• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

日本文学における国際的研究理論と互換システム構築をめざしてー文化表象を中心に

Research Project

Project/Area Number 18320045
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

中川 成美  Ritsumeikan University, 文学部, 教授 (70198034)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 三春  北海道大学, 文学部, 教授 (80164341)
西 成彦  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (40172621)
木村 一信  立命館大学, 文学部, 教授 (20105365)
谷川 恵一  国文学研究資料館, 教授 (10171836)
菅 聡子  お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 教授 (70224871)
Keywords文化理論 / 文学 / 視覚性 / カルチュラル・スタディーズ / ナショナル・アイデンティティー / ポストコロニアル / 映画 / ジェンダー
Research Abstract

本年度における主要な研究成果として2009年3月14日・15日に立命館大学にて開催された東南アジアを中心とした日本文学・文化研究者による国際ワークショップ「東南アジアとの通路」を挙げることが出来る。このワークショップでは、これまで詳細にその研究動向が取り上げられることがなかった東南アジア圏域における日本文化・文学研究の現状が報告された。このワークショップの開催にあたって本科研メンバーが中心的な立案、実行に参画した。海外参加者はタイ2名・ベトナム3名・マレーシア2名・インド1名・インドネシア1名からなるもっとも積極的に活動する日本文学・文化・言語研究者9名からなり、日本側からも国際的なネットワークの中で活動する5名の研究者がコメンテーターとして参加した。今回のワークショップの開催によって、本研究は昨年度の「イタリア観の一世紀」「国際乱歩コンファレンス」とあわせて、ヨーロッパ・北米・アジアにおける国際的な日本文化研究の動向を連動させることが出来たと言える。
他に本年度は計5回のワーキングテーブルが設定され、従来の日本文化・文学研究の研究発表、および視覚性・視覚文化の問題を中心に海外研究者8名、日本側研究者8名が参加し活発な情報交換・議論が行われた。
以上の研究会・ワークショップの開催によって国際的な日本文化研究の互換・交換によって相互の具体的な研究理論構築への回路が設定されつつあるといえよう。本研究の詳細な研究成果は後日に立命館大学『言語文化研究』という研究紀要に掲載される予定である。これらの活動を基に今後の日本文化・文学研究の国際的研究理論の構築のさらなる発展が期待される。

  • Research Products

    (15 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 永遠の遅延・ガラス越しのkiss『また逢う日まで』のメロドラマ原理2008

    • Author(s)
      中村三春
    • Journal Title

      國文學解釈と教材の研究 53巻17号

      Pages: 42-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] <スキャンダル>としての女遠藤周作文学における女性像をめぐるささやかなノート2008

    • Author(s)
      菅聡子
    • Journal Title

      叙説3 第3期3号

      Pages: 22-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「東アジアの漢文文化圏」雑感韓国への二五年をふりかえりつつ2008

    • Author(s)
      小嶋菜温子
    • Journal Title

      アジア遊学 114号

      Pages: 91-97

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 顔貌性の神話ジェンダー偏差と暴力2009

    • Author(s)
      中川成美
    • Organizer
      東アジア学術総合研究所公開ワークショップ
    • Place of Presentation
      二松学舎大学
    • Year and Date
      2009-02-14
  • [Presentation] 根源的互換-研究理論の更新のために-2008

    • Author(s)
      中村三春
    • Organizer
      国際ワークショップ「日本文化研究理論の互換・交換は可能か? 」立命館大学国際言語文化研究所
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2008-12-12
  • [Presentation] 交差する詩精神-中野重治と萩原恭次郎2008

    • Author(s)
      村田裕和
    • Organizer
      中野重治の会「中野重治研究と講演の会-没後二十九年-」
    • Place of Presentation
      跡見女子大学
    • Year and Date
      2008-11-22
  • [Book] モダニティの想像力文学と視覚性2009

    • Author(s)
      中川成美
    • Total Pages
      387
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 明治名作集 (新日本古典文学大系明治編30)2009

    • Author(s)
      谷川恵一(校注, 共著), 他
    • Total Pages
      491
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 明治大正昭和に生きた女性作家たち2008

    • Author(s)
      菅聡子(共著), 他
    • Total Pages
      155
    • Publisher
      お茶の水学術事業会
  • [Book] 「少女小説」ワンダーランドー明治から平成まで2008

    • Author(s)
      菅聡子(共著), 他
    • Total Pages
      173
    • Publisher
      明治書院
  • [Book] 源氏物語と江戸文化可視化される雅俗2008

    • Author(s)
      小嶋菜温子(共編著), 中川成美(共著), 他
    • Total Pages
      427
    • Publisher
      森話社
  • [Book] チェスター・ビーティ・ライブラリィ所蔵竹取物語絵巻2008

    • Author(s)
      小嶋菜温子(共著), 他
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] コレクション・モダン都市文化第39巻漫画2008

    • Author(s)
      米村みゆき(編集)
    • Total Pages
      748
    • Publisher
      ゆまに書房
  • [Book] ジブリの森へ 増補版高畑勲・宮崎駿を読む2008

    • Author(s)
      米村みゆき(編集)
    • Total Pages
      311
    • Publisher
      森話社
  • [Remarks] 《日本研究理論国際プロジェクト》HP

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/~nakagawa/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi