• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

第一言語としての日本語発達指標の開発と言語発達障害への適用

Research Project

Project/Area Number 18330141
Research InstitutionAichi Shukutoku University

Principal Investigator

宮田 Susanne  Aichi Shukutoku University, 医療福祉学部, 教授 (40239413)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 恵子  東京未来大学, こども心理学部, 准教授 (80326991)
大伴 潔  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (30213789)
白井 英俊  中京大学, 情報理工学部, 教授 (10134462)
杉浦 正利  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授 (80216308)
平川 眞規子  東京国際大学, 国際関係学部, 教授 (60275807)
Keywords日本語獲得 / 言語障害 / 日本語 / 言語発達指標 / 文法発達
Research Abstract

1.15年度までの科研費研究で提案した発達指標(DSSJ)の最終バージョンに向かって、検査される文法項目を再検討するための発話データを準備した。第一段階として、以前収集した4〜5才台の日本語健常児の縦断データの発話量をを増やし、後半の文法項目の見直しに入った。第二段階として、横断データをもとにそれぞれの文法項目を再確認する。その材料になる18〜19年度で採取した日本語健常児(JL1)及び言語障害児(JL1-S)の横断データは6ヶ月間隔(2才8ヶ月、3才2ヶ月、3才8ヶ月、4才2ヶ月、5才2ヶ月)であり、各年齢グループに15ケースずつあるように収集した。そのためには、子どもの自発的発話を録音し、書き起こし、子どもの発話料が100発話を超えないケースを省き、整備した。発話データにCHILDESのCLANプログラムを利用し、形態素タグを加えた上、基礎情報として発話数と平均発話長(MLU)を計算した。これによって、この新規のJL1横断データにもとづく発達指標(DSSJ)の解析結果と、今まで蓄積された縦断データの結果との整合性の検討の準備が整えた。これらの解析結果をもとに以前に提案したDSSJとすべき項目の見直し、よりよく反映するよう指標の重みづけの最終的な調整の準備が整えた。
2.日本語の獲得過程を包括的に記述するような出版物および報告書の作成を念頭におき、日本語の諸要素の発達研究を行った。また、英語の発達の対照分析を行い、言語の普遍的な発達過程の分析を進めていた。日本語の獲得過程の全体流れを調べる研究は各自で分野別に前年度と同様の担当者で行い続けた。

  • Research Products

    (16 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Input Frequency and Case Acquisition in Japanese.2008

    • Author(s)
      MIYATA, Susanne
    • Journal Title

      医療福祉研究 4号

      Pages: 108-117

  • [Journal Article] 言語・コミュニケーション発達の評価と支援2008

    • Author(s)
      大伴 潔
    • Journal Title

      肢体不自由教育 183号

      Pages: 6-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 仮名特殊拍の書字困難への指導に関する予備的研究-音韻意識プログラムによる継時的変化-2008

    • Author(s)
      大伴 潔・Monica Hirayama
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要総合教育科学系 第59集

      Pages: 475-480

  • [Journal Article] Exploring the Developmental Sentence Score for Japanese(DSSJ):A comparison of DSSJ and MLU on the basis of typically developing and delayed children's spoken language samples.2007

    • Author(s)
      宮田 Susanne・大伴潔・西澤弘行
    • Journal Title

      コミュニケーション障害学 24巻2号

      Pages: 88-100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 母の言語入力変化の個人差と子どもにおける動詞の項の省略と語彙化のパターン2007

    • Author(s)
      伊藤恵子
    • Journal Title

      Handbook of the 9th Annual Conference of the Japanese Society for Language Sciences.

      Pages: 51-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 超低出生体重児の言語発達予後2007

    • Author(s)
      大伴 潔
    • Journal Title

      周産期医学 37巻4号

      Pages: 493-495

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 談話と論理-分節談話表示理論の紹介2007

    • Author(s)
      白井英俊
    • Journal Title

      人工知能学会誌 22巻5号

      Pages: 621-629

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of Context-Dependent Interpretation of Noun Phrases.2007

    • Author(s)
      KIKUCHI, Ryusuke & SIRAI, Hidetosi
    • Journal Title

      Studies in Language Sciences 6号

      Pages: 259-276

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 時系列データから要素の出現順序の関係構造を抽出する方法2007

    • Author(s)
      白井英俊・杉浦正利
    • Journal Title

      国際開発研究フォーラム 35号

      Pages: 37-49

  • [Journal Article] The consequences of variation in the acquisition of relative clauses: An analysis of longitudinal production data from five Japanese children.2007

    • Author(s)
      OZEKI, Hiromi & SHIRAI, Yasuhiro.
    • Journal Title

      In Y. Matsumoto, D. Y. Oshima, O. W. Robinson & P. Sells(Eds), Diversity in language: Perspectives and implications. Stanford, CA: CSLI Publications.

      Pages: 243-270

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The acquisition of Japanese noun-modifying clauses: A comparison with Korean.2007

    • Author(s)
      OZEKI, Hiromi & SHIRAI, Yasuhiro.
    • Journal Title

      In N. McGloin & J. Mori(Ed.), Japanese/Korean Linguistics, 15. Stanford, CA: CSLI Publications.

      Pages: 263-274

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enriching CHILDES for morphosyntactic analysis.

    • Author(s)
      MACWHINNEY, Brian
    • Journal Title

      In H. Behrens(Ed.), Trends in corpus research: Finding structure in data. Amsterdam: John Benjamins. (掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 表出言語からみたアスペルガー障害児の対人志向性2007

    • Author(s)
      伊藤恵子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第45回大会
    • Year and Date
      20070900
  • [Presentation] 母の言語入力変化の個人差と子どもにおける動詞の項の省略と語彙化のパターン2007

    • Author(s)
      伊藤恵子
    • Organizer
      言語科学会 第9回年次国際大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-07-07
  • [Presentation] High-accuracy annotation and parsing of CHILDES transcripts.2007

    • Author(s)
      SAGAE, Kenji, DAVIS, Eric, LAVIE, Alon, MACWHINNEY, Brian, & WINTNER. Shuly.
    • Organizer
      45th Meeting of the Association for Computational Linguistics
    • Place of Presentation
      Prague
    • Year and Date
      2007-06-29
  • [Presentation] 自閉症児の指示詞理解と話者の視線との関連2007

    • Author(s)
      伊藤恵子
    • Organizer
      日本コミュニケーション障害学会第33回大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-06-23

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi