• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

中央ユーラシアにおけるイスラームの展開-初期の伝播から現在の「再生」までー

Research Project

Project/Area Number 18320116
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

濱田 正美  Kyoto University, 文学研究科, 教授 (30109061)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 一之  京都大学, 文学研究科, 准教授 (70221934)
稲葉 穣  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (60201935)
東長 靖  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (70217462)
Keywords中央ユーラシア / イスラーム / 教理要綱書 / スーフィズム / 政治権力と宗教権威
Research Abstract

平成20年度において、研究代表者濱田は、(1)19年タシュケントにおいて入手したペルシア語教理要綱書の写本のデジタル化の作業に取りかかるとともに、(2)ティムール朝期において「聖者による執り成し」の観念が普遍化したことを立証した発表を行い(現在論文執筆中)、(3)清朝統治下の東トルキスタンの宗教事情に関する史料を含むチャガタイ語史料を解読し、公刊した。研究協力者久保は、ティムール朝の詩人にして政治家であったナヴァーイーが著作した教訓書を校訂、翻訳し、ナヴァーイーの社会観を明らかにした。同じく研究協力者稲葉は、京都及びウイーンで開催された国際学会において、初期イスラーム時代の中央アジア情勢に関する報告を発表し、東長はスーフィズムの基本文献の系統的翻訳を開始した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 北京第一歴史党稲档案館所蔵コーカンド関係文書9種2008

    • Author(s)
      濱田正美
    • Journal Title

      西南アジア研究 68

      Pages: 82-111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ナヴァーイー(ミール・アリーシール)の社会観-Mahbub alqulub 第1章日本語訳(付ローマ字転写校訂テキスト)2008

    • Author(s)
      久保一之
    • Journal Title

      京都大学文学部紀要 47

      Pages: 183-295

  • [Journal Article] カラーバーズィー『タサウウフの徒の教えの解明』より第32章「タサウウフとは何か」解題・翻訳ならびに訳注2008

    • Author(s)
      東長靖
    • Journal Title

      イスラーム世界研究 2巻1号

      Pages: 250-256

  • [Presentation] 聖者の執り成し-死の「イスラーム化」か、イスラームの「土着化」か2008

    • Author(s)
      濱田正美
    • Organizer
      東洋史研究会
    • Place of Presentation
      京都大学文学部
    • Year and Date
      2008-11-03

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi