• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

「ニュー・エコノミー」型経済システムの研究-現代アメリカを焦点に

Research Project

Project/Area Number 18330072
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

秋元 英一  Chiba University, 法経学部, 教授 (00064113)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠原 総一  同志社大学, 経済学部, 教授 (30121594)
須藤 功  明治大学, 政治経済学部, 教授 (90179284)
村山 裕三  同志社大学, ビジネス科学研究科, 教授 (20239552)
加藤 一誠  日本大学, 経済学部, 教授 (60290269)
地主 敏樹  神戸大学, 経済学部, 教授 (60171089)
Keywordsニユー・エコノミー / グローバリゼーション / IT革命 / 生産性 / ソローのパラドックス / 収穫逓増 / 不認可の移民 / コンティンジェント・ワーカー
Research Abstract

本年度の最大の成果は、2007年12月15・16日に千葉大学でニュー・エコノミーにかんする国際シンポジウムを開催したことである。「アメリカのニュー・エコノミー可能性と問題点」と題して行われたこのコンファレンスは、千葉大学人文社会科学研究科、および千葉大学COEプロジェクト「持続可能な福祉社会に向けた公共研究拠点」との共催によって可能となった。最終的に、アメリカからはラトガース大学のヒュー・ロコフ、スタンフォード大学のガヴィン・ライト、ノースイースタン大学のバリー・ブルーストンとクリストファー・ボッソ、そしてIT経済の専門家、ITエコノミー・アドバイザースの熊坂侑三、ニューメキシコ州立大学のジョス・ガルシア、インドから開発研究センターのK.J.ジョセフがそれぞれ多忙なスケジュールの合間をぬって参集した。日本からは九州大学の篠崎彰彦が報告に、政策研究大学院大学の吉田雄一朗がコメントに、科研メンバーは秋元、篠原が両日の基調報告、佐藤千登勢が報告、その他のメンバーは、司会とコメントにまわり、英語と日本語を駆使して、会場とパネラーの仲介をした。全国から多くの研究者や院生、学生が集まった。会議は、今日のニュー・エコノミーの歴史的な位置づけの問題から始まって、新たなテクノロジーの発展、普及の条件、とくにニュー・エコノミーを牽引するべき生産関数の条件、経済政策のあるべき姿、生産性の飛躍の条件、ニュー・エコノミー先進国アメリカの都市、環境、移民労働力、福祉をめぐる未解決の問題の現状を話し合った。この会議の成功によって、日本でなお<市民権>を得ているとは言いがたいニュー・エコノミーによる方法が一般化する契機を与えられた。会議の報告集は今年の夏から編集が始まり、COE国際ジャーナルの1冊として刊行予定であり、日本語の著作の出版計画も進行中である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 1932年ウィスコンシン州失業補償法とニューディールー『ウィスコンシン派』の思想とラフォレット知事による州政治を中心に-2008

    • Author(s)
      佐藤 千登勢
    • Journal Title

      社会経済史学 73-6

      Pages: 57-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アメリカ合衆国における福祉国家の再編と市民権-1996年福祉改革法の移民への影響-2008

    • Author(s)
      佐藤 千登勢
    • Journal Title

      地域研究(筑波大学) 第29号

      Pages: 81-100

  • [Journal Article] 近年の共和国初期研究における市場関係の再考;北部農村部研究を中心に2007

    • Author(s)
      橋川 健竜
    • Journal Title

      人文研究(千葉大学文学部) 第36号

      Pages: 181-200

  • [Book] 戦後アメリカ通貨金融政策の形成-ニューディールから「アコード」へ2008

    • Author(s)
      須藤 功
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      名古屋大学出版会

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi