• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

複合取引の法規制--金融取引を中心に--

Research Project

Project/Area Number 18330015
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

瀬川 信久  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (10009847)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 〓  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (30002190)
高見 進  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (20009848)
北見 良嗣  帝京大学, 法学部, 教授 (00312330)
藤原 正則  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (70190105)
福田 誠治  上智大学, 法学部, 教授 (70250404)
Keywords複合契約 / 金融取引 / アンバンドリング / 倒産リスク / 租税回避 / 第三者のための保護義務
Research Abstract

本年度は、各研究分担者が、サービサーリスクと代理店等制度、相続をめぐる複合契約、純粋経済損失、共同不法行為、リース取引での租税回避等、各役割分担領域の研究を進めた。これらの研究から、複合取引にはやや異なる2つのものがあることが認識された。
これまでの典型的な複合取引は、複数の取引の間に依存関係がある場合である(ケア付きマンション購入契約等の「複合契約」)。この複合取引の最も単純なものは、法主体Aが自らの事業目的のために複数の法主体BCD等と取引し、その取引の成立・内容確定・履行・解消について相互に条件付けをする場合である(貸付契約と保証契約など)。しかし、当事者が意識的に条件付けしていない場合には、取引の成立・内容確定・履行・解消についてどこまで依存関係を認めるべきかが問題になる。さらに、異なる法主体ABの取引とCDの取引の間で依存関係を認めるべき場合もある。以上のような複合関係のある場合に、各人は他の関係者の活動・行為につき、誰のためにどこまで注意義務(第三者のための保護義務)と責任を負うべきかが問題になる。他方で、近年、事業のアンバンドリングにともなう複合取引は、以上とやや異なる特色を持つ。すなわち、一般の取引では、1つの法主体Aが取引相手Bに対し財貨・役務を供給したときにその便益と危険をBに帰属させるのに対し、Aが自らの事業をBに執行させ、事業の成果である財貨と役務を自らに留保する複合取引がある。この複合取引では、B倒産のリスクの回避をどのような条件で認めるかという(責任財産の分別)問題と、Bが負う事業遂行義務が中心的な問題になる。また、課税の観点でも、導管理論等は従前の租税回避とは異なる構造を持つ。
次年度は、様々な法律問題に視野を広げつつ、複合取引の諸類型をさらに豊かなものにすると同時に、法解釈・立法の指針を提示する予定である。

  • Research Products

    (24 results)

All 2007 2006

All Journal Article (22 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] サービサーリスクと代理店等制度について-平成15年2月の最高裁判決を受けて2007

    • Author(s)
      北見 良嗣
    • Journal Title

      帝京法学 25巻1号

      Pages: 35-55

  • [Journal Article] 共同相続人の一部に対する預金全額の払戻しと銀行の703条にいう『損失』2007

    • Author(s)
      藤原 正則
    • Journal Title

      私法判例リマークス 34号

      Pages: 38-41

  • [Journal Article] 不法行為-因果関係概念の展開2006

    • Author(s)
      瀬川 信久
    • Journal Title

      フランス民法典の200年(北村一郎編)(有斐閣)

      Pages: 333-375

  • [Journal Article] 見せ金と公正証書原本不実記載罪2006

    • Author(s)
      林 〓
    • Journal Title

      会社法判例百選(別冊ジュリスト180号)

      Pages: 202-203

  • [Journal Article] 手続間移行2006

    • Author(s)
      高見 進
    • Journal Title

      倒産手続における新たな問題・特殊倒産手続(講座倒産の法システム第4巻)(高木新二郎・伊藤眞編)(日本評論社)

      Pages: 91-117

  • [Journal Article] 災害調査復命書と文書提出義務2006

    • Author(s)
      高見 進
    • Journal Title

      平成17年度重要判例解説(ジュリスト臨時増刊1313号)

      Pages: 135-136

  • [Journal Article] 破産管財人の第三者性(1)-建物保護法1条の第三者2006

    • Author(s)
      高見 進
    • Journal Title

      倒産判例百選(第4版)(別冊ジュリスト184号)

      Pages: 34-35

  • [Journal Article] 権利自白の拘束力2006

    • Author(s)
      高見 進
    • Journal Title

      [判例から学ぶ]民事事実認定(伊藤眞・加藤新太郎編)(ジュリスト増刊)

      Pages: 41-45

  • [Journal Article] 金融アンバンドリング下におけるサービサーの役割2006

    • Author(s)
      北見 良嗣
    • Journal Title

      季刊事業再生と債権管理 115号

      Pages: 62-67

  • [Journal Article] ドイツにおける生前処分と死因処分の傾向2006

    • Author(s)
      藤原 正則
    • Journal Title

      高齢社会における信託と遺産承継〔トラスト60研究叢書〕(新井誠編)(日本評論社)

      Pages: 199-268

  • [Journal Article] 故意免責における故意について2006

    • Author(s)
      山本 哲生
    • Journal Title

      保険学雑誌 595号

      Pages: 21-39

  • [Journal Article] 規範的損害と保険-知的財産権侵害に即して2006

    • Author(s)
      山本 哲生
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究 13号

      Pages: 71-99

  • [Journal Article] 生命保険金請求権の評価-遺留分減殺・特別受益の持戻しに即して2006

    • Author(s)
      山本 哲生
    • Journal Title

      生命保険論集 155号

      Pages: 57-74

  • [Journal Article] 高度障害保険金と死亡保険金の優先関係2006

    • Author(s)
      山本 哲生
    • Journal Title

      保険事例研究会レポート 209号

      Pages: 1-7

  • [Journal Article] 株券提出期間経過後の名義書換請求2006

    • Author(s)
      山本 哲生
    • Journal Title

      会社法判例百選(別冊ジュリスト180号)

      Pages: 76-77

  • [Journal Article] イギリス法における第三者に対する契約責任と不法行為責任の関係・再論-失望させられた受益者を題材として-2006

    • Author(s)
      新堂 明子
    • Journal Title

      北大法学論集 57巻1号

      Pages: 466-425

  • [Journal Article] 純粋経済損失の歴史分析と経済分析・紹介2006

    • Author(s)
      新堂 明子
    • Journal Title

      北大法学論集 57巻4号

      Pages: 1840-1776

  • [Journal Article] §§537-539〔第三者のためにする契約〕2006

    • Author(s)
      中馬義直執筆・新堂明子補訂
    • Journal Title

      新版注釈民法(13)債権(4)契約総則(谷口知平・五十嵐清編)(有斐閣)

      Pages: 691-792

  • [Journal Article] 財政活動の実体法的把握のための覚書(一)2006

    • Author(s)
      藤谷 武史
    • Journal Title

      国家学会雑誌 119巻3・4号

      Pages: 127-196

  • [Journal Article] 学界展望2006

    • Author(s)
      藤谷 武史
    • Journal Title

      国家学会雑誌 119巻3・4号

      Pages: 350-355

  • [Journal Article] <論文紹介>租税制度と財政支出の統合的分析・序説2006

    • Author(s)
      藤谷 武史
    • Journal Title

      アメリカ法 2005-2

      Pages: 362-367

  • [Journal Article] 処分理由の差し替え(1)-課税処分2006

    • Author(s)
      藤谷 武史
    • Journal Title

      行政判例百選II(第5版)(別冊ジュリスト182号)

      Pages: 396-397

  • [Book] 商法3手形・小切手(第3版)(有斐閣Sシリーズ)2006

    • Author(s)
      大塚龍児, 林〓, 福瀧博之(共著)
    • Total Pages
      xxiv,352
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 保険契約法2006

    • Author(s)
      ヴァイヤース=ヴァント著・藤岡康宏監訳・藤原正則・金岡京子共訳
    • Total Pages
      xviii,360
    • Publisher
      成文堂

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi