2008 Fiscal Year Final Research Report
Development of New Chitin Continuous Producing Method from Crab Shell Using Sub-critical Water Treatment
Project/Area Number |
18360437
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Recycling engineering
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
YOSHIDA Hiroyuki Osaka Prefecture University, 工学研究科, 教授 (50081360)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Keywords | 廃棄物処理再資源化 / 有価物回収 / ゼロエミッション |
Research Abstract |
亜臨界水処理によるカニ殻からのキチン連続生産法の開発を目的として、バッチ反応器によるキチンおよび各種有用物質の生産における最適条件の探索、生産した各種有用物質の連続分離法の確立、連続亜臨界水処理パイロットプラントによるキチンの連続生産法について検討を行い、キチンを含む有機性廃棄物であるカニ殻から、従来よりも少ないプロセス、短時間処理で、しかも格段に低いコストで、高純度のキチンを生産する全く新しいキチン生産法を確立した。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] 吉田弘之, 中村秀美, 徳本勇人 亜臨界水処理による有機性廃棄物の資源化と新エネルギーの創生INCHEM TOKYO 2007併設企画産・学・官マッチングフォーラム, 2007年11月, 東京
-
[Remarks] 吉田弘之 魔法の水で廃棄物を資源に変える 旺文社 蛍雪時代 5月号 126-128(2008)
-
[Remarks] 吉田弘之, 「魔法の水」でごみを資源に, 日本経済新聞, 2007年3月25日その他、新聞報道、テレビ報道等多数
-
-