• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

GIT安定性と標準ケーラー計量

Research Project

Project/Area Number 18204003
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

二木 昭人  Tokyo Institute of Technology, 大学院・理工学研究科, 教授 (90143247)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 茂之  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 教授 (70011674)
満渕 俊樹  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80116102)
芥川 一雄  東京理科大学, 理工学部, 教授 (80192920)
中島 啓  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00201666)
翁 林  九州大学, 大学院・数理学研究院, 准教授 (60304002)
KeywordsAdS-CFT対応 / アインシュタイン計量 / 佐々木多様体 / リッチソリトン / 二木不変量
Research Abstract

昨年度得たトーリック佐々木・アインシュタイン計量の存在の応用として,完備リッチ平坦ケーラー計量の存在問題を研究した.トーリック・ファノ多様体の標準直線束に完備リッチ平坦ケーラー計量が存在することは理論物理では暗黙の了解とされ,きちんとした証明はなされていなかった.しかし,当該研究者は,小野肇,G.Wangとの共同研究で得たトーリック佐々木・アインシュタイン計量の存在を便えば,きちんとした証明が得られることを発見した.トーリック・ファノ多様体の標準直線束に同伴するU(1)束の全空間は高さ1日のトリックダイアグラムから得られるトーリック佐々本多様体になるので,小野肇,G.Wangとの共同研究により佐々木・アインシュタイン計量を持つ.この研究で発したことは,ケーラー・アインシュタイン多様体で知られたカラビの方法が佐々木・アインシュタイン多様体に適用できることである.この方法は標準直線束の長さを変数とする常微分方程式の解としてリッチ平坦ケーラー計量のケーラーポテンシャルを記述するものである.佐々木・アインシュタイン多様体の場合,錐がケーラー錐となるので,錐の高さ関数が標準直線束の長さの役割を果たす.標準直線束の零切断を1点につぶしたものが錐であるから,頂点が標準直線束の零切断に対応する.常微分方程式の解として得られたリッチ平坦ケーラー計量が,標準直線束の零切断に滑らかに延長できることを証明するのがもう一つのポイントである.この解は無限遠で錐に漸近する.このような例は物理学で大田武史-安井幸則によっても複素射影平面の1点ブローアップで構成されているが,漸近の次数が異なるので異なる計量のようである.これらを統一的に研究するのは残された課題である.

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Uniqueness and examples of toric Sasaki-Einstein manifolds2008

    • Author(s)
      K. Cho, A. Futaki, H. Ono
    • Journal Title

      Comm. Math. Phys. 277

      Pages: 439-458

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Toric Sasaki-Einstein geometry2008

    • Author(s)
      A. Futaki
    • Journal Title

      Proceedings of 4-th International Congress of Chinese Mathematicians, Hangzhou 2007, (eds. L. Ji et al) 1

      Pages: 102-119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sheaves on ALE spaces and quiver varieties2007

    • Author(s)
      H. Nakajima
    • Journal Title

      Moscow Math. J. 7

      Pages: 699-722

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トーリック・ファノ多様体の乗数イデアル層と積分不変量2008

    • Author(s)
      二木昭人, 佐野友二
    • Organizer
      日本数学会年会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2008-03-24

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi