• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

英語中間動詞構文の統合的分析から見た生成文法と認知言語学の接点

Research Project

Project/Area Number 18320075
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤田 耕司  Kyoto University, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (00173427)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 マスミ  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (10209653)
谷口 一美  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (80293992)
児玉 一宏  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (40340450)
Keywords中間動詞構文 / 回帰性 / インターフェイス / 言語習得 / 構文文法 / 用法基盤モデル
Research Abstract

最終年度である本年度は、前年度までの各研究成果を総合的に発展させ、生成文法・認知言語学の両アプローチの利点を生かした統合的分析の可能性を追求した。
生成文法側からの貢献として、個々の構文を捨象した統語演算の普遍的特性とそれによって生じる句構造の性質から、中間動詞構文、さらに二重目的語構文など他の関連構文の意味特性を導出する可能性を示し、言語に内在するメカニズムの本質を明確にした。認知言語学側からは、そのような言語内部の基本メカニズムに加え、中間動詞構文の実際の使用における事態認知プロセスを考慮することでより精緻な分析が可能となることを示し、加えて獲得に関して、これまでの構文文法的アプローチの問題点を指摘し、中間動詞構文の習得過程についての新しいモデルを提起した。
生成文法・認知言語学のいずれも、それ単独では中間動詞構文の説明理論として不十分であって両者の融合が必要である、というのが本研究の当初からの共通認識であったが、それを体現する、言語能力の根幹部と、そこに多面的に関与する認知プロセスという複眼的視点を持った理論の構築へ向けて、一定の成果をあげることができた。
本年度の顕著な活動としては、研究代表者および分担者の全員が国内外の主要な学会で講演・発表を行い本研究の成果を公開した他、論文4件、著作5件と執筆も活発に行った。また別の研究プロジェクトで訪日予定であった海外の著名研究者を本研究費補助金によって関西地区にも招聘し、講演会等のイベントを開催できたことも有意義であった。

  • Research Products

    (13 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] Dimensions of Language Evolution : A View from Generative Biolinguistics2009

    • Author(s)
      Fujita, Koji
    • Journal Title

      Studies in Language Sciences 8

      Pages: 45-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中間構文の習得からみた構文文法的再考2009

    • Author(s)
      谷口一美
    • Journal Title

      日本認知言語学会論文集 9(未定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evo-Devo -生成生物言語学の中心命題2008

    • Author(s)
      藤田耕司
    • Journal Title

      月刊言語 37(5)

      Pages: 24-29

  • [Journal Article] <生物言語学会(BALE)>報告2008

    • Author(s)
      松本マスミ
    • Journal Title

      月刊言語 37(11)

      Pages: 94-95

  • [Presentation] 構文の発現と語用論的視点-英語の中間動詞構文と二重目的語構文の分析を中心に2008

    • Author(s)
      児玉一宏
    • Organizer
      日本語用論学会
    • Place of Presentation
      松山大学
    • Year and Date
      2008-12-21
  • [Presentation] 反語彙主義による動詞統語論(Syntax of Verbs and Anti-Lexicalism)2008

    • Author(s)
      松本マスミ
    • Organizer
      日本英語学会第26回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2008-11-16
  • [Presentation] 中間構文の習得からみた構文文法的再考2008

    • Author(s)
      谷口一美
    • Organizer
      日本認知言語学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2008-09-14
  • [Presentation] Recursion, Modularity and the Evo-Devo of Language2008

    • Author(s)
      Fujita, Koji
    • Organizer
      Biolinguistics : Acquisition and Language Evolution (BALE) 2008
    • Place of Presentation
      University of York, UK
    • Year and Date
      2008-07-04
  • [Book] 池内正幸(編)『言語と進化・変化』2009

    • Author(s)
      藤田耕司(分担執筆)
    • Publisher
      朝倉書店(未定)
  • [Book] 乾敏郎他(編)『よくわかる認知科学』2009

    • Author(s)
      藤田耕司(分担執筆)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房(未定)
  • [Book] 中島平三(編)『言語学の領域(I)』2009

    • Author(s)
      児玉一宏(分担執筆)
    • Total Pages
      273
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 山梨正明(編)『言語習得と用法基盤モデル』2009

    • Author(s)
      児玉一宏(分担執筆)
    • Publisher
      研究社(未定)
  • [Book] 児玉一宏他(編)『言葉と認知のメカニズム』2008

    • Author(s)
      児玉一宏(分担執筆)
    • Total Pages
      665
    • Publisher
      ひつじ書房

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi