2007 Fiscal Year Annual Research Report
古墳時代におけるコウヤマキ材の利用実態に関する総合的研究
Project/Area Number |
18320132
|
Research Institution | Kashihara Archaeological Institute , Nara prefecture |
Principal Investigator |
岡林 孝作 Kashihara Archaeological Institute , Nara prefecture, 調査第一課, 主任研究員 (80250380)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 裕明 奈良県立橿原考古学研究所, 調査第二課, 主任研究員 (90260372)
日高 慎 東京国立博物館, 文化財部・列品課, 主任研究員 (70392545)
奥山 誠義 奈良県立橿原考古学研究所, 資料室, 主任技師 (90421916)
|
Keywords | 古墳時代 / コウヤマキ / 木棺 / 木製樹物 / 樹種同定 / レーザー三次元計測 |
Research Abstract |
本年度は、昨年度に引き続き、1)木棺・木製樹物の樹種同定データの収集、2)木棺・木製樹物の構造・形態等に関するデータの収集をおこなった。1)として新たに樹種同定を実施したものは、奈良県石見遺跡出土笠形木製品・鳥形木製品(18点)、同笹鉾山古墳群出土笠形木製品等(13点)、唐古・鍵遺跡出土笠形木製品等(6点)、同黒田大塚古墳出土笠形木製品等(5点)、山形県衛守塚2号墳出土木棺(蓋・身)、静岡県杉ノ畷古墳出土木棺(底板・側板・小ロ板)、大阪府誉田御廟山古墳出土笠形木製品(3点)である。昨年度実施の発掘調査で新たに出土した岡山県勝負砂古墳出土組合式木棺(底板・小口板)については試料提供の内諾を得た。また、これに関連して、葬具における用材選択の背景を考究する手がかりを得るために、西安市文物保護考古所の協力により中国西安南郊漢墓20基から出土した木棺材試料33点の提供を受けた。2)として、東京国立博物館所蔵の大阪府誉田御廟山古墳出土笠形木製品(3点)、栃木県立栃木高等学校所蔵の栃木県下都賀郡藤岡町太田出土木棺(身)、結城市公民館所蔵の茨城県結城市結城作出土木棺(身)について、レーザー三次元形状計測技術を活用した記録作成を実施した。また、2)に関連し、奈良県マルコ山古墳出土漆塗木棺の破片108点を計測し、木棺の全形復元を試みた。レーザー三次元形状計測を実施した栃木高校所蔵木棺、結城市公民館所蔵木棺は、木棺の全形が遺存する希少な資料であるが、これまでほとんど紹介されたことがなく、個別的研究の上でも今回正確かつ精密なデータが得られたことは意義深いと考えている。
|