• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Atmospheric reaction mechanism studied by highly advanced German chamber and radical observations

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 18254001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section海外学術
Research Field Environmental dynamic analysis
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

KAJII Yoshizumi  Tokyo Metropolitan University, 大学院・都市環境科学研究科, 教授 (40211156)

Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) KATO Shungo  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (20381452)
KANAYA Yugo  地球環境フロンティア研究センター, 研究員 (60344305)
Research Collaborator NAKASHIMA Yoshihiro  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (20419873)
Project Period (FY) 2006 – 2008
KeywordsOHラジカル / 反応性 / N_2O_5 / VOC / NOx / ミッシングシンク
Research Abstract

ドイツ最先端チャンバー内において合成された空気のOH反応性計測や、N_2O_5の濃度測定を通して、1. 我々の開発してきたレーザー誘起蛍光(LIF)法によるラジカル計測装置の妥当性の検証、2. 未知なるOHラジカルの反応相手の探索、3. 非レーザー法によるOH反応性測定装置の開発、4. RO_2とHO_2の分別計測法開発、5. 都心大気の集中観測とOH反応性計測、6. N_2O_5とエアロゾルの化学計測を行った。その結果、我々の測定装置は妥当なものとして世界の大気化学研究者から認定された。未知なるOH反応性については大気中で光化学的に2次的に生成する化学物質に加えて移動、固定発生源からもかなりの量の未計測のVOCが排出されていることが示唆された。オキシダントの直接の前駆物質である過酸化ラジカル(RO_2とHO_2)の大気中での性質の違いについてその反応性から明らかとなった。HO_2は水溶性が高いことから実大気中ではエアロゾルなどによる取込み過程が重要である可能性が指摘された。都市郊外でも都心部でもOH反応性計測から、未知なるOH反応相手が15-50%存在しており、特に都心部では冬季においてもその寄与が大きいことが明らかとなった。首都大学東京八王子キャンパスにおいてN_2O_5とエアロゾルの計測を行い、夜間にN_2O_5の濃度減衰とそれに呼応したエアロゾルの成長およびナイトレートの増加が確認され、N_2O_5経由の硝酸生成の重要性が実証された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] OHラジカル寿命観測による都市大気質の診断II-東京都心部における総合観測-2009

    • Author(s)
      中嶋吉弘, 松田裕明, 井出滋雄, 宮崎洸治, 山崎晃司, 岡崎創, 長田拓也, 田島洋介, Jeeranut Suthawaree, 加藤俊吾, 下紳郎, 松永壮, Eric Apel, James Greenberg, Alex Guenther, 上野広行, 佐々木啓行, 星純也, 横田久司, 吉野彩子, 石井康一郎, 梶井克純
    • Journal Title

      大気環境学会誌 Vol.44, No.1

      Pages: 33-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Atmospheric NO Analyzer by Using a Laser-induced Fluorescence NO_2 Detector2008

    • Author(s)
      Koji Miyazaki, Jun Matsumoto, Shungo Kato, Yoshizumi Kajii
    • Journal Title

      Atmos. Environ 42(doi : 10.1016/j.atmosenv.2008.05.056)

      Pages: 7812-7820

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Validation of the 3-D air quality simulation based on OH reactivity over Tokyo metropolitan area(Phenix)2009

    • Author(s)
      Satoru Chatani, Nobuo Shimo, Sou Matsunaga, Yoshizumi Kajii, Shungo Kato, Yoshihiro Nakashima, Koji Miyazaki
    • Organizer
      American Meteorological Society, 89th Annual meeting
    • Year and Date
      20090100
  • [Presentation] Comparison of Total OH Reactivity Measurement Methods in Ambient Air between a Comparative Reactivity Method using PTR-MS and a LASER Technique2008

    • Author(s)
      Hajime Okazaki, Takuya Osada, Yoshihiro Nakashima , Shungo Kato, Yoshizumi Kajii
    • Organizer
      American Geophysical Union, fall meeting, San Francisco
    • Place of Presentation
      (San Francisco)
    • Year and Date
      20081200
  • [Patent(Industrial Property Rights)] レーザ誘起蛍光法による大気中の窒素酸化物濃度測定方法及び装置2007

    • Inventor(s)
      梶井克純、宮崎洸冶
    • Industrial Property Rights Holder
      公立大学法人首都大学東京
    • Patent Publication Number
      特開2008-292220
    • Filing Date
      2007-05-23

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi