• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

北東アジア諸国の福祉レジームに関するポスト・オリエンタリズム的な国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 18330120
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

武川 正吾  The University of Tokyo, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (40197281)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤村 正之  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (00190067)
Keywords国際社会福祉 / 比較福祉国家 / オリエンタリズム / 福祉レジーム / 東アジア
Research Abstract

本研究は,北東アジア諸国,諸地域(日本,韓国,中国,台湾,香港,等々)における福祉システムを,主として,福祉レジーム論とポスト,オリエンタリズム論といった二つの観点から国際比較分析をすることを目的としている。本研究は四ヵ年計画で実施され,平成19年度はその第二年度に当るた.平成19年度は平成18年度の研究成果を踏まえて,以下の研究課題に取り組んだ。(1)ポスト,オリエンタリズム,アプローチの理論的な検討を進めた。その過程で,田多英範教授と福祉国家の形成要因および韓国の福祉国家化に関する公開論争を行った。(2)実証的な研究については,これまで比較の中心だった日本,中国(大陸),韓国三ヵ国については継続して調査したが,それらに加えて,台湾も検討の対象に含めた。(3)以上の成果をさらに発展,彫琢するため,東アジア諸国の社会政策研究者との研究交流を深めた.平成19年7月には中国,杭州市で開催された社会政策国際論壇,東亜論壇に参加して議長と討論者をつとめた。同年9月には韓国ソウル市で開催された代官会社会保障国際会議に出席して,基調報告を行った,同年10月にはEASP(East Asian Social Policy research network)というオープンな研究集会を東京大学で開催した.100名以上の参加者が集まった。(4)さらに以上の成果を共有するため,平成20年3月に,東京大学を会場にして「東アジアの福祉レジーム」に関するクローズドの国際ワークショップを開催した。ここには日本,韓国,中国,台湾の社会政策研究者が参加して研究発表と討論を行った。参加者を小人数に絞ったため,かえって相互理解が深まった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 日韓比較をとおしてみた福祉国家論-田多英範氏の批判に答えて2007

    • Author(s)
      武川 正吾
    • Journal Title

      週刊社会保障 2438

      Pages: 42-47

  • [Journal Article] 21世妃初日本社会政策的〓向2007

    • Author(s)
      武川 正吾
    • Journal Title

      社会保障研究 第6期

      Pages: 23-32

  • [Book] 福祉ガバナンス宣言-市場と国家を超えて2007

    • Author(s)
      岡澤 憲芙・連合総合生活開発研究所
    • Total Pages
      327
    • Publisher
      日本経済評論社
  • [Book] 連帯と承認-グローバル化と個人化のなかの福祉国家2007

    • Author(s)
      武川 正吾
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi