• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

近代グローバル化のなかの瀬戸内海地域 -東アジア社会における外来と在来の視座から-

Research Project

Project/Area Number 18320108
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

勝部 眞人  Hiroshima University, 大学院・文学研究科, 教授 (10136012)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂根 嘉弘  広島大学, 大学院・社会科学研究科, 教授 (00183046)
中山 富廣  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50198280)
木村 健二  下関市立大学, 経済学部, 教授 (60225034)
真栄平 房昭  神戸女学院大学, 文学部, 教授 (50183942)
弁納 才一  金沢大学, 経済学部, 教授 (90272939)
Keywords東アジア / 外来 / 資本主義化 / 在来 / 伝統的要素 / 地域的特質 / 瀬戸内海地域
Research Abstract

本研究は、近代瀬戸内海地域を事例に、近代グローバル化=資本主義化・近代化のうねりのなかで、「在来」的要素がどう残存し新たな「在来」を形成していくかを、中国・韓国社会と比較しながらそれぞれの地域的特質を検討しようとするものである。
今年度はとくに農村社会に焦点をあてて議論していったが、綿織物業などの在来産業あるいは農業技術、さらには農民組織化の動き(産業組合・合作社・金融組合など)等の局面において、3国とも一定の変容を余儀なくされながら、当該の地域的・社会的特質に適合的な形で在来的要素をうまく残していく様が明らかになってきた。何より農村社会のありようにおいて、個人の自立性が強くムラとしての組織性が弱い中国、きわめて共同性が強く伝統的な組織性を持ちながら植民地化されていく朝鮮(韓国)、ムラとしての組織性が強い半面で個人の自立性が弱い日本…という仮説的見通しが導かれ、それが問屋制家内工業展開や農業技術の革新、あるいは農民組織化に与える規定性が少しずつ具体化されてきたといえる。
ただし、議論していくなかで改めて問題となったのが「地域」のとらえ方であり、日中韓3国の内においてもかなり大きな差が認められ「どのレベルで地域的特質を論じていくのか」ということであった。これは今後も議論を積み重ねていく必要があるが、たとえば中国国内の差と日本・朝鮮社会との差にどういう質的な違いがあるか…等が検討されねばならない。これは同時に瀬戸内海地域の特質に絞って考えるのか日本全体の問題として考えていくのか…という問題でもある。引き続き議論を重ねていきたい。

  • Research Products

    (19 results)

All 2008 2007

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 日中戦時下における山口県玖珂郡の産業組合2008

    • Author(s)
      勝部 眞人
    • Journal Title

      『たたら製鉄・石見銀山と地域社会 近世近代の中国地方』(清文堂)

      Pages: 339-359

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「芸備日々新聞」における厳島関連記事(3)2008

    • Author(s)
      勝部 眞人
    • Journal Title

      内海文化研究紀要 第36号

      Pages: 29-73

  • [Journal Article] 海産物交易-「竜涎香」をめぐって-2008

    • Author(s)
      真栄平 房昭
    • Journal Title

      桃木至朗編『海域アジア史入門』(岩波書店)

      Pages: 190-198

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] どこにも食べるものがない -汪精衛政権下中国における食糧事情-2008

    • Author(s)
      弁納 才一
    • Journal Title

      弁納才一・鶴園裕編『東アジア共生の歴史的基礎-日本・中国・南北コリアの対話』

      Pages: 65-88

  • [Journal Article] 近代中国の農村経済と食糧事情2008

    • Author(s)
      弁納 才一
    • Journal Title

      歴史と地理-世界史の研究- 611号

      Pages: 47-50

  • [Journal Article] 明治前期における中国山地の地主小作関係2008

    • Author(s)
      中山 富廣
    • Journal Title

      『たたら製鉄・石見銀山と地域社会』(清文堂)

      Pages: 275-300

  • [Journal Article] 近世厳島研究序説 -その経済的基盤と観光産業-2008

    • Author(s)
      中山 富廣
    • Journal Title

      厳島研究 第4号

      Pages: 9-23

  • [Journal Article] 近世安芸国の山稼ぎ業と城下町2008

    • Author(s)
      中山 富廣
    • Journal Title

      内海文化研究紀要 第36号

      Pages: 19-32

  • [Journal Article] 清国を訪れた琉球使節の見聞録-「琉客談記」を中心に-2007

    • Author(s)
      真栄平 房昭
    • Journal Title

      第8回 琉球・中国交渉史に関するシンポジウム論文集

      Pages: 123-142

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 江戸時代の紀行文にみる琉球2007

    • Author(s)
      真栄平 房昭
    • Journal Title

      歴史地理教育 第723号

      Pages: 66-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 臨時農地等管理令に関する基礎研究 -臨時農地等管理令第3条・第5条・第7条を中心に-2007

    • Author(s)
      坂根 嘉弘
    • Journal Title

      広島大学経済論叢 31-1号

      Pages: 83-122

  • [Journal Article] 日本における戦時期農地・農地政策関係資料(13)2007

    • Author(s)
      坂根 嘉弘
    • Journal Title

      広島大学経済論叢 31-2号

      Pages: 99-136

  • [Journal Article] 日中戦争期中国における食糧事情に関する資料調査の報告2007

    • Author(s)
      弁納 才一
    • Journal Title

      金沢大学経済学部論集 28巻1号

      Pages: 265-293

  • [Journal Article] 近代山東省における粉条の生産から見た中国農村経済の特質2007

    • Author(s)
      弁納 才一
    • Journal Title

      金沢大学経済学部論集 28巻1号

      Pages: 161-182

  • [Journal Article] 明治前期中国山地農村における土地売買と小作契約 -40町歩地主栗本家の事例から-2007

    • Author(s)
      中山 富廣
    • Journal Title

      広島大学大学院文学研究科論集 第67巻

      Pages: 17-31

  • [Presentation] 海の香料貿易-琉球海域における「竜涎香」を中心に-Maritime Perfume Trade: The Case of Ambergris in the Vicinity of the Ryukyu Islands2007

    • Author(s)
      真栄平 房昭
    • Organizer
      立教大学日本学研究所総会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2007-07-15
  • [Book] 東アジア共生の歴史的基礎2008

    • Author(s)
      弁納才一・鶴園 裕編著
    • Total Pages
      342
    • Publisher
      お茶の水書房
  • [Book] 『沖縄県史各論編』4近世2008

    • Author(s)
      真栄平房昭(共著)
    • Total Pages
      29-58、325-373
    • Publisher
      沖縄県教育委員会
  • [Book] 近代植民地都市釜山2007

    • Author(s)
      木村健二・坂本悠-編著
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      東京 桜井書店

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi