2008 Fiscal Year Annual Research Report
古墳時代におけるコウヤマキ材の利用実態に関する総合的研究
Project/Area Number |
18320132
|
Research Institution | Kashihara Archaeological Institute , Nara prefecture |
Principal Investigator |
岡林 孝作 Kashihara Archaeological Institute , Nara prefecture, 埋蔵文化財部, 総括研究員 (80250380)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 裕明 奈良県立橿原考古学研究所, 総務企画部, 主任研究員 (90260372)
奥山 誠義 奈良県立橿原考古学研究所, 総務企画部, 主任研究員 (90421916)
|
Keywords | 古墳時代 / コウヤマキ / 木棺 / 木製樹物 / 樹種同定 / レーザー三次元計測 |
Research Abstract |
本年度上半期は、一昨年度、昨年度まで実施した木棺および木製樹物の樹種、構造・形態等に関する、基礎的データの収集について補足を行った。奈良県磯城郡田原本町笹鉾山古墳群出土笠形木製品(1点)、同唐古・鍵遺跡出土笠形木製品等(2点)、奈良県天理市柳本大塚古墳出土木棺(身)(1点)について新たに樹種同定を実施した。また、柳本大塚古墳出土木棺(身)について、写真撮影およびレーザー三次元形状計測技術を活用した記録作成を実施した。柳本大塚古墳出土木棺は現在奈良県桜井市の宗教法人大神教本院が所蔵しており、学史的にも著名な資料であるが、これまでほとんど紹介されたことがなく、個別的研究の上でも今回正確かつ精密なデータが得られたことは意義深いと考えている。下半期は、これらの内容を取りまとめ、遺存木棺資料による古墳時代木棺の分類(岡林)、石見遺跡出土木製樹物の観察と樹種同定(鈴木・高橋敦)、栃木県下都賀郡藤岡町太田出土舟形木棺の調査(岡林)、茨城県結城市結城作出土舟形木棺の調査(岡林)、奈良県天理市柳本大塚古墳出土割竹形木棺の調査(岡林・福田さよ子)の各論考を加えた、総ページ数110頁の報告書を作成した。
|