• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

影を用いた場の創出的メディア表現とコミュニティ・コミュニケーションへの活用

Research Project

Project/Area Number 18300044
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

三輪 敬之  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10103615)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上杉 繁  先端科学健康医療融合研究機構, 客員講師(専任扱い) (80350461)
石引 力  WABOT-HOUSE研究所, 客員講師(専任扱い) (80367036)
大崎 章弘  早稲田大学, 理工学術院, 助手 (70386639)
板井 志郎  早稲田大学, 理工学術院, 助手 (00398934)
Keywordsヒューマンインターフェイス / コミュニケーション / 影 / 身体性 / ワークショップ
Research Abstract

地理的に離れた場所にいる人々が一緒になって即興的に会話をしたり,体験を共有したりするためには,出会いの場が各人の間で共創出されることが必要になるが,この条件を現行の通信システムは原理的に満足していない.そこで我々は,存在を伝える創出的なメディアとして身体の影を活用することを構想し,影の暗在的な働きに着目した場の表現手法や身体性の拡張手法を研究することによって,出会いの場づくりを支援できる共存在のコミュニケーションシステム(影システム)や,場のネットワーク拠点としての「共存在の家」の設計原理を明らかにすることを目指す.本年度は交付申請書に記載した計画に従い研究を実施し,以下の成果を得た.(1)集団における各人の存在位置と身体的な動きの同時計測装置の開発に成功した.またこれを使って,過去の現場の出来事を当事者に替わって追体験できる「場のアーカイブ」について検討した.(2)参加者の存在を二つの身体の影を使って影システムに表現する手法を考案し,これが共存在感や身体的コヒーレンスを強め合うための新しい空間表現として有効であることを実験的に確認した.(3)2箇所間の通信を3箇所間に拡張するための影の取得,投影,通信ソフトを製作することにより,3箇所の現場をほぼ同時に統合することに成功し,出会いの場を多様にコーディネーションできる見通しを得た.(4)参加者の立ち位置と動きの変化に対応した音声を参加者の影とともに双方向で送りあうために,スピーカアレイを用いた簡易型の複数音源定位システムを考案,製作した.(5)以上の(1)-(4)を影システムに組み込み,各種の影表現やコミュニケーション実験を可能にした.その他に,基礎的な研究として,身体の影の働きを時空的な間(ま)の生成や道具による身体イメージの拡張と関連づけて実験的に検討し,場の創出的メディアとしての影の存在論的二重性について考察した.

  • Research Products

    (9 results)

All 2007 2006

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Shadow Communication System -遊びツールの仮想影表現による集団間コミュニケーション支援-2007

    • Author(s)
      桜井大地, 三輪敬之, 長谷川昌一, 板井志郎
    • Journal Title

      情報処理学会第69回全国大会論文集 Vol.4

      Pages: 25-26

  • [Journal Article] Shadow arts-communuication : System supporting communicability for encounter among remote groups2007

    • Author(s)
      Yoshiyuki Miwa, Shiroh Itai, Shoichi Hasegawa, Daichi Sakurai
    • Journal Title

      Proceedings of 12th INternational Conference on Human-computer Interaction (印刷中)(未定)

  • [Journal Article] Virtual Extensible Tool Interface for Three-dimensional Interaction with Remote Objects2006

    • Author(s)
      Takabumi Watanabe, Shigeru Wesugi, Yoshiyuki Miwa
    • Journal Title

      Proceedings oh The 15th IEEE International Syomposium on Robot and Human Interactive Communication

      Pages: 787-792

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 影に着目した仮想道具表現による身体性拡張に関する研究2006

    • Author(s)
      渡辺貴文, 小川拡樹, 三輪敬之
    • Journal Title

      ヒューマンインターフェース学会研究報告集 Vol.8,No.2

      Pages: 61-66

  • [Journal Article] Shadow Communication System-集団の位置センシングを活用した影表現による共体験型アーカイブ技術の提案-2006

    • Author(s)
      長谷川昌一, 松本大典, 石引力, 三輪敬之
    • Journal Title

      ヒューマンインターフェースシンポジウム2006論文集

      Pages: 21-24

  • [Journal Article] Shadow Communication System-自己の影の複数表現システムによる共存在感と間合いの創出支援-2006

    • Author(s)
      石引力, 飯田公司, 伊藤勇人, 三輪敬之
    • Journal Title

      ヒューマンインターフェースシンポジウム2006論文集

      Pages: 25-28

  • [Journal Article] Shadow Communication System-身体センサとしての影の暗在的働きに関する二三の実験-2006

    • Author(s)
      渡辺貴文, 石引力, 吉山一史, 三輪敬之
    • Journal Title

      ヒューマンインターフェースシンポジウム2006論文集

      Pages: 29-32

  • [Journal Article] 様々な個物の影表現を可能とした共存在コミュニケーションシステムの開発2006

    • Author(s)
      桜井大地, 樫出陽介, 石引力, 渡辺貴文, 三輪敬之
    • Journal Title

      計測自動制御学会第7回SI部門講演会論文集

      Pages: 1098-1099

  • [Book] 「統合学」へのすすめ」(分担 : 影システム・共存在のコミュニケーションを目指して)2007

    • Author(s)
      三輪敬之
    • Total Pages
      237-260
    • Publisher
      晃洋書房

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi