• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

古代インドの環境論

Research Project

Project/Area Number 18320016
Research InstitutionThe Toyo Bunko

Principal Investigator

原 實  The Toyo Bunko, 研究部, 研究員 (40011283)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 信定  財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (00072538)
Keywords樹木 / 擬人法 / 生命観 / 不殺生 / 慈悲
Research Abstract

過去三年間に亘り我々は日本学術振興会より「古代インドの環境論」の題のもとに研究助成金の交付を受けた。我々は毎年四回一堂に会して毎回一人に夫々の研究成果を中心に口頭発表の義務を課し、夕食を共にして質疑応答の機会を持った。その成果は参加者一人一人の研究業績表に明らかであるが、昨年日本印度学仏教学会年次総会に於いてパネル形式で研究成果を広く学界に報告し得た事は何よりの成果であった。併しそれにも増してこの機会に参加者が活発に意見を交換して相互に啓発しあえた事は我々一同の生涯の喜びとする所で、この機会を与えられた関係各位に深く感謝する。
そもそも我々の専攻する「インド古典学、仏教学」と現代の緊急課題である「環境論」との間にどれ程の接点があり、我々の学問がこの現代的問題にどの程度貢献し得るかという根本問題に真剣に対峙する事が出来た。古代インドの「不殺生」や東アジア佛教の「草木国土悉皆成仏」の概念はその基本形に於いて人間と動物、植物との関係を扱っている。又佛教の「慈悲」の思想は個人と彼を取巻く生物一般に対する「思い遣り」「愛」の概念に連なるから、それらの概念内容を環境論の視点から今一度精密に研究し直す事は現代的課題に通じる所があった。
研究代表者は更に古代インドの「母なる大地」「地母神」の概念や「大地苦悩の神話」を討究する事によって、古代インドの「地球観」を明らかにし得ると考えるに至った。古代人の素朴な思考が却って現代の我々に教える所がある様に思われる。これ「温故知新」の説かれる所以である。今後更に視野を広げて、この種の問題を扱って見たいと考える。

  • Research Products

    (27 results)

All 2009 2008

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (10 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] The Legend of Prince Sali in Post-canonical Pali Literature : An evidence of the Sihalatthakatha tradition inherited by medieval Sri Lankan Buddhists2009

    • Author(s)
      松村淳子
    • Journal Title

      国際仏教学大学院大学研究紀要 13号(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] パーリ三蔵にみられる菩提樹とその供養2009

    • Author(s)
      清水洋平
    • Journal Title

      東海佛教 第54輯(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 環境人間学的「ため池学」事始め-黎明期の履歴2009

    • Author(s)
      岡田真美子
    • Journal Title

      平成20年度研究報告 環境人間学部開設10周年記念論文集 11号

      Pages: 163-180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hindu Concept of Sleep2008

    • Author(s)
      HARA, Minoru
    • Journal Title

      Journal of the Pali Text Society Vol. 8

      Pages: 130-168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「仏教道徳の学としての確立--プサン教授の『ラ・モラル・ブッディク』を巡って--」『多田孝正博士古稀記念論集・仏教と文化』2008

    • Author(s)
      川崎信定
    • Journal Title

      株式会社山喜房佛書林

      Pages: 75-88

  • [Journal Article] 大地-古代インドの地球観(1)2008

    • Author(s)
      原實
    • Journal Title

      超域アジア研究報告-付 歴史文化研究 第6号

      Pages: 53-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「仏教綱要」『新仏教綱要』第六巻2008

    • Author(s)
      川崎信定, (勝又俊教と共著)
    • Journal Title

      真言宗豊山派発行、有限会社・豊山刊

      Pages: 1-213

  • [Journal Article] タイ国アユタヤ期の寺院壁画に見られる共存の世界2008

    • Author(s)
      田邉和子
    • Journal Title

      印度學仏教學研究 57-1

      Pages: 566-559

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「日本古写一切経中の唯識二十論後序」『仏教文献と文学』2008

    • Author(s)
      落合俊典
    • Journal Title

      国際仏教学大学院大学・学術フロンティア実行委員会

      Pages: 97-116

  • [Journal Article] 南北両伝の施身聞偈説話-Dhammasondaka 王物語と雪山婆羅門物語-2008

    • Author(s)
      松村淳子
    • Journal Title

      2008第4次韓国仏教学結集大会論集

      Pages: 651-657

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「地域づくりと実践的学問-地域ネットワークの継承と再生を目指して」『日本文化の空間学』(桑子敏雄編)2008

    • Author(s)
      岡田真美子
    • Journal Title

      東信堂

      Pages: 134-149

  • [Journal Article] 脱構築から再構築へ-道元『正法眼蔵』2008

    • Author(s)
      末木文美士
    • Journal Title

      考える人 25

      Pages: 192-201

  • [Journal Article] 宗教国家は可能か-日蓮『立正安国論』2008

    • Author(s)
      末木文美士
    • Journal Title

      考える人 26

      Pages: 194-203

  • [Journal Article] インド・ベンガル地方の吟遊詩人バウルの胎生論2008

    • Author(s)
      北田信
    • Journal Title

      死生学研究 第10号

      Pages: 88-118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Environmental Issues and Buddhism's Potential2008

    • Author(s)
      OKADA, Mamiko
    • Journal Title

      Dharma World for Living Buddhism and Interfaith Dialogue 35

      Pages: 26-30

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Sedi, Vidi, Vici : A Brief Introduction to Meditation in Indian Buddhism2009

    • Author(s)
      デレアヌ・フロリン
    • Organizer
      'Imag(in)ing the Buddhist Brain シンポジウム
    • Place of Presentation
      Leiden University, Institute for Brain and Cognition (オランダ)
    • Year and Date
      2009-03-20
  • [Presentation] Transfiguration, Transformation, Chang in Quality and Restoration of Buddhism in East Asia2009

    • Author(s)
      KIMURA, Kiyotaka
    • Organizer
      Conferance on Buddhism across Asia, Institute of Southeast Asian Studies
    • Place of Presentation
      Orchard Hotel, Singapore
    • Year and Date
      2009-02-17
  • [Presentation] Two Apocryphal Jataka Stories in Sri Lanka : On their connection to Mahayana Buddhist versions with special reference to the Tamamushinozushi of Japan2008

    • Author(s)
      松村淳子
    • Organizer
      The 3rd International Conference of Sri Lanka Association for the Buddhist Studies
    • Place of Presentation
      スリランカ(アヌラーダプラ) Buddhasravaka Bhiksu University
    • Year and Date
      2008-12-09
  • [Presentation] Meditative Practices in the Bodhisattvabhumi2008

    • Author(s)
      デレアヌ・フロリン
    • Organizer
      The Yogacarabhumi and the Yogacaras シンポジウム
    • Place of Presentation
      Seoul (韓国)
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 肉体の秘密〜ベンガルの吟遊詩人バウルの胎生論とインド古典文学2008

    • Author(s)
      北田信
    • Organizer
      南アジア学会第21回全国大会
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      2008-09-28
  • [Presentation] 第5パネル「仏教環境論と現代」2008

    • Author(s)
      原 實(代表者)
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第59会学術大会
    • Place of Presentation
      愛知学院大学
    • Year and Date
      2008-09-05
  • [Presentation] 真夜中に咲く花〜仏教タントラ修行歌集チャリャーパダ2008

    • Author(s)
      北田信
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第59回学術大会
    • Place of Presentation
      愛知学院大学
    • Year and Date
      2008-09-04
  • [Presentation] パーリ三蔵にみられる菩提樹とその供養2008

    • Author(s)
      清水洋平
    • Organizer
      海印度学仏教学会第54回学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2008-07-05
  • [Presentation] The Legend of Prince Sali in Post-canonical Pali Literature : Evidence of the Ancient Literal Tradition Inherited by Medieval Sri Lankan Buddhists2008

    • Author(s)
      松村淳子
    • Organizer
      The XVth Congress of the International Association of Buddhist Studies
    • Place of Presentation
      アメリカ(アトランタ)、エモリー大学
    • Year and Date
      2008-06-24
  • [Presentation] 南北両伝の施身聞偈説話2008

    • Author(s)
      松村淳子
    • Organizer
      第4次韓国仏教学結集大会
    • Place of Presentation
      韓国(ソウル)、東国大学校
    • Year and Date
      2008-05-17
  • [Book] Tapas in the Bhagavadgita2008

    • Author(s)
      HARA, Minoru
    • Total Pages
      40
    • Publisher
      The Adyar Library Research Centre, Panphlet Series 63
  • [Book] 鎌倉仏教展開論2008

    • Author(s)
      末木文美士
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      トランスビュー

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi