• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

近世後期における地域ネットワークの形成と展開 日田広瀬家を中心に

Research Project

Project/Area Number 18320104
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

横山 伊徳  東京大学, 史料編纂所, 教授 (90143536)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 敏幸  佐賀大学, 教育学部, 教授 (50046207)
中野 等  九州大学, 比較社会文化研究科, 助教授 (10301350)
吉田 昌彦  九州大学, 比較社会文化研究科, 教授 (10141946)
杉本 史子  東京大学, 史料編纂所, 助教授 (10187669)
箱石 大  東京大学, 史料編纂所, 助教授 (60251477)
Keywords広瀬淡窓 / 広瀬旭荘 / 広瀬林外 / 風聞 / 広瀬久兵衛
Research Abstract

今年度は、調査初年度にあたるので、九州大学、日田関係者、東京大学が行なった既存調査結果(目録)の摺りあわせと、現状把握から開始した。(1)その結果、九州大学九州文化史研究施設『広瀬家文庫仮目録1-3』分と日田関係者整理分が目録として作成されている(約15000件分)ことが明らかとなった。
その後、本研究にとって前提となる未目録史料の整理目録化と、必要な史料の撮影を行なった。整理数約2000件である。撮影は主として風聞とそれを伝えた書状を中心に行った。(2)その結果、広瀬家に入る風説としては、大分府内藩経由のものが中心であることがわかった。特に、長州戦争期には、出兵先の探索方から直接広瀬久兵衛のところへ、書状に同封された風聞が届けられている。久兵衛はこれを日田へ転送し、源兵衛や林外のための有力な情報源となったと考えられる。
既存書簡集(『広瀬淡窓旭窓書簡集』)の人名索引作りを行った。(3)この結果、旭荘関係書状は、羽倉外記との人脈からか、天保〜弘化期のいわゆる幕府「開明派」の動静に関わって、貴重な情報を提供していることがわかった。
また、これらの調査にあわせて、研究会を催した。そこでの報告は以下のとおり。
井上敏幸「勘定奉行兼海防掛川路聖謨と広瀬家の人々」
高野信治「広瀬家と宗対馬藩田代領 鳥栖市史からみた広瀬家文書」
梶嶋政司「九州文化史研究所と広瀬家文書」
杉本史子「広瀬整理表」

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 幕末期における天皇・朝廷の「浮上」について2007

    • Author(s)
      箱石 大
    • Journal Title

      歴史地理教育 710

      Pages: 26-30

  • [Journal Article] 近世大名の農政展開と社会差別 : 小笠原小倉藩を素材に2007

    • Author(s)
      高野 信治
    • Journal Title

      比較社会文化 : 九州大学大学院比較社会文化研究科紀要 13

      Pages: 27-49

  • [Journal Article] 十八世紀、秀吉への謀反を演じるということ-並木正三「三千世界商売往来」と近世社会2006

    • Author(s)
      杉本 史子
    • Journal Title

      近世成立期の大規模戦争 戦場論(藤田達生編)(岩田書院) 下

      Pages: 337-364

  • [Journal Article] 幕末対外関係史の前提について2006

    • Author(s)
      横山 伊徳
    • Journal Title

      人民の歴史学 169

      Pages: 12-24

  • [Book] 秀吉の軍令と大陸侵攻2006

    • Author(s)
      中野 等
    • Total Pages
      389
    • Publisher
      吉川弘文館

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi