NTT出版
  • [Book] 韓国併合と現代(日韓財産請求権問題の再考-脱植民地主義の視点から)(笹川紀勝・李泰鎮[編])2008

    • Author(s)
      太田修
    • Total Pages
      21
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 朴正熙大統領「重化学工業化宣言」の政治力学」-「工業構造改編論」の形成過程を中心に-(慶應の政治学 国際政治)(慶応義塾大学法学部[編])2008

    • Author(s)
      西野純也
    • Total Pages
      378
    • Publisher
      慶應義塾大学法学部
  • [Book] 〓〓〓〓〓〓〓〓:1960〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(朴正熙政府の選択:1960年代輸出志向型工業化と冷戦体制)2008

    • Author(s)
      木宮正史
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      フタニマス
  • [Book] 東アジア国際政治史(アジア冷戦の変容と日本の戦後処理)(川島真・服部龍二編)2007

    • Author(s)
      池田慎太郎
    • Total Pages
      269-292
    • Publisher
      名古屋大学出版会
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.jknormalization.asia/http://www.tasano.com

URL: 

Published: 2011-06-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi