• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ベリリウム10と炭素14を用いた最終退氷期の太陽活動変遷史に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18340153
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

堀内 一穂  Hirosaki University, 大学院・理工学研究科, 助教 (00344614)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松崎 浩之  東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (60313194)
柴田 康行  (独)国立環境研究所, 化学環境研究領域, 領域長 (80154251)
米田 穣  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (30280712)
箕浦 幸治  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10133852)
大山 幹成  東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (00361064)
Keywords地質学 / 地球化学 / 第四紀学 / 気候変動 / 宇宙線 / 古木年輪 / 堆積物 / 氷床コア
Research Abstract

前年度に引き続いて,水月湖の年縞堆積物についてベリリウム10の分析を行った.その結果,1万1千年前から1万5千年前にて,当初目的である時間分解能が数十年のベリリウム10記録が得られた.これを,水月湖の炭素14記録や他の炭素14記録と比較した結果,各記録間で大まかな傾向に明確な類似性が認められたものの,太陽活動変動に由来すると期待される短周期の変動は,必ずしも一致しなかった.そこで,太陽活動変動を抽出する際に妨害となる降水や堆積等の地域的効果を定量的に評価するために,最終退氷期におけるドームふじアイスコアのベリリウム10分析を行った.ドームふじアイスコアのベリリウム10には地域的影響がほとんど刻まれておらず,太陽活動に由来する生成率信号が確実に検出できることが,過去1000年間を対象にした研究で判明している.ドームふじアイスコアから得られた記録と水月湖のベリリウム10記録との比較は,現在進行中である.
十和田八戸テフラから産出した1万5千5百年前の2本の古木年輪について,単年輪ごとに4‰の精度での炭素14分析を,それぞれ80年輪分行った.2本の古木の炭素14変動曲線は相互に良く一致し,それぞれに太陽活動に由来すると期待される10年規模の変動が認められた.またこれらの古木と同時に死亡したより年輪数の多い(368年輪)新たな古木の採取に成功し,さらに長い年代範囲にて炭素14の分析を行うことが可能となった.炭素14分析をより促進するために,弘前大学に設置された炭素14前処理装置とグラファイト作成用の電気炉による試料調整を開始した.弘前大学で調整された試料は,地理的近傍にある日本原子力研究開発機構(むつ市)のタンデム加速器により,炭素14分析が行われることとなった.

  • Research Products

    (13 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Ice core record of 10Be over the past millennium from Dome Fuji, Antarctica: a new proxy record of past solar activity and a powerful tool for stratigraphic dating.2008

    • Author(s)
      Horiuchi, Kazuho
    • Journal Title

      Quaternary Geochronology 3

      Pages: 253-261

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Radiocarbon analysis of tree rings from a 15.5 cal kyr BP pyroclastically buried forest: a pilot study.2007

    • Author(s)
      Horiuchi, Kazuho
    • Journal Title

      Radiocarbon 49

      Pages: 1123-1132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Concentration of 10Be in an ice core from the Dome Fuji station, Easter n Antarctica: preliminary results from 1500-1810 yr AD.2007

    • Author(s)
      Horiuchi, Kazuho
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B 259

      Pages: 584-587

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chronology development of Hiba arbor-vitae(Thujopsis dolabrata var. hondae)and dating of timbers from an old building2007

    • Author(s)
      Ohyama, Motonari
    • Journal Title

      Journal of Wood Science 53

      Pages: 367-373

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 最終退氷期の10Be詳細解析2008

    • Author(s)
      内田, 智子
    • Organizer
      国立極地研究所研究集会「南極氷床の物理・化学・生物のフロンティア 4」
    • Place of Presentation
      国立極地研究所
    • Year and Date
      2008-03-19
  • [Presentation] 地球表層試料を対象にした10Beと26Alの高感度分析.2008

    • Author(s)
      堀内, 一穂
    • Organizer
      第10回AMSシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学 武田ホール
    • Year and Date
      2008-03-08
  • [Presentation] 南極ドームふじ氷床コアにおける最終退氷期の10Be変動2008

    • Author(s)
      内田, 智子
    • Organizer
      第10回AMSシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学 武田ホール
    • Year and Date
      2008-03-07
  • [Presentation] 古木年輪を用いた最終退氷期における放射性炭素濃度変動.2008

    • Author(s)
      勝又, 美由希
    • Organizer
      第10回AMSシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学 武田ホール
    • Year and Date
      2008-03-07
  • [Presentation] Radocarbon Analysis of Single-year Tree Rings at the Last Glacial-degracial Transition2007

    • Author(s)
      Katsumata, Miyuki
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall meeting
    • Place of Presentation
      Moscone, San Francisco
    • Year and Date
      2007-12-12
  • [Presentation] Be-10 variations in Dome Fuji ice core during the last deglaciation.2007

    • Author(s)
      Uchida, Tomoko
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall meeting
    • Place of Presentation
      Moscone, San Francisco
    • Year and Date
      2007-12-12
  • [Presentation] ドームふじにおける最終退氷期の10Be変動.2007

    • Author(s)
      内田, 智子
    • Organizer
      研究集会「氷床コアによる古気候・古環境復元の高度化研究」
    • Place of Presentation
      北海道大学低温科学研究所
    • Year and Date
      2007-07-03
  • [Presentation] 古気侯記録間を結ぶ宇宙線生成核種の古生成率変動.2007

    • Author(s)
      堀内, 一穂
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2007-05-22
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~kh/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi