• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ドイツ近・現代文学における〈否定性〉の契機とその働き

Research Project

Project/Area Number 18320050
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

小黒 康正  Kyushu University, 大学院・人文科学研究院, 准教授 (10294852)

Keywordsドイツ文学 / 否定性 / ベンヤミン / ジャン・パウル / ホーフマンスタール / ムージル / バッハマン / 黙示録
Research Abstract

平成21年度は、当初の研究計画に基づき、9月19日から21日までの間に九州大学文学で行った第七回科研研究会にて、これまでの研究成果を踏まえた総括を行った。発表担当者と発表題目は以下のとおりである。
(1) 小川さくえ(連携研究者):インゲボルク・バッハマンにおける「語る主体」とジェンダー
(2) 小黒康正(研究代表者):「水の女」の黙示録-バッハマン『ウンディーネ行く』を中心に
(3) 恒吉法海(連携研究者):薄明とジャン・パウル
(4) 安徳万貴子(研究協力者):ホーフマンスタールのオペラ『影のない女』を統べる声なきものの声
(5) 武田利勝(研究協力者):狩猟者の悦楽、あるいは自己喪失-ホガースとヴィンケルマンにおける彫像観察について
(6) 岡本和子(連携研究者):ベンヤミンと子供の本
(7) 時田郁子(研究協力者):ムージル文学における群衆
(8) 小黒康正(研究代表者):本研究の総括
以上の研究発表に基づく合同討議では、(1)「否定性」の概念を神学・哲学・現代思想における問題から文学の問題へと還元し[上記(1)、(2)、(5)、(6)]、(2)ドイツ文学における「否定性」の働きを通時的視点から総括し直し[上記(3)、(4)、(7)]、(3)その上で「否定性の詩学」の為の理論的基盤の構築を図った[上記(8)]。
反省点は、「否定性」の捉え方、並びに「否定性」と「否定」の区別が各研究者によって微妙に異なり、統一的な概念構築に至らなかったことである。しかし、「否定性」をあえて一元化しなかったが故に、逆に、「否定性の詩学」の多様性を生産的に明らかにすることができ、文学研究における新たな観点を提示できるに至った。

  • Research Products

    (23 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「水の女」の黙示録 インゲボルク・バッハマン『ウンディーネ行く』をめぐって2010

    • Author(s)
      小黒康正
    • Journal Title

      文学研究(九州大学大学院人文科学研究院) 107

      Pages: 95-128

  • [Journal Article] スイスにおける多言語・多文化主義2010

    • Author(s)
      増本浩子
    • Journal Title

      神戸大学文学部紀要 37

      Pages: 17-33

  • [Journal Article] スイスの国民投票から見えてくるもの2010

    • Author(s)
      増本浩子
    • Journal Title

      DA(神戸大学ドイツ文学会編) 7

      Pages: 31-39

  • [Journal Article] オルフェウスのバラードーゲーテ、シラーとヘルメス的伝統-2010

    • Author(s)
      坂本貴志
    • Journal Title

      19世紀学研究(19世紀学会) 4

      Pages: 107-126

  • [Journal Article] Th. W. アドルノの音楽言語論における「沈黙」2010

    • Author(s)
      東口豊
    • Journal Title

      哲學年報(九州大学大学院人文科学研究院) 69

      Pages: 253-281

  • [Journal Article] アンティポーデの闇-ブレンターノ/ゲレス『時計職人ボークスの不思議な物語』2009

    • Author(s)
      小黒康正
    • Journal Title

      九州ドイツ文学(九州大学独文学会) 23

      Pages: 1-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Jean Pauls Politische Schriften2009

    • Author(s)
      恒吉法海
    • Journal Title

      かいろす(かいろすの会) 47

      Pages: 1-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 魂の計測に関する試論-グスターフ・テオドール・フェヒナーとその系譜(1)-2009

    • Author(s)
      福元圭太
    • Journal Title

      かいろす(かいろすの会) 47

      Pages: 33-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 運動の視覚的表象-ホガース・ゲーテ・リヒテンベルク-2009

    • Author(s)
      濱中春
    • Journal Title

      希土 34

      Pages: 33-56

  • [Journal Article] インゲボルク・バッハマンの両性具有性-『すべて』『ゴモラへの一歩』について-2009

    • Author(s)
      小川さくえ
    • Journal Title

      西日本ドイツ文学(日本独文学会西日本支部) 21

      Pages: 1-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 言語を忘れることを夢見るとき-カネッティにおける言語の否定性をめぐって2009

    • Author(s)
      北島玲子
    • Journal Title

      独文学報(大阪大学ドイツ文学会) 25

      Pages: 49-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 境界をめぐって-カネッティにおける書くこと2009

    • Author(s)
      北島玲子
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書 059

      Pages: 64-78

  • [Journal Article] 近代の反転-ローベルト・ムージルの『特性のない男』について2009

    • Author(s)
      北島玲子
    • Journal Title

      文学における「モダン」とは何か(上智大学文学部共同研究成果報告書)

      Pages: 47-56

  • [Journal Article] Uber die neuplatonisch-gnostische Bildung des Menschen-Zur Neuorientierugng des Schillerschen Begriffs der Freiheit2009

    • Author(s)
      坂本貴志
    • Journal Title

      独仏文学研究(山口大学) 31

      Pages: 29-42

  • [Journal Article] アイヒェンドルフ文学における庭園モチーフ2009

    • Author(s)
      桑原聡
    • Journal Title

      人文科学研究(新潟大学人文学部紀要) 126

      Pages: 177-195

  • [Presentation] 言語というアーカイヴーベンヤミンの「蒐集」をめぐって(招待講演)2010

    • Author(s)
      岡本和子
    • Organizer
      19世紀学学会シンポジウム近代とミュージアムの成立
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2010-01-09
  • [Presentation] 集合的記憶の生成 : カントからフロイトへ(招待講演)2009

    • Author(s)
      坂本貴志
    • Organizer
      19世紀学会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2009-11-28
  • [Presentation] ドイツ語で書く<越境した>作家たち2009

    • Author(s)
      増本浩子
    • Organizer
      海港都市国際学術シンポジウム(神戸大学・韓国海洋大学主催)
    • Place of Presentation
      クラウンプラザ神戸
    • Year and Date
      2009-11-26
  • [Presentation] 近代ドイツ文学における庭園モチーフについて-ゲオルゲ、ホーフマンスタール、シェアバルト-2009

    • Author(s)
      桑原聡
    • Organizer
      日本独文学会北陸支部研究発表会
    • Place of Presentation
      新潟クロスパル
    • Year and Date
      2009-11-07
  • [Presentation] フェヒナーにおけるモデルネの「きしみ」2009

    • Author(s)
      福元圭太
    • Organizer
      平成21年度秋季日本独文学会全国学会
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学
    • Year and Date
      2009-10-17
  • [Presentation] Uber die neuplatonisch-gnostische Bildung des Menschen-Zur Neuorientierugng des Schillerschen Begriffs der Freiheit2009

    • Author(s)
      坂本貴志
    • Organizer
      日本ヘルダー学会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2009-10-04
  • [Presentation] アンティポーデの闇-ブレンターノ/ゲレス『時計職人ボークスの不思議な物語』2009

    • Author(s)
      小黒康正
    • Organizer
      九州大学独文学会
    • Place of Presentation
      九州大学文学部
    • Year and Date
      2009-04-25
  • [Remarks] 電子図書計(1)件 訳者名 : 恒吉法海 書名 : ジャン・パウルの『平和への説教』他翻訳 出版社 : 発行年 : 2009 総ページ数 : 126頁

    • URL

      http://hdl.handle.net/2324/14890

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi