• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

南硫黄島の生物多様性と適応放散的種分化の初期過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18370038
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

加藤 英寿  Tokyo Metropolitan University, 大学院・理工学研究科, 助教 (50305413)

Keywords進化 / 分類学 / 種分化 / 大洋島 / 適応放散 / 小笠原諸島 / 南硫黄島
Research Abstract

南硫黄島は生物種分化の初期過程を解明する上で重要な島であるとともに、有史以来人類の永住記録がなく原生の自然が残る貴重な島である。本研究では2007年6月に南硫黄島自然環境調査を25年ぶりに実施した際、小笠原諸島で適応放散してきたと考えられるシロテツ属やムラサキシキブ属、タブノキ属などの植物群のDNAサンプルを多数収集した。これらの属の植物について、南硫黄島集団に加え、小笠原諸島全域の集団を含めて、マイクロサテライトマーカーによる集団遺伝学的解析を行った結果、いずれの属も、南硫黄島集団の遺伝的多様性は低い傾向が認められた。また南硫黄島集団と他集団の間に形態的な分化は認められなかったが、遺伝的には大きく分化していることが明らかとなった。これらの結果は、南硫黄島が他の島から遠く隔離されていることや、成立年代が非常に新しいため、創始者効果の影響が残っていることによるものと考えられる。またオオバシロテツやオオバシマムラサキ・コブガシのように広域に分布している種は、同じ島内でも遺伝的に分化している群が認められ、生育環境の違い(例えば湿性地と乾燥地)に対応して生育地を分けていることが明らかとなった。
ムラサキシキブ属については、葉緑体DNAの非コード領域や核DNAのITS領域の塩基配列を決定し、これに基づく分子系統樹を構築した。その結果、父島列島や母島列島の乾燥地の集団が系統樹の枝の先に位置し、それ以外の各列島の湿性地の集団(南硫黄島集団を含む)が根元に位置する傾向がみられた。よって、乾燥地に生育する集団は湿性地の祖先集団からそれぞれの環境へ進出・適応した可能性が示唆された。これは、小笠原諸島の乾燥した低木林や矮性型低木林は島の低平化と雲霧帯消失による乾燥化によって比較的最近成立したという仮説と矛盾しない結果であった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] dentification and characterization of eight microsatellite loci in Machilus pseudokobu (Lauraoeae), an endemicspecies of the Bonin Islands

    • Author(s)
      Tsuneki, S., Mori K., Kaneko S., Isagi Y., Murakami N., Kato H
    • Journal Title

      Conservation Genetics (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小笠原諸島における固有植物群の遺伝的多様性とその保全2009

    • Author(s)
      加藤英寿, 森啓悟, 加藤朗子, 常木静河
    • Organizer
      第120回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] 小笠原諸島における絶滅危惧種の遺伝的多様性2009

    • Author(s)
      加藤英寿, 森啓悟, 加藤朗子, 常木静河
    • Organizer
      日本生態学会第56回大会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学
    • Year and Date
      2009-03-19
  • [Presentation] 外部形態および集団遺伝学的解析からみた小笠原産タブノキ属植物の分化2009

    • Author(s)
      常木静河, 村上哲明, 加藤英寿
    • Organizer
      日本植物分類学会第8回大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2009-03-14
  • [Presentation] センダンの形態的差異と遺伝的分化2009

    • Author(s)
      須貝杏子, 村上哲明, 加藤英寿
    • Organizer
      日本植物分類学会第8回大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2009-03-13
  • [Presentation] 小笠原産ムラサキシキブ属の遺伝構造と集団分化の解明2008

    • Author(s)
      森啓悟, 村上哲明, 加藤英寿
    • Organizer
      日本進化学会第10回大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2008-08-22
  • [Presentation] 小笠原産タブノキ属植物の遺伝学的実態はどうなっているのか2008

    • Author(s)
      常木静河, 村上哲明, 加藤英寿
    • Organizer
      日本進化学会第10回大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2008-08-22

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi