• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

西インド石窟寺院の総合的研究-仏教石窟変遷過程の構造的理解に向けて-

Research Project

Project/Area Number 18401033
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

米田 文孝  Kansai University, 文学部, 教授 (00298837)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中谷 伸生  関西大学, 文学部, 教授 (90247891)
長谷 洋一  関西大学, 文学部, 教授 (60388410)
原田 正俊  関西大学, 文学部, 教授 (40278883)
Keywordsインド共和国 / マハラーシュトラ州 / 石窟寺院 / 中小規模石窟群 / アジャンター石窟 / ピタルコーラ石窟 / エローラ石窟 / オーランガバード石窟
Research Abstract

本年度は平成20年10月30日〜11月4日の期間,インド共和国内において現地調査を実施しました。最終年度の調査として,初年度,第二年度で実施した中小規模の石窟(群)の調査成果を前提に,比較対象資料として,後代の独立建造物の様相を調査しました。また,本研究課題における主要な調査目的である,後3世紀以降に造営されたマハラーシュトラ州南部のカラード石窟やパンハーレ・カージ石窟,クダー石窟などの調査で入手した主要石窟の正確な立地データや画像記録など,基礎データの整理を継続して行いました。また,このデータと比較検討するため,先行時期の礼拝堂(祠堂)と僧院を別個に造営する形態から,両者を同一窟内に造営するという特徴を示す折衷的な造営事例,さらに後5世紀以降の後期石窟で主流となる両者が合体した塔院型式への変遷過程を確認するという観点から,アジャンター石窟やエローラ石窟,ピタルコーラ石窟,オーランガバード石窟など,標式的な大型石窟群の先行調査を含めた先行研究を含む調査成果を整理しました。これらを通じて,従来の定説である前期・後期石窟間における造営中断期の存在を再検討できる,後期石窟に対する先駆的形態の出現の確認と石窟造営期間の連続性の推定という,重要な成果を実証しつつあります。この間,当該地域の考古学的指導者であるデカン大学考古学部のV.シンデ教授や,インド政府考古局アウランガーバード支局長K.V.ラオ氏など石窟寺院の専門研究者と意見交換し,別途刊行を企画している調査報告書の内容に反映する主要遺跡についての貴重な情報や史資料の提供を受けました。

  • Research Products

    (17 results)

All 2009 2008

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 世界遺産登録の光と影2009

    • Author(s)
      米田文孝
    • Journal Title

      阡陵 58号

      Pages: 2-3

  • [Journal Article] 絵画としてやってきた中国の禅僧たち-永井重良による江戸時代の頂相をめぐって-2009

    • Author(s)
      中谷伸生
    • Journal Title

      アジア文化交流研究 第4号

      Pages: 31-43

  • [Journal Article] 日光山と仏師民部-元禄から宝暦の修復事業を通して-2009

    • Author(s)
      長谷洋一
    • Journal Title

      哲学 第24巻

      Pages: 1-26

  • [Journal Article] 日本中世における禅僧の講義と室町文化2009

    • Author(s)
      原田正俊
    • Journal Title

      東アジア文化交流学研究 第2号

      Pages: 31-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文人画とは何か-岡田半江《山水図巻(大川納涼図)》をめぐって2008

    • Author(s)
      中谷伸生
    • Journal Title

      美術フォーラム21 第14号

      Pages: 44-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 江戸と京をつなぐ江戸狩野-周信、古信、洞玉、為恭2008

    • Author(s)
      中谷伸生
    • Journal Title

      美術フォーラム21 第18号

      Pages: 6-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本中世の禅宗と葬送儀礼2008

    • Author(s)
      原田正俊
    • Journal Title

      韓国仏教学結集大会論集

      Pages: 520-525

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 室町仏教と芸能・談義2008

    • Author(s)
      原田正俊
    • Journal Title

      芸能史研究 183号

      Pages: 40-59

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 佛造僧と室町時代彫刻-奈良・般若寺十一面観音像を手がかりに-2008

    • Author(s)
      長谷 洋一
    • Organizer
      美学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-06-07
  • [Presentation] 西インド仏教石窟寺院の分布と造営時期に関する研究2008

    • Author(s)
      米田 文孝・豊山 亜希
    • Organizer
      日本考古学協会2008年度総会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2008-05-25
  • [Presentation] 牧野車塚古墳の再検討-墳丘測量調査の成果から-2008

    • Author(s)
      一瀬 和夫・菱田 哲郎・米田 文孝・西田 敏秀
    • Organizer
      日本考古学協会2008年度総会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2008-05-25
  • [Presentation] 日本中世の禅宗と葬送儀礼2008

    • Author(s)
      原田 正俊
    • Organizer
      韓国仏教学結集国際学会
    • Place of Presentation
      東国大学(ソウル特別市)
    • Year and Date
      2008-05-18
  • [Book] 都市の風土学2009

    • Author(s)
      中谷伸生(共著)
    • Total Pages
      281-301
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 亜洲語言文化交流研究2009

    • Author(s)
      中谷伸生(共著)
    • Total Pages
      167-176
    • Publisher
      上海辞書出版社
  • [Book] 東アジアの文人世界と野呂介石2009

    • Author(s)
      中谷伸生(編著)
    • Total Pages
      3-12
    • Publisher
      関西大学出版
  • [Book] 太平記を読む2009

    • Author(s)
      原田正俊(共著)
    • Total Pages
      112-130
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 東亜文化交流与経典全釈2008

    • Author(s)
      中谷伸生(共著)
    • Total Pages
      241-256
    • Publisher
      台大出版中心

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi