• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

半導体コンソーシアムおよび半導体合弁会社の研究

Research Project

Project/Area Number 18330090
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

湯之上 隆  Nagaoka University of Technology, 極限エネルギー密度工学研究センター, 客員教授 (90399056)

Keywords半導体 / コンソーシアム / 合弁会社 / エルピーダメモリ / MOT / プロセス技術 / 混乱と摩擦 / 組織
Research Abstract

NECと日立の合弁会社・エルピーダを取り上げ、二社合弁でどんな混乱や摩擦が起きるか?それがどのようにして解決されたのかを明らかにした。本研究は、半導体企業再編における指針になると言える。
(1)二社が合弁で、どのような摩擦や混乱が起きるのか?→設計やプロセス技術はその会社の文化であり簡単に融合できない。二社の“良い所取り"をしようとしても技術の現場はより混乱する。また、同じ半導体デバイスを二社の工場で量産することもできない。このような技術の問題を二重組織による体制が、より深刻化する。その結果、事態は二社統合以前よりも悪化する。
(2)このような摩擦や混乱を坂本社長はどのように解決したか?→技術、設備について、「ここはNECだ、NECに合わせろ」と言う指示で混乱を収めた。強力なリーダーシップにより、二社統合によって生じた経営、組織、オペレーションに関する問題をほとんど解決した。その結果、技術者のモチベーションが向上し、もともと技術者が持っていた技術が有効に使われるようになった。つまり、坂本社長のMOTが成功した。
(3)坂本社長をもってしても解決できなかった問題は何か?→NECと日立、開発部対量産部門の摩擦は解消できていなかった。また、坂本社長の指示により開発を中止して生産に集中し、技術開発が停滞していた。技術者は、社長交代後、技術力が向上していないことに不安を覚えていた。
(4)現場レベルの混乱や摩擦は誰が解消したのか?→エルピーダには、三菱社員が小数出向していた。NECおよび日立出身者が開発を専門にしていたのに対して、三菱出身者は、全員が開発、量産、ファンドリーへの生産委託の経験があった。その結果、自然と、三菱出身者が、量産展開およびファンドリーへの生産委託の中心的役割を果たすようになった。坂本社長が解決できなかった現場レベルの混乱や摩擦を、少数の三菱社員が、会話による調整により、効果的に解決していたことを明らかにした。
本研究成果は、電子ジャーナル2009年3月号、4月号、5月号、6月号にて発表した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] 半導体製造プロセス開発と工程アーキテクチヤ-装置を購入すれば半導体は製造できるか? -2008

    • Author(s)
      鈴木良始, 湯之上隆
    • Journal Title

      同志社商学 第60巻、第3・4号

      Pages: 54-154

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 45nm世代以降の半導体産業の推移2008

    • Author(s)
      湯之上隆
    • Journal Title

      精密工学会誌 Vol. 74 No. 6

      Pages: 554-557

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生産能力から見た東アジアの半導体産業の国際競争力2008

    • Author(s)
      湯之上隆
    • Journal Title

      アジア経営研究 No. 14

      Pages: 75-94

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イノベーションのジレンマ再び-DRAM 1ドル時代の到来-2008

    • Author(s)
      湯之上隆
    • Organizer
      精密工学会
    • Place of Presentation
      プラザェフ東京
    • Year and Date
      2008-12-16
  • [Book] 世界金融恐慌に打ち克つ半導体技術とは? - DRAM1ドル時代の幕開け-2009

    • Author(s)
      湯之上隆
    • Total Pages
      225
    • Publisher
      Elactronic Journal
  • [Remarks] 湯之上_NET

    • URL

      http://homepage3.nifty.com/yunoman/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 特許2009

    • Inventor(s)
      湯之上隆
    • Industrial Property Rights Holder
      湯之上隆
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2009/001081
    • Filing Date
      2009-04-17
    • Overseas

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi