• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

人間の適応能力を考慮した頭部伝達関数の適用限界に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18300042
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

伊勢 史郎  京都大学, 工学研究科, 助教授 (20211732)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 佳奈子  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (10313107)
平原 達也  富山県立大学, 工学部, 教授 (80395087)
大谷 真  富山県立大学, 工学部, 研究員 (40433198)
Keywordsバーチャルリアリティ / 頭部伝達関数 / 境界要素法 / 音源探索 / 音源定位 / 音像定位 / テレヘッド / 仮想聴空間
Research Abstract

1.数値計算による検討
境界要素法の数値計算誤差を低減する事が可能なCHIEF法を用いた数値計算を行った。これにより、頭部伝達関数をより高い精度で算出できるようになった。頭部および耳介の形状は頭部伝達関数の特性に大きな影響を持っているが、その中でも特に耳介の影響を明らかにするために、耳介のみのモデルを用いて数値計算を行った。頭部伝達関数に対する音源距離の影響を調べるために、頭部中心からの距離3mまで1cm毎に配置された点音源および面音源に対する頭部伝達関数を算出した。
2.テレヘッドによる検討
本年度は、3名の頭部形状データをMRIで計測するとともに、1名のデータを利用して等寸大のダミーヘッドを作成した。そして、このダミーヘッドとモデルとなった実頭のHRTFを計測した。次に、頭部運動に追従してダミーヘッドを回転させるテレヘッドの一部分を作成した。また、ダミーヘッドに装着したマイクロフォンが拾ったバイノーラル信号の聴取システムを構築した。さらに、テレヘッドと比較するために、HRTFを畳み込む方式の動的聴覚ディスプレイシステム構築した。
3.心理実験による検討
方向定位及び音源探索における適応(学習)過程について理解するため、頭部形状の異なる数種類のHRTFについて、フィードバック(正誤の提示)を与えながらタスクを繰り返す実験を行い、定位(音源探索)能力の推移を測定した。その結果、身体動作の程度が異なるタスク間では訓練によって得られた技能は適用できないこと、特定のタスクであるHRTFに適応した場合には他のHRTFにもその技能を応用できることが示された。また、HRTFの劣化要素として室の残響の影響に着目し、残響を付加したHRTFを用いて方向定位実験を行い、残響の程度と定位精度との関係を調べた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Windows 上で動作する動的聴覚ディスプレイ2007

    • Author(s)
      大谷真, 平原達也
    • Journal Title

      日本音響学会 春期研究発表会 講演論文集

  • [Journal Article] Numerical calculation method of binaural signals suitable for auralization of a reflective sound field2006

    • Author(s)
      M.Otani, S.Ise
    • Journal Title

      4th ASA-ASJ Joint Meeting, J. Acoust. Soc. Am 120

      Pages: in06-374

  • [Journal Article] 線音源/面音源による頭部伝達関数の高速計算法の検討2006

    • Author(s)
      大谷真, 平原達也, 伊勢史郎
    • Journal Title

      日本音響学会 秋期研究発表会 講演論文集

      Pages: 475-476

  • [Journal Article] Numerical simulation of sound originated from the vocal tract in soft neck tissues.2006

    • Author(s)
      Makoto Otani, Tatsuya Hirahara
    • Journal Title

      4th ASA-ASJ Joint Meeting, J. Acoust. Soc. Am Vol. 120, No. 5

      Pages: 3521

  • [Journal Article] 音の定位と探索における学習に関する研究2006

    • Author(s)
      上野佳奈子, 土屋はるひ, 伊勢史郎, 大谷真
    • Journal Title

      日本音響学会聴覚研究会資料 Vol. 36, No. 7

      Pages: 645-650

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi