• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 18251016
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

三尾 稔  National Museum of Ethnology, 民族社会研究部, 准教授 (50242029)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉本 良男  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (60148294)
高田 峰夫  広島修道大学, 人文学部, 教授 (80258277)
八木 祐子  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (70212272)
外川 昌彦  広島大学, 大学院・国際協力研究院, 准教授 (70325207)
森本 泉  明治学院大学, 国際学部, 准教授 (20339576)
Keywords文化人類学 / 南アジア研究 / 都市研究
Research Abstract

研究代表、研究分担者12名に、6名の研究協力者を加え、共通の課題として「都市の基層構造の地域性」、「より広域的な社会空間における都市の意味」、「現代南アジアにおける都市の変容をもたらす要因とその影響」を設定しつつ、各自がそれぞれのフィールドで調査を行った。今年度の研究によって明らかとなってきた論点は以下の通りである。
1基層構造において南アジアの諸都市の差異を決定づける要因としては、都市の形成プロセスにおける権力(王権か近代権力か。また王権ならばヒンドゥーかイスラームか)との関わり、及び都市と宗教との関わりのあり方(当該都市におけるドミナントな宗教、中心となる宗教施設)が上げられる。これが南アジア北部と南部といった地域性とあいまって、南アジアの都市の多様性を作り出している。
2都市のより広域的な地域との連関を作り出してきた要因が次第に明らかとなっている。主な要因は、王権、カーストや職人のネットワーク、宗教施設のネットワークなどである。
3都市内部のローカリティを形成する要因についての研究も進展した。ここでも宗教施設が重要な役割を果たしており、街区の宗教人口構成の差異が街区の様相の差異をも決定づけることが実証された。またローカリティの変容プロセスを、近代以降の文書や地図資料と現代のフィールド調査を突き合わせながら実証的に探究する研究もムンバイやヴァーラーナシーなどいくつかの都市で進められた。
4現代都市のローカリティの変容をもたらす要因としては、移住(国内での移動、国外への移民の帰国)、経済格差と学区編成、住民運動(環境問題等)などが注員され、これらが住民の意識や行動、都市空間のあり方に及ぼす影響について実証的な調査が進められた。

  • Research Products

    (35 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (26 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (7 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] よみがえった武人の霊2008

    • Author(s)
      三尾 稔
    • Journal Title

      民博通信 120

      Pages: 29-32

  • [Journal Article] ビール-揺らぐアイデンティティの境界線-2008

    • Author(s)
      三尾 稔
    • Journal Title

      金基淑(編著)『講座世界の先住民族南アジア』明石書店

      Pages: 97-111

  • [Journal Article] Embodying Empire:marriage strategies amongst the Mysore royals in the 19th and 20th centuries2008

    • Author(s)
      Aya IKEGAME
    • Journal Title

      The Indian Economic and Social History Review;Special edition on Indian Princely States(A.Ikegame and A.Major eds.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] チヤクマ-バングラデシュの知られざる少数民族問題-2008

    • Author(s)
      高田 峰夫
    • Journal Title

      金基淑(編)綾部恒雄(監修)『講座世界の先住民族-ファースト・ピーブルズの現在第3巻南アジア』

      Pages: 170-190

  • [Journal Article] ベンガルのバウルとインド密教-ラロンの歌における詩的表現を通して-2008

    • Author(s)
      外川 昌彦
    • Journal Title

      密教文化研究所紀要 21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Syncretism Revisited:Hindus and Muslims over a Saintly Cult in Beng al.2008

    • Author(s)
      Masahiko TOGAWA
    • Journal Title

      Numen 55

      Pages: 29-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] トゥーリストの来た道を遡行する-アイルランドに渡った出稼ぎネパール人ガンダルバの事例-2008

    • Author(s)
      森本 泉
    • Journal Title

      お茶の水地理 48

      Pages: 73-89

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヴァラナシー(ウッタル・プラデーシュ州、インド)におけるモハッラの空間構成2008

    • Author(s)
      柳沢 究・布野 修司
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集 623

      Pages: 153-160

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] インドの伝統的都市における都市構造の形成と居住空間の変容に関する研究-ヴァーラーナシーとマドゥライを事例として-2008

    • Author(s)
      柳沢 究
    • Journal Title

      博士学位論文

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Public Space,Voluntary Associations,and Hindu Nationalism:Changing Urban Festivals in Udaipur2007

    • Author(s)
      Minoru MIO
    • Journal Title

      Ishii, Gellner, and Nawa(eds.), Manohar"Political and Social Transformations in North India and Nepal."

      Pages: 239-262

  • [Journal Article] The captial of Rajadharma:modern space and religion in colonial Mysore2007

    • Author(s)
      Aya IKEGAME
    • Journal Title

      Intenational Journal of Asian Studies 4

      Pages: 15-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Royalty in Colonial and Post-Colonial India:A Historical Anthropology of Mysore from 1799 to the present2007

    • Author(s)
      Aya IKEGAME
    • Journal Title

      (博士学位論文)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近世南インド・マイソール王国の宮廷文学における王の表象-『チッカデーヴァラージャ・サプタパディ』の紹介と分析-2007

    • Author(s)
      太田 信宏
    • Journal Title

      アジア・アフリカ言語文化研究 73

      Pages: 5-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教育の課題:能力主義か機会均等か2007

    • Author(s)
      押川 文子
    • Journal Title

      広瀬 崇子, 他(編)『現代インドを知るための60章』明石書店

      Pages: 229-234

  • [Journal Article] 再解釈される「家庭」の規範と機能-家族観の変化2007

    • Author(s)
      押川 文子
    • Journal Title

      広瀬 崇子, 他(編)『現代インドを知るための60章』明石書店

      Pages: 224-228

  • [Journal Article] 「職人」とは誰か-民族誌のなかのインド職人カースト像の再考-2007

    • Author(s)
      金谷 美和
    • Journal Title

      稲賀 繁美(編著)『伝統工藝再考京のうちそと過去発堀・現状分析・将来展望』思文閣出版

      Pages: 566-588

  • [Journal Article] 接触領域としての「聖遺物」信仰-南アジア・ムスリム社会の事例から-2007

    • Author(s)
      小牧 幸代
    • Journal Title

      コンタクト・ゾーン 1

      Pages: 60-71

  • [Journal Article] 聖者信仰と聖遺物-インド・イスラーム世界を中心に-2007

    • Author(s)
      小牧 幸代
    • Journal Title

      『世界史の研究』山川出版社 212

      Pages: 1-14

  • [Journal Article] 奇跡とナショナリズム-南インドにおけるインド洋津波災害の事例から-2007

    • Author(s)
      杉本 良男
    • Journal Title

      宗教と社会 13

      Pages: 286-290

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 'Krishak Samaji','Krishak'O'Akirishikajniti Shram':Bangladesher jibika-kathamor udhaharanabhittik rachona2007

    • Author(s)
      Mineo TAKADA
    • Journal Title

      Taniguchi, Togawa and Nakatani(eds.), Gram-Bangla:Itihasa, samaj o arthaniti, K.P.Baguchi and Co., Kalkata

      Pages: 179-209

  • [Journal Article] Bengalis outside Bengal:The 1947 Parititiong of India and the Formation of a Bengali Displaced Person's Colony in South Delhi,India2007

    • Author(s)
      Tetsuya NAKATANI
    • Journal Title

      Gellner, Ishii and Nawa(eds.), Northern South Asia:Political and Socilal Transformations

      Pages: 293-317

  • [Journal Article] The difficulties of keeping the cultural identity from the Gaine to the Gandharbas on the streets of Kathandu,Dalit Solidarity2007

    • Author(s)
      Izumi MORIMOTO
    • Journal Title

      A Quarterly Bulletin of JANA UTTHAN PRATISTHAN Vol.8(4)

      Pages: 4-5

  • [Journal Article] The Development of Local Entrepreneurship:A Case Study of a Tourist Area,Thamel in Kathmandu2007

    • Author(s)
      Izumi MORIMOTO
    • Journal Title

      Ishii, Gellner, Nawa(eds.), Nepalis Inside and Outside Nepal:Political and Social Transformations

      Pages: 351-382

  • [Journal Article] 第3章インド-女性・身体・暴力2007

    • Author(s)
      八木 祐子
    • Journal Title

      宇田川 妙子・中谷 文美(編)『ジェンダーの人類学を読む-地域別・テーマ別基本文献レヴュー-』世界思想社

      Pages: 74-96

  • [Journal Article] 白いサリーと赤いシンドゥール-北インド農村の寡婦の物語2007

    • Author(s)
      八木 祐子
    • Journal Title

      椎野 若菜(編)『やもめぐらし-寡婦の文化人類学』明石書店

      Pages: 174-192

  • [Journal Article] Fundamental Study on Design System of Kolam Pattern2007

    • Author(s)
      Kiwamu YANAGISAWA, Shojiro NAGATA
    • Journal Title

      FORMA vol.22(1)

      Pages: 31-46

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒマラヤをめぐる環境問題-ネパール北西部マナンの事例2008

    • Author(s)
      森本 泉
    • Organizer
      日本地理学会2008年春季学術大会
    • Place of Presentation
      埼玉、獨協大学
    • Year and Date
      2008-03-30
  • [Presentation] Adhunik Gandharbaharu gaundekhi Ayarland samma(in Nepali)2008

    • Author(s)
      Izumi MORIMOTO
    • Organizer
      Panchaun Saarangi Diwas(第五回サランギ・デイ), by Gandharba Sanskritika Kala Sangathan(ガンダルバ文化芸術協会)
    • Place of Presentation
      Russian Cultural Hall,Kathmandu,Nepal
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] Embodying Empire:marriage strategies amongst the Mysore royals in the 19th and 20th centuries2007

    • Author(s)
      Aya IKEGAME
    • Organizer
      the 36th Annual Conference on South Asia
    • Place of Presentation
      Madison,USA
    • Year and Date
      20071011-14
  • [Presentation] 小パネル-深刻化する都市環境とカースト/エスニシティ-バングラデシュの清掃労働をめぐって(指定ディスカッサント)2007

    • Author(s)
      高田 峰夫
    • Organizer
      日本南アジア学会第20回全国大会
    • Place of Presentation
      大阪、大阪市立大学
    • Year and Date
      20071000
  • [Presentation] A Dye's Community in Kachchh and changes in textile production2007

    • Author(s)
      Miwa KANETANI
    • Organizer
      ウィスコンシン大学南アジア研究所年次研究集会
    • Place of Presentation
      アメリカ、ウィスコンシン大学南アジア研究所
    • Year and Date
      2007-10-14
  • [Presentation] 戦後日本の革新ナショナリズムとインド研究2007

    • Author(s)
      中島 岳志
    • Organizer
      日本南アジア学会第20回全国大会
    • Place of Presentation
      大阪、大阪市立大学
    • Year and Date
      2007-10-06
  • [Presentation] 〈表象〉と〈代表〉のはざま-バングラデシュのある聖者廟をめぐる「開発」と「人類学」-2007

    • Author(s)
      外川 昌彦
    • Organizer
      日本文化人類学会第41回研究大会
    • Place of Presentation
      愛知、名古屋大学
    • Year and Date
      2007-06-02
  • [Book] Gram Bangla:Itihas, Samaji o Artniti2007

    • Author(s)
      TANIGUCHI Shinkichi, TOGAWA Masahiko, NAKATANI Tetsuya(eds.)
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      K.P.Bagci,Kolkata
  • [Remarks] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/18251016.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi