• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

寄生虫を生物標識として活用した海産栽培漁業種の生態解明

Research Project

Project/Area Number 18380116
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

長澤 和也  Hiroshima University, 大学院・生物圏科学研究科, 教授 (40416029)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山岡 耕作  高知大学, 大学院・黒潮圏海洋科学研究科, 教授 (20200587)
大塚 攻  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 教授 (00176934)
海野 徹也  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 准教授 (70232890)
奥田 昇  京都大学, 生態学研究センター, 准教授 (30380281)
山内 健生  富山県衛生研究所, がん研究部, 研究員 (00363036)
Keywords寄生虫 / 生物標識 / 栽培漁業 / 魚類生態
Research Abstract

本研究は,栽培漁業の対象となっている海産魚類の生態を,寄生虫を生物標識として用いることによって解明しようとするものである。本年度は,前年度に引き続きクロダイとメバルを主な研究対象とした。また,種苗生産用のウスメバル親魚に寄生するカイアシ類の分類学的位置を検討したほか,淡水魚であるが,河川に放流された琵琶湖産アユを寄生虫を指標として他由来のアユと識別する方法について文献学的に考察した。
(1)クロダイを西日本5ヶ所(五島列島,鳥取,福井,広島,高知)から採集し,その内部寄生虫相を明らかにするとともに,感染状況を比較した。吸虫類5種と線虫類2種が見出されたが,それらの感染状況は各地で異なっていた。このため,内部寄生虫相に基づくと,クロダイは各地で異なる系群を形成している可能性が示唆された。
(2)瀬戸内海産クロダイの鰓腔からヒル類を同定し,ウオビル科のカザリビルTrachelobdella livanoviと同定し,その形態を再記載した。
(3)メバルの鰓に寄生する単生類の形態・分類学的検討を行い,カプサラ科のMenziesia aebastodisと同定した。
(4)種苗生産施設で養成されていたウスメバル親魚の鰭に寄生するカイアシ類が発見され,形態分類学的検討の結果,ナガクビムシ科のソイマルナガクビムシClavella parvaと同定した。本寄生虫はわが国から初記録であり,ウスメバルも新宿主であることが分かった。
(5)琵琶湖に固有な寄生虫2種がアユに寄生していることから,河川に放流されたアユからそれら寄生虫の感染の有無を調べることにより,琵琶湖産アユを特定できる可能性を示した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Infection with the parasitic copepod Clavella parva(Lernaeopodidae)in gold-eye rockfish Sebastes thompsoni broodstock in Japan2008

    • Author(s)
      Nagasawa, K., T. Umino, D.Uyeno, S.Ohtsuka & H. Koizumi
    • Journal Title

      Fish Pathology 43

      Pages: 55-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A collection of fish leeches(Hirudinida: Piscicolidae)from Japan and surrounding waters, including descriptions of three species2007

    • Author(s)
      Furiness, S., J.I. Williams, K. Nagasawa & E.M. Burreson
    • Journal Title

      Journal of Parasitology 93

      Pages: 875-883

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Parasites may be useful biological tags for identifying ayu(Plecoglossus altivelis)(Salmoniformes: Plecoglossidae)of Lake Biwa origin stocked into rivers2007

    • Author(s)
      Nagasawa, K., T. Umino & M.J. Grygier
    • Journal Title

      Aquaculture Science 55

      Pages: 477-481

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 瀬戸内海産メバル3色彩型の鯉に寄生するカプサラ科単生類の形態と同定2007

    • Author(s)
      神尾祐輔・海野徹也・長澤和也
    • Organizer
      平成19年度日本水産学会中国・四国支部大会
    • Place of Presentation
      東広島市
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] Differences in abundance of metazoan ectoparasites on three symptaric, color morphotypes of the black rockfish Sebastes inermis in Japanese coastal waters2007

    • Author(s)
      Nagasawa, K., Ohtsu, S., Umino, T
    • Organizer
      第7回魚類寄生虫国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      イタリア国ビテルボ市
    • Year and Date
      2007-09-27

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi