• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

A Study of the Yogacara Doctrine of Mahayana as Buddhavacanafrom a Historical View Point---Focusing on the Mahayanasutralamkara---

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 18320017
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Indian philosophy/Buddhist studies
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

YOSHIMURA Hiromi  Ryukoku University, 文学部, 教授 (00201062)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ARAMAKI Noritoshi  京都光華女子大学, 真宗文化研究所, 所長 (30027536)
KATSURA Shoryu  龍谷大学, 文学部, 教授 (50097903)
HAYASHIMA Osamu  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60108272)
NONIN Masaaki  龍谷大学, 文学部, 教授 (70290210)
Research Collaborator NAITO Akifumi  龍谷大学, 法学部, 非常勤講師
FUJITA Ayoshimichi  龍谷大学, 文学部, 元非常勤講師
NORIYAMA Satoru  龍谷大学, 理工学部, 非常勤講師
NASU Yoshihiko  龍谷大学, 文学部, 非常勤講師
Project Period (FY) 2006 – 2008
Keywords大乗荘厳経論 / 大乗仏説論 / 瑜伽行唯識学派 / 無着 / 梵語仏典校訂 / 翻訳
Research Abstract

「何が仏説か」という問いは大乗経典の登場によって部派仏教徒から初めて投げかけられたものではない。仏滅後徐々に増大していった初期経典のなかに「善説」であれば「仏説」であるという考えが登場し、アビダルマの学僧たちによって「法性に違わなければ仏説である」と定義されたのを受けて、大乗仏教徒たちは「大乗仏説論」を確立することができた。『大乗荘厳経論』第1章は、最も完成された「仏説論」を展開している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008 2007 2006

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 大乗の諸経論に見られる大乗仏説論の系譜IV-『大乗荘厳経論』 : 総括と展望-2008

    • Author(s)
      藤田祥道
    • Journal Title

      インド学チベット学研究 第12号

      Pages: 1-39

  • [Journal Article] 大乗の諸経論に見られる大乗仏説論の系譜III-『解深密経』 : 三無自性という一乗道の開示-2007

    • Author(s)
      藤田祥道
    • Journal Title

      インド学チベット学研究 第11号

      Pages: 1-30

  • [Journal Article] 複数の唯識説-『大乗荘厳経論』の例-2006

    • Author(s)
      芳村博実
    • Journal Title

      印度学仏教学研究 第54-2号

      Pages: 24-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大乗の諸経論に見られる大乗仏説論の系譜-II. 『迦葉品』 : 仏陀の説法とその理解2006

    • Author(s)
      藤田祥道
    • Journal Title

      仏教学研究 第60-61号

      Pages: 44-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大乗の諸経論に見られる大乗仏説論の系譜-I. 『般若経』 : 「智慧の完成」を誹謗する菩薩と恐れる菩薩-2006

    • Author(s)
      藤田祥道
    • Journal Title

      インド学チベット学研究 第9-10号

      Pages: 1-55

  • [Presentation] Trace of Apoha Theory inKui-ji's Cheng-wei-shi-lun-shu-ji2008

    • Author(s)
      桂紹隆
    • Organizer
      第15回国際仏教学会
    • Place of Presentation
      エモリー大学(アトランタ、USA)
    • Year and Date
      2008-06-29
  • [Presentation] The Ontological Philosophy of Mahayana Buddhism---from Nagar juna to the Sandhinirmocanasutra2007

    • Author(s)
      荒牧典俊
    • Organizer
      唯識学思想与東亜仏教伝統研討会
    • Place of Presentation
      中山大学(広州、中国)
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] On a Buddha-kaya Theory in the Hsien-yang-sheng-chiao-lun by Asanga2007

    • Author(s)
      早島理
    • Organizer
      唯識学思想与東亜仏教伝統研討会
    • Place of Presentation
      中山大学(広州、中国)
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Book] 大乗荘厳経論第1章の和訳と注解大乗の確立2009

    • Author(s)
      能仁正顕(編)
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      自照社
  • [Book] インド唯識におけるヨーガの実践、「唯識こころの仏教」楠淳證(編)2008

    • Author(s)
      芳村博実
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      自照社
  • [Book] 大乗仏教の人間観-瑜伽行唯識学派を中心に-、「仏教思想の奔流」2007

    • Author(s)
      早島理
    • Total Pages
      340
    • Publisher
      自照社

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi