2008 Fiscal Year Final Research Report
The Possibility of Japanese-German Contrastive Linguistics : Composition of Language and Communication from the Viewpoint of Semantic Understanding
Project/Area Number |
18320063
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Linguistics
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
MORI Yoshiki University of Tsukuba, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (30306831)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
YOSHIMOTO Kei 東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (50282017)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
INABA Jiro 広島大学, 文学研究科, 准教授 (10323461)
KOBAYASHI Masahiro 鳥取大学, 大学教育総合センター, 講師 (50361150)
TAKAHASHI Ryosuke 上智大学, 外国語学部ドイツ語学科, 常勤嘱
TANAKA Shin 千葉大学, 外国語センター, 准教授 (50236593)
NUMATA Yoshiko 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (70189356)
YOSHIDA Mitsunobu 広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (90182790)
|
Research Collaborator |
NAKAMURA Hiroaki 海上保安大学校, 基礎教育講座, 教授
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Keywords | 独語学 |
Research Abstract |
文法理論の拡張にあたって実用論を援用しようとする試みは少なくない。本プロジェクトでは意味論を諸インターフェイスの中心に据えて、コンテクストと文法の相互関係についての研究を進めた。記述上の対象領域としては情報構造とアスペクト, 時制, モダリティー(ATM)を選択し、一方では, パージングを基盤に置いた構文解析を言語運用の分析と見なすDynamic Syntax(DS)の統語理論的な可能性を検討した。他方では、形式意味論・実用論と認知意味論・実用論の双方の成果を取り入れながらテクスト・ディスコースとコンテクストの分析を進めた。 なお本プロジェクト期間中に、当研究グループから4本の博士論文が提出された。
|
Research Products
(74 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Dynamics in Context Shift2006
Author(s)
Yoshiki Mori, Ken-ichiro Shirai
Organizer
東北大学21世紀COEプログラム「言語認知総合科学戦略研究教育拠点」&東京大学21世紀COEプログラム「心とことば-進化認知科学的展開」共催 The 5th Symposium on Language, Brain and Cognition(第5回「言語・脳・認知」シンポジウム) : Workshop on Dynamic Syntax : What can the study of head-final languages contribute to the theory?
Place of Presentation
東京大学・駒場(審査無)
Year and Date
2006-10-06
-
-
-
-
-
[Presentation] 『とりたて』の談話意味論的解釈-対照・理論言語学的観点から-2006
Author(s)
森芳樹
Organizer
Workshop "Rencontres en linguistique japonaise", Paris, Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales, Centre National de la Recherche Scientifique
Place of Presentation
招待
Year and Date
2006-06-21
-
[Presentation] 「でも」か「で」と「も」か-「意外」の「でも」をめぐって-2006
Author(s)
沼田善子
Organizer
Workshop "Rencontres en linguistique japonaise", Paris, Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales, Centre National de la Recherche Scientifique
Place of Presentation
招待
Year and Date
2006-06-21
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] 吉田光演. 日本独文学会春季大会シンポジウム「SatzstrukturとSatzmodus-構造と意味のインターフェースをめぐって (Satzstruktur und Satzmodus-Zum Interface zwischen Struktur und Bedeutung)」立教大学、2008.6.14. 司会
-
[Remarks] 森芳樹. Tsukuba GL (Germanistische Linguistik) Workshop 2007. University of Tsukuba, 2007.2.17. 主催,司会
-
[Remarks] 沼田善子、森芳樹. 筑波大学対照言語研究プロジェクトチーム主催 対照言語研究プロジェクトシンポジウム『対話する言語学』-日本語と諸外国語の対照的分析による発見と創出-. 筑波大学、2007.2.18-19. 主催メンバー、司会
-
[Remarks] 吉本啓. 東北大学21世紀COEプログラム「言語認知総合科学戦略研究教育拠点」&東京大学21世紀COEプログラム「心とことば-進化認知科学的展開」共催 The 5th Symposium on Language, Brain and Cognition(第5回「言語・脳・認知」シンポジウム) : Workshop on Dynamic Syntax: What can the study of head-final languages contribute to the theory-東京大学・駒場、2006.10.6. 司会
-
[Remarks] 森芳樹. 東京大学COE「心とことば」主催・「ドイツ語の構文認知」第1回研究発表会. 東京大学・駒場、2006.6.13. 司会
-
[Remarks] Jiro Inaba. Die Syntax der Satzkomplementierung : Zur Struktur des Nachfeldes im Deutschen. Universitat Frankfurt. 2006.7.
-
[Remarks] 沼田善子. 『現代日本語とりたて詞の研究』. 筑波大学人文社会科学研究科. 2006.10.
-
[Remarks] Ryosuke Takahashi. "A Decomposition Approach to Dative Verbs in German" 東京大学大学院・総合文化研究科.2009.3
-
[Remarks] Shin Tanaka. ,,Deixis und Anaphorik: Referenzstrategien im Text, Satz und Wort". Universitat Munchen. 2009.3