• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

超長期透水現象予測を目的とした断層の分布・物性の高度空間モデリング

Research Project

Project/Area Number 18360430
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

小池 克明  Kumamoto University, 大学院・自然科学研究科, 教授 (80205294)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 晃  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (40305008)
磯部 博志  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (80311869)
大村 誠  高知女子大学, 生活科学部, 教授 (70223956)
Keywords亀裂データ / 地質モデル / 確率的シミュレーション / 地球統計学 / 透水テンソル / 浸透率 / インバージョン解析 / 放射性核種濃度
Research Abstract

前年度に引き続いて岐阜県東濃地域を対象とし、主に19本の深層ボーリングデータを解析に用いた。解析領域は東西12km・南北8km、深度方向1.5kmと広く設定した。データのうち地質の種類などのスカラー型に対しては、歪エネルギーの最小化法と確率シミュレーションを組み合わせたOPTSIM、亀裂などのベクトル型に対してはGEOFRACを適用した。地球統計学を応用したGEOFRACは、亀裂密度分布の算定、方位データの区分と空間的相関構造の抽出、亀裂中心点の発生と方位の割り当て、亀裂の連結、亀裂面の近似から構成される。以下に主な成果を纏める。
1.褐色化亀裂に注目し、断層と考えられる連続性の良い亀裂の分布を重ね合わせたところ、亀裂の密集域と卓越方向が明らかにでき、既知の断層(月吉断層と次月断層)の位置に対応した。亀裂の褐色化は酸化性の地表水と岩石との反応によって形成される鉄酸化・水酸化物として観察されるので、この亀裂密集ゾーンは、地表から地下深部まで連続し、かつ高い透水性構造として機能している可能性が高い。
2.代表的な地質物性である比抵抗とP波速度の3次元分布がOPTSIMによって詳細に明らかにできた。これらの物性と、断層と考えられる亀裂の分布を重ね合わせたところ、比抵抗やP波速度の急変部に亀裂が存在し、透水性の高いゾーンの抽出が可能になった。
3.亀裂方位の区分法を改良したところ、花崗岩体上部における水平方向の割れ目帯の存在形態が明らかになるとともに、卓越方向によって亀裂幅が異なり、透水性も大きく変化することなどが推定できた。
4.10m間隔のDEMデータによる多方位陰影図を用いて、リニアメント解析を行ったところ、断層に近い亀裂とリニアメントとの卓越方向は調和的であった。よって、地形に現れている亀裂付近には、それと方向が調和した連続性の良い亀裂が岩体中に多く、かつ密に存在していると推察できた。

  • Research Products

    (15 results)

All 2008 2007

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Radon Concentrations in Soil Gas Considering Radioactive Equilibrium Conditions with Application to Estimating Fault-Zone Geometry2008

    • Author(s)
      Koike, K.
    • Journal Title

      Environmental Geology 54(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スケール則を考慮した空間分布推定法と多孔質材料の空隙分布シミュレーションへの応用2007

    • Author(s)
      小池 克明
    • Journal Title

      情報地質 18(3)

      Pages: 159-175

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 布田川-日奈久断層帯の深部比抵抗構造のイメージングと微小地震分布からの考察2007

    • Author(s)
      麻植 久史
    • Journal Title

      応用地質 48(4)

      Pages: 180-191

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Three-dimensional Imaging of a Geothermal System Using Temperature and Geological Models Derived from a Well-Log Dataset2007

    • Author(s)
      Teng, Y.
    • Journal Title

      Geothermics 36(6)

      Pages: 518-538

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geothermal Reservoir Characterization Integrating Spatial GIS Models of Temperature,Geology,and Fractures2007

    • Author(s)
      Msound, A.
    • Journal Title

      Proceedings of IAMG'07-Geomathematics and GIS Analysis of Resources, Environment and Hazards 1

      Pages: 176-180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multi-scale Spatial Simulation of Rock Pores by Geostatistics with a Scaling Law2007

    • Author(s)
      Liu, C.
    • Journal Title

      Proceedings of IAMG'07-Geomathematics and GIS Analysis of Resources, Environment and Hazards 1

      Pages: 569-572

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 3D Simulation of Rock Fracture Distribution by GEOFRAC with an Application to Granitic Rocks of Oil Storage Station2007

    • Author(s)
      Liu, C.
    • Journal Title

      Proceedings of IAMG'07-Geomathematics and GIS Analysis of Resources, Environment and Hazards 1

      Pages: 583-586

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Integrated Regional Modeling of Geologic Structures and Rock Properties Using Borehole Data Set for the Tono Granitic Area2007

    • Author(s)
      Liu, C.
    • Journal Title

      Proceedings of 5th International Workshop on Earth Science and Technology 1

      Pages: 157-162

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of Tracer Migration Process in the Crack by Means of X-ray CT2007

    • Author(s)
      Sato, A.
    • Journal Title

      Proceedings of 11th ISRM Congress 1

      Pages: 15-18

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 透水性構造抽出のための亀裂分布モデリング2008

    • Author(s)
      小池 克明
    • Organizer
      資源・素材学会平成20年度春季大会
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所
    • Year and Date
      2008-03-29
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] JERS-1 D-InSARによる九重山の時系列的な地殻変動解析2008

    • Author(s)
      大村 誠
    • Organizer
      「衛星搭載型合成開ロレーダーを用いた地震・火山災害ポテンシャル評価手法の高度化・効率化」研究集会
    • Place of Presentation
      京都大学防災研
    • Year and Date
      2008-01-15
  • [Presentation] ボーリングデータを用いた地質構造・物性の広域的空間モデリング:東濃地域における亀裂分布に注目したケーススタディ2007

    • Author(s)
      小池 克明
    • Organizer
      資源・素材2007(名古屋)
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2007-09-27
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] X線CTスキャナーで岩石を "はかる"2007

    • Author(s)
      佐藤 晃
    • Organizer
      資源・素材2007(名古屋)
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] 地質・温度分布のモデリングと透水性の逆解析への応用2007

    • Author(s)
      小池 克明
    • Organizer
      Geoinforrum-2007(第18回日本情報地質学会総会・講演会)
    • Place of Presentation
      島根県民会館
    • Year and Date
      2007-06-22
  • [Presentation] 活断層表層での放射性核種濃度の空間分布2007

    • Author(s)
      小池 克明
    • Organizer
      Geoinforum-2007(第18回日本情報地質学会総会・講演会)
    • Place of Presentation
      島根県民会館
    • Year and Date
      2007-06-22

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi