• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

硫黄資源の有効活用技術開発を目的とする含硫黄高分子の合成と特性評価

Research Project

Project/Area Number 18205014
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

高田 十志和  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 教授 (40179445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小西 玄一  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 助教授 (20324246)
Keywords硫黄 / 硫黄資源 / 有効利用技術 / 含硫黄高分子 / 特性解析
Research Abstract

初年度に当たる今年度は、硫黄資源の有効利用技術の開発を目的として、新規硫黄含有物質(モノマー、ポリマー)の合成を主として検討した。一つは硫黄含有の新規モノマーの開発である。硫黄含有ポリマー合成のために、高耐熱性、高溶解性、高屈折率、低複屈折を実現する骨格である9,9-ジアリールフルオレン構造を持つ新規ジチオールモノマーを合成した。フルオレンの2,3-位並びに6,7-位にベンゼン環を縮環させ、9位にふたつの4-N,N-ジメチルアミノチオカルバモイルフェニル基または4-メルカプトフェニル基をもつジチオール型のモノマーは、すでに合成法が確立されている方法で合成した2,3;6,7-ジベンゾフルオレノンをフェノールと反応させることで、カルボニル炭素上に二つのフェノール構造を導入した。常法によりフェノール系水酸基をチオカルバモイル基に変換した。このモノマーといくつかのジハロアレーンとの重縮合反応により、対応するポリチオエーテルを合成した。いずれも収率は定量的で、分子量数万のわずかに黄色のポリマーが得られた。これらのポリマーは、250〜320℃のガラス転位温度、また510〜560℃の10%重量減少温度を示し、耐熱性に優れたポリマーであることがわかった。また、各種有機溶媒に対しては高い溶解性を示し、ナフタレン骨格を有するにも拘わらず、カルド構造として知られる9,9-ジアリールフルオレンと同様の溶解特性を有することがわかった。これに先立ち実施した9,9-ビス(4-メルカプトフェニル)フルオレン並びに9,9-ビス(4-N.N-ジメチルアミノチオカルバモイルフェニル)フルオレンを用いるポリチオエーテルケトン類の合成とその特性解析でも、高い耐熱性と溶解性、屈折率などが明らかとなった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2007 2006

All Journal Article (4 results) Book (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Journal Article] Rotaxane axle as an effective scaffold : synthesis of functionalized [3]rotaxane and connection of the wheel components arranged on the axle2007

    • Author(s)
      Sato, T., Takata, T.
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters 48

      Pages: 2797

  • [Journal Article] Synthesis and Property of Poly(arylene sulfone)s Containing 9,9 -Diarylfluorene Moiety in the Main Chain2007

    • Author(s)
      Seesukphronrarak, S., Takata, T.
    • Journal Title

      Polymer Journal (in press)

  • [Journal Article] Synthesis of Fluorene-Based High Performance Polymer 1. Poly(arylenethioether)s with Excellent Solubility and High Refractive Index2007

    • Author(s)
      Seesukphronrarak, S., Kawasaki, S., Kobori, K., Takata,T.
    • Journal Title

      Journal of Polymer Science;PartA,polymer chemistry (in press)

  • [Journal Article] Polyrotaxane and Polyrotaxane Network : Supramolecular Architectures Based on The Concept of Dynamic Covalent Bond Chemistry2006

    • Author(s)
      Toshikazu Takata
    • Journal Title

      Polymer Journal 38

      Pages: 1-20

  • [Book] 新しい架橋システムの開発2007

    • Author(s)
      高田十志和(共著)
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      情報機構
  • [Book] サルファーケミカルのフロンティア(第4章ポリサルファンの合成)2007

    • Author(s)
      高田十志和(共著)
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      シー・エムー・シー
  • [Book] サルファーケミカルのフロンティア(第11章硫黄含有ポリマー)2007

    • Author(s)
      高田十志和(共著)
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      情報機構
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ポリエーテルケトン樹種及びその製造方法2006

    • Inventor(s)
      高田十志和 他4名
    • Industrial Property Rights Holder
      東京工業大学, 大坂ガス
    • Industrial Property Number
      特許 特願2006-247309
    • Filing Date
      2006-09-12
  • [Patent(Industrial Property Rights)] チオエーテルフルオレン骨格含有ポリマー及びその製造方法2006

    • Inventor(s)
      高田十志和 他4名
    • Industrial Property Rights Holder
      東京工業大学, 大坂ガス
    • Industrial Property Number
      特許 特願2006-247310
    • Filing Date
      2006-09-12
  • [Patent(Industrial Property Rights)] フルオレン骨格を有するポリエステル樹脂及びその製造方法2006

    • Inventor(s)
      高田十志和 他4名
    • Industrial Property Rights Holder
      東京工業大学, 大坂ガス
    • Industrial Property Number
      特許 特願2006-247310
    • Filing Date
      2006-09-13

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi