• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

大極殿院の思想と文化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18380027
Research InstitutionNational Research Institute Cultural Properties, Nara

Principal Investigator

内田 和伸  独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 文化遺産部, 主任研究員 (30249974)

Keywords平城宮跡 / 大極殿院 / 遺跡整備 / 遺跡の活用 / 設計思想 / 顕彰 / 第一次大極殿院 / 宇宙
Research Abstract

平城官跡で第一次大極殿の復元事業が進んでいるが、遺跡は対者を復元するだけでは理解に十分ではない。韓国ソウルの景福宮では守門将の交代儀式などが復興され、教育的効果をあげているだけでなく、観光にも役立っている。そのため、儀式を運営している韓国文化財保護財団を訪れ、担当者に実務の現状と問題点などをヒアリングした。その成果は下記にまとめた。さらに、このような事例を国内の関係者と意見交換すべく、彼らを招き研究会を行った(2007.2.22)。この研究会では平城宮で奈良時代に行っていた騎射の儀式にっいて、場所や内容を続日本紀から確認し、平安時代の儀式書を参考にして儀式の次第を復元考察した、芳之内圭・内田和伸論文「五月五日節会の復興に関する研究」を報告した。また、研究会では、下鴨神社などで実際に騎射(流鏑馬)を行っている弓馬術礼法の小笠原流の射手を招き、かつて行われていた可能性の高い平城宮朝堂院南門や朱雀門で実際に行うことができるか現地を確認してもらい、サラブレットでなければ距離が短くても済むため可能であるとの指摘を受けた。事業主体の決定などの確定が実現に向けての課題であることが確認された。
平城官第一次大極殿院については、設計思想の点からいくつかの考察を行い、第一次大極殿前の博積擁壁は宇宙の構造を象るものであること発表した。特に、その高さは8尺で3尺転ぶ勾配をもっていることに関して、古代中国思想(飛烏時代に日本にも導入されている陰陽五行思想)では両数字とも三足烏の八咫烏に関わると同時に、日の正位である東の方位に関わるものであること、擁壁の折れ曲がる平面形も八咫烏に関わることなどを指摘した。平城宮に2つある朝堂院については、中央区の4堂院と東区の12堂院について、2つの朝堂院は太微宮を象ったものであるとの見解を示した。前者の正殿は第一次大極殿院南門であり、その特異な利用形態を考慮すると5堂として捉えてもよいものであること、『晋書』天文志に「太微、天子庭也、五帝之坐也、十二諸侯府也」とあり、太微宮は天子の庭であり、五帝の座であり、十二諸侯府とされたことが根拠となる。
古代の国庁の配置計画にいかなる設計思想があるかを検討するために、報告書の整理と遺構図の貼り合わせ作業を行い、次年度の検討材料とした。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] 宇宙を象る宮殿-平城宮第一次大極殿院の設計思想-2007

    • Author(s)
      内田和伸
    • Journal Title

      日本史の方法(奈良女子大学) 第4号

      Pages: 25-63

  • [Journal Article] 平城宮第一次大極殿院および朝堂院の設計思想について2006

    • Author(s)
      内田和伸
    • Journal Title

      ランドスケープ研究 第70巻第5巻

      Pages: 355-360

  • [Journal Article] 4 石室の測量調査 5 三次元レーザースキャニングシステムを用いた石室内部の実測調査2006

    • Author(s)
      内田和伸
    • Journal Title

      高松塚古墳の調査(奈良文化財研究所)

      Pages: 48-59

  • [Journal Article] 五月五日節会の復興に関する研究2006

    • Author(s)
      芳之内圭, 内田和伸
    • Journal Title

      遺跡学研究(日本遺跡学会) 第3号

      Pages: 103-114

  • [Journal Article] ソウル景福宮での守門将交代儀式について2006

    • Author(s)
      内田和伸
    • Journal Title

      遺跡学研究(日本遺跡学会) 第3号

      Pages: 158-159

  • [Journal Article] 宇宙を象る宮殿2006

    • Author(s)
      内田和伸
    • Journal Title

      東アジアの古代文化(大和書房) 2006年夏号

      Pages: 99-127

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi