• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ハノイにおける広域土壌汚染浄化のための超集積植物の探索と利用

Research Project

Project/Area Number 18380195
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

岩崎 貢三  高知大学, 農学部, 教授 (40193718)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 康 峪梅  高知大学, 農学部, 助教授 (70284429)
田中 壮太  高知大学, 大学院・黒潮圏海洋科学研究科, 助手 (10304669)
櫻井 克年  高知大学, 農学部, 教授 (90192088)
金 哲史  高知大学, 農学部, 教授 (30234339)
Keywordsベトナム / 国際情報交換 / 環境汚染 / 環境修復 / 集積植物 / ヒ素 / 銅 / 残留農薬
Research Abstract

本研究は,ベトナム・ハノイにおいて,農耕地土壌・環境水の有害金属および有機塩素系農薬による汚染調査を実施するとともに,植物を用いた浄化・修復技術を確立することを目的とする.平成18年度は,未処理の産業排水と生活排水が河川に流入し,有害金属による汚染が予想される紅河流域で採取した土壌・環境水の,銅,亜鉛,ヒ素,カドミウム,水銀,鉛等による汚染状況を分析した.その結果,工場等を点源とする汚染と地質に由来する広域汚染が存在することが明らかとなった.
また,2006年2月17〜24日,11月23日〜12月1日に,ハノイ北部のThai Nguyen県,Thanh Hoa県のタングステン,スズ鉱山およびクロム鉱山で,土壌・水質汚染の調査を実施した.同時に,熱帯・亜熱帯地域でのファイトレメディェーションに適した植物を発見することを目的に,集積植物の探索を行なった.現在,クロム鉱山周辺土壌については分析中であるが,タングステン,スズ鉱山周辺地域では,採掘に伴って流域水田での銅,ヒ素汚染が進行していることが明らかとなった.集積植物の調査では,いくつかのシダ植物(Blechnum orientale L.など)や双子葉植物(Bidens pilosa L.)で高い鉛,ヒ素,銅含有率が観察され,ファイトレメディエーションを想定した場合の候補植物と考えられた.
一方,紅河流域では,農薬の土壌残留と作物への移行も問題となっていることから,Hanam県の農耕地土壌で試料採取を行い,残留農薬分析を開始した.今後,現地土壌で栽培されている作物の採取も実施して安全性の評価を行なうとともに,作物への各種有害物質の移行性を抑制する方法についても検討する.

  • Research Products

    (9 results)

All 2007 2006

All Journal Article (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Effects of Arbuscular Mycorrhiza and Phosphorus Application on Arsenic Toxicity in Sunflower (Helianthus annuus L.) and on the Transformation of Arsenic in the Rhizosphere..2007

    • Author(s)
      Ultra, Jr., V. U.
    • Journal Title

      Plant and Soil 290・1

      Pages: 29-41

  • [Journal Article] Arsenic and heavy metal accumulation by Athyrium yokoscense from contaminated soils.(2006)2006

    • Author(s)
      Tran Khanh VAN
    • Journal Title

      Soil Sci. Plant Nutr. 52・6

      Pages: 701-710

  • [Journal Article] カドミウム処理を行なったスズシロソウの低分子有機酸・SH化合物含量2006

    • Author(s)
      小郷みつ子
    • Journal Title

      日本土壌肥料学会要旨集 52

      Pages: 61

  • [Journal Article] ヘビノネゴザ・スズシロソウ群落の根圏における重金属・ヒ素の動態-生育期間中の土壌溶液中濃度の推移-2006

    • Author(s)
      福井貴博
    • Journal Title

      日本土壌肥料学会要旨集 52

      Pages: 168

  • [Journal Article] 非晶質鉄水酸化物の施用が水稲のヒ素吸収に及ぼす影響2006

    • Author(s)
      中山 敦
    • Journal Title

      日本土壌肥料学会要旨集 52

      Pages: 168

  • [Journal Article] Contents of Arsenic and Heavy metals in soils from Red River Delta, Vietnam.2006

    • Author(s)
      Nguyen Minh Phuong
    • Journal Title

      日本土壌肥料学会要旨集 52

      Pages: 169

  • [Journal Article] Distribution of Zinc and Cadmium in Rhizosphere of Athyrium yokoscense, Arabis flagellosa and their community.2006

    • Author(s)
      Zonghui Chen
    • Journal Title

      日本土壌肥料学会要旨集 52

      Pages: 77

  • [Journal Article] Influence of amorphous iron hydroxide amendments on soil microbial community in the rhizosphere of rice irrigated with arsenic contaminated water.2006

    • Author(s)
      V.U.Ultra
    • Journal Title

      日本土壌肥料学会関西支部講演会要旨集 102

      Pages: 64

  • [Book] 森ことはじめ -森林科学入門-2006

    • Author(s)
      櫻井克年
    • Total Pages
      148
    • Publisher
      南の風社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi