• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

複合取引の法規制-金融取引を中心に-

Research Project

Project/Area Number 18330015
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

瀬川 信久  Hokkaido University, 大学院・法学研究科, 教授 (10009847)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 たつみ  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (30002190)
高見 進  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20009848)
北見 良嗣  帝京大学, 法学部, 教授 (00312330)
藤原 正則  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (70190105)
福田 誠治  上智大学, 法学部, 教授 (70250404)
Keywords複合契約 / 金融取引 / 保証契約 / リスク / 租税回避 / 第三者のための契約
Research Abstract

本年度は、前年度に検討したサービサーリスクと代理店等制度、相続をめぐる複合契約、純粋経済損失、共同不法行為、リース取引での租税回避に引き続き、第三者のためにする契約の諸類型、受益者の権利放棄の場合の契約関係の帰趨、保障型保険、外国為替証拠金取引、保証人の事前求償、三面関係の不当利得等、各論的問題の研究を進めた。他方で、フランス法等を参考に、これら諸問題を統合的にとらえる複合取引の一般理論を考究した。これら2年間の研究活動から、複合取引の問題を「種々のリスク回避」という観点から整理する見通しを得た。すなわち、これまでの複合契約論は、二当事者型か三当事者型か、契約間の依存関係を合意されているか否か等の形式的な観点からの研究であった。これに対し、本研究では、契約の成立から履行までの種々のリスク-契約不成立のリスク、不履行のリスク、履行に伴う事故のリスク、相手方倒産(責任財産消滅)のリスク、契約解消のリスク、課税リスク-が、複合契約の場合にどのように移転・分散あるいは拡大されるのか、契約対象が単一の財貨・役務か継続的な事業活動か、契約関係が委託関係を伴うか否かという、取引の実質に即した観点から検討した。このような研究によって、複合取引が今日重要になっている背景を明らかにし、それを踏まえた法規制のあり方を提示する展望を得ることができた。
平成20年度は、これまで十分検討していない複合取引における課税リスクの検討を補充し、研究成果全体をとりまとめる予定である。

  • Research Products

    (28 results)

All 2008 2007

All Journal Article (23 results) Presentation (2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 証券化におけるプーリング・サービシングの法務問題-米国サブプライムローン問題の日本への影響-2008

    • Author(s)
      北見 良嗣
    • Journal Title

      季刊サービサー(全国サービサー協会) 13号

      Pages: 10-16

  • [Journal Article] 移転させられた損失(1)-Hannes Unberath, Transferred Loss, Claiming Third Party Loss in Contact Law(2003)の紹介とイギリス法の分析を中心にして-2008

    • Author(s)
      新堂 明子
    • Journal Title

      北大法学論集 58巻5号

      Pages: 2520-2471

  • [Journal Article] 移転させられた損失(2)-Hannes Unberath, Transferred Loss, Claiming Third Party Loss in Contact Law(2003)の紹介とイギリス法の分析を中心にして-2008

    • Author(s)
      新堂 明子
    • Journal Title

      北大法学論集 58巻6号

      Pages: 2994-2942

  • [Journal Article] 共同不法行為論転回の事案類型と論理2007

    • Author(s)
      瀬川 信久
    • Journal Title

      能見善久・瀬川信久・佐藤岩昭・森田修編『民法学における法と政策:平井宜雄先生古稀記念』(有斐閣)

      Pages: 657-700

  • [Journal Article] 競争秩序と損害賠償論(日本私法学会シンポジウム資料 競争秩序と民法)2007

    • Author(s)
      瀬川 信久
    • Journal Title

      NBL 863

      Pages: 48-55

  • [Journal Article] 損害賠償の範囲と判断枠組み2007

    • Author(s)
      瀬川 信久
    • Journal Title

      民法の争点<新・法律学の争点シリーズ1>(ジュリスト増刊)

      Pages: 193-194

  • [Journal Article] 法人の不法行為2007

    • Author(s)
      瀬川 信久
    • Journal Title

      民法の争点<新・法律学の争点シリーズ1>(ジュリスト増刊)

      Pages: 276-277

  • [Journal Article] 所有権の取得2007

    • Author(s)
      五十嵐清・瀬川信久
    • Journal Title

      川島武宜・川井健編『新版注釈民法(7)物権(2)占有権・所有権・用益物権』(有斐閣)

      Pages: 375-426

  • [Journal Article] 第3章第1節 監督委員(第54条)2007

    • Author(s)
      高見 進
    • Journal Title

      園尾隆司・小林秀之編『条解民事再生法(第2版)』(弘文堂)

      Pages: 247-257

  • [Journal Article] 第7節 証拠保全(第234条〜第242条)2007

    • Author(s)
      高見 進
    • Journal Title

      基本法コンメンタール[第三版]民事訴訟法2(別冊法学セミナーNo.194)

      Pages: 255-261

  • [Journal Article] 金融アンバンドリング時代におけるサービサーのコンプライアンス2007

    • Author(s)
      北見 良嗣
    • Journal Title

      季刊サービサー(全国サービサー協会) 12号

      Pages: 32-36

  • [Journal Article] 破産管財人が悪意の受益者とされなかった事例(最高裁平成18.12.21判決)<判例紹介>2007

    • Author(s)
      藤原 正則
    • Journal Title

      民商法雑誌 136巻3号

      Pages: 405-410

  • [Journal Article] 三面関係の不当利得:転用物訴権2007

    • Author(s)
      藤原 正則
    • Journal Title

      民法の争点<新・法律学の争点シリーズ1>(ジュリスト増刊)

      Pages: 264-265

  • [Journal Article] 講演 損害賠償法に関する現下のドイツでの議論/Gottfried Schiemann<翻訳>2007

    • Author(s)
      藤原 正則
    • Journal Title

      北大法学論集 58巻3号

      Pages: 1511-1538

  • [Journal Article] 事業承継と遺留分(特集 家族法の現代的課題)2007

    • Author(s)
      藤原 正則
    • Journal Title

      ジュリスト 1342

      Pages: 23-28

  • [Journal Article] Bereicherung durch die unberechtigte Verfuegung ueber fremde Sachen und unberechtigte Einziehung fremder Geldforderungen im japanischen Recht.2007

    • Author(s)
      FUJIWARA, Masanori
    • Journal Title

      Festschrift fuer Claus-Wilhelm Canaris zum 70. Geburtstag, Bd.2, C. H. Beck, Germany

      Pages: 571-584

  • [Journal Article] 連帯債務の一体性と相互保証性2007

    • Author(s)
      福田 誠治
    • Journal Title

      民法の争点<新・法律学の争点シリーズ1>(ジュリスト増刊)

      Pages: 205-206

  • [Journal Article] 保険事故の偶然性について2007

    • Author(s)
      山本 哲生
    • Journal Title

      生命保険論集 160

      Pages: 1-30

  • [Journal Article] 契約の対第三者効2007

    • Author(s)
      新堂 明子
    • Journal Title

      民法の争点<新・法律学の争点シリーズ1>(ジュリスト増刊)

      Pages: 232-233

  • [Journal Article] 個人による公益活動支援と税制-寄付金控除の制度的位置づけを中心に2007

    • Author(s)
      藤谷 武史
    • Journal Title

      租税法研究 35号

      Pages: 27-51

  • [Journal Article] ジョン・K・マクナルティ 米国の住宅税制<翻訳>2007

    • Author(s)
      藤谷 武史
    • Journal Title

      租税研究 691号

      Pages: 95

  • [Journal Article] 市場介入手段としての租税の制度的特質2007

    • Author(s)
      藤谷 武史
    • Journal Title

      金子宏編『租税法の基本問題』(有斐閣)

      Pages: 3-22

  • [Journal Article] 所得税の理論的基礎の再検討2007

    • Author(s)
      藤谷 武史
    • Journal Title

      金子宏編『租税法の基本問題』(有斐閣)

      Pages: 272-295

  • [Presentation] 競争秩序と損害賠償論2007

    • Author(s)
      瀬川信久
    • Organizer
      日本私法学会
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Year and Date
      2007-10-16
  • [Presentation] アメリカのアソシエーション法2007

    • Author(s)
      藤谷 武史
    • Organizer
      第70回比較法学会総会シンポジウム報告
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-06-03
  • [Book] 民法判例集 債権各論<第3版>2008

    • Author(s)
      瀬川信久・内田貴著
    • Total Pages
      xvii, 373p
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 物権<第2版補訂版>(有斐閣アルマ;Specialized.民法2)2008

    • Author(s)
      千葉恵美子・藤原正則・七戸克彦著
    • Total Pages
      xx,376p
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 民法学における法と政策:平井宜雄先生古稀記念2007

    • Author(s)
      能見善久・瀬川信久・佐藤岩昭・森田修編
    • Total Pages
      iv, 801p
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi