• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

20世紀の建築作品における生成論的研究-建築論研究の新領域構築の試み

Research Project

Project/Area Number 18360297
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

前田 忠直  Kyoto University, 工学研究科, 教授 (20111940)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富永 謙  法政大学, 工学部, 教授 (00011205)
朽木 順綱  京都大学, 工学研究科, 助教 (50422994)
柳沢 和彦  千葉工業大学, 工学部, 准教授 (60314241)
水上 優  福山大学, 工学部, 講師 (30441546)
Keywords建築論 / 空間論 / 景観論 / 建築意匠論 / 建築家論 / フランク・ロイド・ライト / ル・コルビュジエ / アントニン・レーモンド
Research Abstract

「現地調査訪問による資料収集と作品の調査研究」として下記の研究を遂行した。北米(フランク・ロイド・ライト,ルイス・カーン)にて作品,草案群のスライド撮影,スケッチを行うことによる,作品の内部構成,外部構成,および周辺環境の調査分析(前田,水上),および,模型製作(ルイス・カーン,「ソーク生物学研究所」)による作品の解明(前田)。建築家の思索の形成過程をたどる目的のもと,ル・コルビュジエの渡航記録に基づく,イタリアでの現地調査(富永)。ル・コルビュジエによる1920年代の住宅作品の生成過程の研究に関わる,フランス,スイス方面への現地調査(朽木)。アントニン・レーモンドによる一連の住宅作品の生成過程の研究に関わる,現地及び周辺環境の現地調査(前田,朽木)。これらの成果の一部は,京都大学にて開催された講演(「建築家の思索-存在の言葉と人間の言葉」(前田,最終講義),平成20年3月15日,於京都大学),学会研究報告(前田,朽木,水上,項目11.参照)等において公表された。
「建築作品の生成過程の分析による実証的・存在論的研究」として,アントニン・レーモンドのステイトメント読解を通して建築家の方法概念を究明するとともに,図面資料を入手し,以下の作業によりレーモンドの住宅作品の形成過程を分析した(前田)。(1)ドローイング(図面,草案)の収集とそのデータベース化。(2)生成過程の整理・分類をとおした分析と解読。フォーム変容過程の分析は精密なダイアグラム作成を通して遂行される。(3)平面図,断面図の変容過程の分析は最終案成立のモーメントを列記することをとおしてなされる。ダイアグラムA(平面図に即して),B(Aを抽象化したもの,フォームの概念に対応する)によるフォーム分析の遂行。ダイアグラムC(主室と外部との相関関係を図式化したもの)によるルーム分析の遂行。(4)模型作成によるフォーム検証,ルーム検証,(5)建築家独自のデザインエレメントの分析(デザイン分析)。各作品研究の成果の比較検証と総合的解釈。建築家独自の方法概念の分析。これらの成果の一部は,日本建築学会近畿支部研究報告集(平成20年3月投稿,6月掲載,発表予定),および日本建築学会学術講演梗概集(平成20年4月投稿,9月掲載,発表予定)への論文掲載により公表される予定である。
また,「20世紀の主要建築家の「言葉」の収集とその分析による制作の「方法概念」の研究」として,アルド・ファン・アイクのステイトメントより「言葉」を収集,整理・分析し,とくに建築家の制作の方法概念についての鍵語の分析を行った(朽木)。この成果について,日本建築学会計画系論文集へ投稿,掲載が決定した。

  • Research Products

    (20 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (12 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 建築家の思索-存在の言葉と人間の言葉 <講義ノート>2008

    • Author(s)
      前田忠直
    • Journal Title

      講義資料

      Pages: 1,22

  • [Journal Article] アルド・ファン・アイクの建築思想における方法概念「イマジネーション」の意味2007

    • Author(s)
      朽木順綱
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集 第616号

      Pages: 199-206

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自然に・近く・住む アールトのヒューマン・モティーフについて2007

    • Author(s)
      前田忠直
    • Journal Title

      総集編 20世紀建築の巨匠 X-KnowledgeHOME 特別編集 No.9 第9巻

      Pages: 122,123

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ル・コルビュジェの「白の時代」2007

    • Author(s)
      富永 譲
    • Journal Title

      総集編 20世紀建築の巨匠 X-KnowledgeHOME 特別編集 No. 第9巻

      Pages: 38,43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ル・コルビュジェ展-建築とアート、その創造の軌跡2007

    • Author(s)
      富永 譲
    • Journal Title

      建築史学 第49号

      Pages: 186,187

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代へと差し出された架橋-晩年の作品が示唆するもの2007

    • Author(s)
      富永 譲
    • Journal Title

      ユリイカ-ル・コルビュジエ特集 5月号

      Pages: 126,132

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 初期作品構成システムについて-フランク・ロイド・ライトの住宅作品における生成論的研究12008

    • Author(s)
      水上優
    • Organizer
      日本建築学会中国支部
    • Place of Presentation
      広島国際大学 呉キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-09
  • [Presentation] ハウ邸の平面-主室の構成の変容-R.M.シンドラーの住宅作品における生成過程の研究52007

    • Author(s)
      亀山, 前田, 朽木, 川原村, 西村, 大橋
    • Organizer
      日本建築学会大会(九州)
    • Place of Presentation
      福岡大学七隈キャンパス
    • Year and Date
      2007-08-31
  • [Presentation] プエブロ・リベラ・コートにおける<リビングスペース>の成立-R.M.シンドラーの住宅作品における生成過程の研究62007

    • Author(s)
      川原村, 前田, 朽木, 大橋, 亀山, 西村
    • Organizer
      日本建築学会大会(九州)
    • Place of Presentation
      福岡大学七隈キャンパス
    • Year and Date
      2007-08-31
  • [Presentation] ロダキーウイッツ邸の平面-主室の変容におけるロッジア,バルコニーの出現-R.M.シンドラーの住宅作品における生成過程の研究72007

    • Author(s)
      西村, 前田, 朽木, 大橋, 亀山, 川原村
    • Organizer
      日本建築学会大会(九州)
    • Place of Presentation
      福岡大学七隈キャンパス
    • Year and Date
      2007-08-31
  • [Presentation] 3別荘の平面-包囲された主室の意味-R.M.シンドラーの住宅作品における生成過程の研究82007

    • Author(s)
      西村, 前田, 朽木, 亀山, 川原村, 西村
    • Organizer
      日本建築学会大会(九州)
    • Place of Presentation
      福岡大学七隈キャンパス
    • Year and Date
      2007-08-31
  • [Presentation] アルド・ファン・アイクの建築思想-芸術作品における「経験」の意味について2007

    • Author(s)
      朽木順綱
    • Organizer
      日本建築学会大会(九州)
    • Place of Presentation
      福岡大学七隈キャンパス
    • Year and Date
      2007-08-31
  • [Presentation] 「空間性の開けにおける空間(space in spaciousness)としての建築-フランク・ロイド・ライトの建築思想の研究20」2007

    • Author(s)
      水上優
    • Organizer
      日本建築学会大会(九州)
    • Place of Presentation
      福岡大学七隈キャンパス
    • Year and Date
      2007-08-31
  • [Presentation] シンドラー邸を含む5住宅の平面-キャンパーズシェルターの成立-R.M.シンドラーの住宅作品における生成過程の研究12007

    • Author(s)
      亀山, 前田, 朽木, 大橋, 川原村, 西村
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部
    • Place of Presentation
      大阪工業技術専門学校
    • Year and Date
      2007-06-17
  • [Presentation] ハウ邸を含む7住宅の平面-複数の眺望と住宅の構成システム-R.M.シンドラーの住宅作品における生成過程の研究22007

    • Author(s)
      亀山, 前田, 朽木, 大橋, 川原村, 西村
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部
    • Place of Presentation
      大阪工業技術専門学校
    • Year and Date
      2007-06-17
  • [Presentation] 4住宅の平面-ポーチをもつ主室の構成-R.M.シンドラーの住宅作品における生成過程の研究32007

    • Author(s)
      川原村, 前田, 朽木, 大橋, 亀山, 西村
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部
    • Place of Presentation
      大阪工業技術専門学校
    • Year and Date
      2007-06-17
  • [Presentation] 3住宅の平面-傾斜地に建つ住宅の構成-R.M.シンドラーの住宅作品における生成過程の研究42007

    • Author(s)
      西村, 前田, 朽木, 大橋, 亀山, 川原村
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部
    • Place of Presentation
      大阪工業技術専門学校
    • Year and Date
      2007-06-17
  • [Presentation] アルド・ファン・アイクの建築思想-方法的態度としての「相対性」について2007

    • Author(s)
      朽木順綱
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部
    • Place of Presentation
      大阪工業技術専門学校
    • Year and Date
      2007-06-17
  • [Book] 現代建築解体新書2007

    • Author(s)
      富永譲+法政大学富永研究室
    • Total Pages
      99
    • Publisher
      彰国社
  • [Book] 建築ガイドブック フランク・ロイド・ライト

    • Author(s)
      水上優(訳), アーリン・アンダーソン(著)
    • Publisher
      丸善

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi